交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ABSOLUTE POWERFORCE コンプリートカード評価(ねこーらさん)

ABSOLUTE POWERFORCE コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
アンサイクラー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP001 アンサイクラー 
総合評価:地属性サポートと通常モンスターサポートを入れるなら手ではある。
機械複製術》に対応する星1通常モンスターのうちの1体。
もう1体は《バット》。
地属性・機械族のサポートを使え、《古代の機械弩士》のリンク召喚なども可能。
星1に限定しなければ他にも候補はあるが、レベル1サポートにも対応する独自の強みはある。
ヴィークラー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP002 ヴィークラー 
総合評価:リクルーターとしてはあまり使い勝手は良くない。
トライクラー》から出せ、《アンサイクラー》を呼べる。
しかし、相互にリクルートできる訳ではナイ。
レベルが異なることからシンクロ素材の使い分けを想定しているのだろうが、レベル変更効果で合せた方が楽なのがナア。
エクシーズ素材としては使いにくいし。
トライクラー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP003 トライクラー 
総合評価:リクルーターとしてはあまり使い勝手は良くない。
リクルート先に《ヴィークラー》《アンサイクラー》が存在するが、それらと相互にリクルートできる訳ではナイ。
先にリクルート先が来ると効果が無意味になりやすく、《機械複製術》などで展開できることを考えても3種合計9枚で枠をとり、どうしてもリクルート先を引くデメリットが来てしまうのがナア。
ドリル・シンクロン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP004 ドリル・シンクロン 
総合評価:《ジャンク・スピーダー》で展開すれば効果は使いやすい。
あちらは攻撃力を上げる効果を持つ戦士族であり、あちらで展開すれば貫通とドローの適用が狙えル。
他のシンクロンチューナーと合わせて戦士族のシンクロモンスターに繋いでも良いし。
ただ、守備表示を殴るより更なる展開を狙う方が良いことが多い。
かといって他で役に立つ機会がどこまであるかというと微妙なところ。
血涙のオーガ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP005 血涙のオーガ 
総合評価:《冥府の使者ゴーズ》と違い抑止力になりにくい。
2回目の攻撃が発生せずとも特殊召喚できる《冥府の使者ゴーズ》と異なり、2回目の攻撃が必要。
さらに攻撃の巻き戻しが発生してしまい、攻撃されるとは限らず。
展開されるモンスターも1体のみでアドにならず、そのリターンが伏せカードがあっても良いというのではちょっと厳しいという。
大抵の場合伏せカードは攻撃前に除去されるか、フリーチェーンで相手の動きを止めるものだし。
攻撃対象制限効果は、実質このモンスターしかない状況でしか特殊召喚できない為、ほぼ役に立たぬという。
バトルフェーダー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP006 バトルフェーダー 
総合評価:有用な防御カード。
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》など、バトルフェイズの効果発動を止めるものや特殊召喚自体を止めるもの、カウンター効果には流石に無力だが、安定して攻撃を止められる。
しかも自身がフィールドに残る為、カード枚数的には損をしていない。
直接攻撃にしか対応しないものの、《威嚇する咆哮》と同等かそれ以上の性能と言えようか。
パワー・サプライヤー
Normal
▶︎ デッキ
1 JP007 パワー・サプライヤー 
総合評価:《スーパースター》など属性に合う全体強化待ちの方が良い。
マジカルフィシアリスト》の様な条件はないがチューナーでもなく、強化した後に素材にした場合は強化も無くなる。
自身のステータスも400と弱く、属性を永続で500強化する《スーパースター》の方がまだマシな方であろう。
マジック・ホール・ゴーレム
Rare
▶︎ デッキ
3 JP008 マジック・ホール・ゴーレム 
総合評価:《流星の弓-シール》でよい場合が多く、活かしにくい。
ダメージ効率は攻撃力2000以下に対して使う場合のみ《流星の弓-シール》を上回り、2000以下に対して使うということは最大1000なわけで直接攻撃させるにしても効率悪イ。
表側表示で出す必要がある為、ペンデュラム召喚なども併用したいところでアル。
守備力の高さは評価できるが、効果はイマイチ。
パワー・インベーダー
Rare
▶︎ デッキ
2 JP009 パワー・インベーダー 
総合評価:《ミスト・デーモン》あたりで十分。
2200の悪魔族でリリースなしで召喚でき《悪夢再び》でサルベージ可能ではある。
しかし、攻撃力の高い《ミスト・デーモン》もいるのがナア。
エンドフェイズの自壊も特殊召喚したチューナーとシンクロ素材などにすれば問題ないし。
ダーク・バグ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP010 ダーク・バグ 
総合評価:昆虫族という点を活かして差別化を図りたい。
レベル4以下を蘇生できる《切れぎみ隊長》が存在する為、種族で差別化しないと独自のメリットがなくなる。
ビートルーパーを蘇生させて《騎甲虫クルーエル・サターン》の融合素材を揃えるか、《騎甲虫アームド・ホーン》に繋ぐことは可能。
闇属性のチューナーを蘇生させて《漆黒のズムウォルト》にすることもできよう。
ただ、ビートルーパーでも優先順位は高くないカナ。
ソード・マスター
Normal
▶︎ デッキ
2 JP011 ソード・マスター 
総合評価:展開、貫通効果の活用が難しい。
戦士族が攻撃しても戦闘破壊されない相手モンスターを追撃することがメインなのだが、《マシュマロン》などを壁にすることも早々ナイ。
リクルーターの自爆攻撃でも展開は遅いし、それならメイン1で出せるモンスターを使うのがナ。
貫通も攻撃力が低めで、結局壁以外に役立つ機会は少ないし。
黒薔薇の魔女
Super
▶︎ デッキ
5 JP012 黒薔薇の魔女 
総合評価:フルモンか《紅蓮薔薇の魔女》との併用で活かすと良いか。
単体だと1ドローするだけで自壊する可能性も高くアドバンテージは稼げない。
しかし、フルモンなら自壊の心配なく1ドローでアドバンテージにはなるし、《紅蓮薔薇の魔女》から出せばフルモンでなくても自壊する心配もなく1ドローできるし、さらに任意の植物族のサーチにもなる。
単体では召喚して1ドローだけというのはアドバンテージ的に微妙なところであり、《紅蓮薔薇の魔女》との併用は必須か。
薔薇の妖精
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 薔薇の妖精 
総合評価:サーチから高速展開できる様になり、価値が大きく上がった。
光の王 マルデル》や《アロマセラフィ-ジャスミン》など植物族をサーチ可能なカードが増え、このカードはサーチからすぐに展開し、リンク素材やリリースに使える為、価値が大きく増したと言えル。
紅蓮薔薇の魔女》を使う時も《黒薔薇の魔女》からドローし、展開できる為、やはり必要。
ただ素引きすると効果は使えない性質上1枚あれば良いだろうが。
バッド・エンド・クイーン・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
7 JP014 バッド・エンド・クイーン・ドラゴン 
総合評価:永続魔法化するカードを大量に使うなら。
効果自体は攻撃力が低い点を除き有用で、アドバンテージを稼げる。
自己再生時に1枚永続魔法を失うが、特殊召喚時には3枚あるだけでよく、永続魔法を用意しやすいデッキなら出しやすいか。
七精の解門》で永続魔法をサルベージできる様にすれば自己再生もしやすい。
宝玉獣だとこのカードを使う余地があまり。
ゲート・ガーディアン》関連の融合モンスターを出す為に魔神を永続魔法扱いで置くのも悪くはない。
汎用的な永続魔法でもいいが、それを失うと戦線が瓦解するようなものはコストには適さないのがナ。
23/11/24追記
漆黒の太陽》なら自己再生時に攻撃力2900になるし能動的な破壊に巻き込めば回復もでき相性は良い。
スネークアイズだと属性サポート噛み合わないノガナ。
レプティレス・サーヴァント
Normal
▶︎ デッキ
3 JP015 レプティレス・サーヴァント 
総合評価:自壊を回避する手段はあるため、ロックは組めそうだが、セットは封じられない為使うには難しい。
彼岸の黒天使 ケルビーニ》のリンク先に出せば自壊しなくなり、召喚を封じることが可能。
ワン・フォー・ワン》を使えば特殊召喚もデキル。
特殊召喚を封じるカードもあれば相手の動きを封じられる様に見えるのだが、セットからの反転召喚はノータッチときた。
聖なる輝き》まで使わないと行けない。
デビル・フランケン》からの《異星の最終戦士》の方が楽ヨナア。
レプティレス・ガードナー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 レプティレス・ガードナー 
総合評価:効果破壊によるサーチを狙いたい。
攻撃力0の為、《レプティレス・ヴァースキ》によるリリースに対応する。
闇属性爬虫類族の指定とは噛み合わないが、《溟界の大蛟》で闇属性のレプティレスの蘇生には使える。
ただ効果破壊しないと使えないのがナア。
毒蛇の供物》《レプティレス・リコイル》との相性は良いし、強制の為にタイミングを逃さないという利点はあるが、優先順位は下がるかナア。
レプティレス・ナージャ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 レプティレス・ナージャ 
総合評価:相手の攻撃を裏守備で受けるか、自爆攻撃するか。
戦闘ダメージを受けるリスクはあるが自爆攻撃で攻撃力を0にすることは可能。
ただ攻撃力を0にするだけなら《レプティレス・ニャミニ》なども存在しており、メインフェイズなら《レプティレス・ラミア》の効果破壊も狙える訳で。
バトルフェイズを介するこちらは自分のターンでやるのはちょっとナア。
裏守備ならダメージを受けず次のターンまで残る為、裏守備で相手の攻撃に耐える方が良さげ。
攻撃表示になり戦闘ダメージが心配なら《リンクリボー》のリリースに使うという手もある。
レプティレス・ヴァースキ
Super
▶︎ デッキ
7 JP018 レプティレス・ヴァースキ 
総合評価:攻撃力を0にするサポートで、相手モンスターのみをリリースすることは容易。
攻撃力0のモンスター2体は相手モンスターの攻撃力を0にするレプティレスが多く存在する為、相手のみリリースすることが可能。
ただ、《レプティレス・ラミア》の方がアドバンテージを稼ぎやすいし出しやすい感はある。
魔法・罠カードも破壊できる他、破壊耐性を突破できるのは有用ではあるが。
太陽の神官
Super
▶︎ デッキ
6 JP019 太陽の神官 
総合評価:特殊召喚できる魔法使い族の星5としてシンクロ素材などに使うと良い。
赤蟻アスカトル》《スーパイ》のサーチが可能だが、その2体はデッキからリクルートできるモンスターがそれぞれ存在しており、それら目当ての運用は優先順位は下がる。
スーパイ》はこのカード指定の効果を持っててコンボにはなるが、効果破壊なのがナ。
手札がある場合は《THE トリッキー》でもいいが、こちらは手札コスト不要で展開できる為、メリットはある。
赤蟻アスカトル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP020 赤蟻アスカトル 
総合評価:《使神官-アスカトル》でリクルートできるレベル3であり、シンクロ召喚に繋がりやすい。
専用サポートでの特殊召喚でレベル8シンクロモンスターにつながる。
このカードの場合、《使神官-アスカトル》がレベル5の為、固有効果も腐らず、2回の壁にできる可能性はある。
憑依覚醒-デーモン・リーパー》も自然に組み込める為、そちらを蘇生先にして憑依カードをサーチすることも可能。
泣き神の石像
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 泣き神の石像 
総合評価:岩石族のサポートを活かしたい。
チューナーを除外して特殊召喚する下級モンスターでしかなく、シンクロ素材などに使うなら他にも特殊召喚が容易なモンスターはいる。
手札誘発などで除外しやすいチューナーは増え、特殊召喚しやすくなったのは利点ではある。
岩石族の為に《ブロックドラゴン》などでサーチが効くことを重視することになるか。
岩石族は長らくチューナーが存在しなかったが、アダマシアにて展開も可能なチューナーが登場、しかもレベルが合うので採用候補となる。
除外されたチューナーも何かしら利用できれば良いが、さすがにそこは難しいカナ。
アポカテクイル
Normal
▶︎ デッキ
3 JP022 アポカテクイル 
総合評価:最初から《太陽の神官》だけでよい様な。
レベル5になるし、破壊されると《太陽の神官》を復活させることはできるが、それなら《太陽の神官》を優先した方が良さそうな感じ。
このカードは特殊召喚効果がなく、特殊召喚できるチューナーを使いたい場合が多いのに、関連するチューナーは特殊召喚できないしナア。
スーパイ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 スーパイ 
総合評価:効果破壊を絡めるなら効果も有用になる。
死神官-スーパイ》でリクルート可能であり、基本あちらと併せてシンクロ召喚するだけである。
ゴヨウ・ガーディアン》など縛りをクリアできるモンスターは何体かいるし。
効果破壊された場合に《太陽の神官》をリクルートでき、能動的な効果破壊を絡めるなら固有効果を活用する余地もある。
太陽の神官》の攻撃力が倍になる効果もあるが、倍になっても2000ではあまり意味はない。
インフォーマー・スパイダー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP024 インフォーマー・スパイダー 
総合評価: 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》などで効率的に使える様にしたい。
一回休み》や《No.41 泥睡魔獣バグースカ》など、守備表示に強制するカードを組み合わせればコントロールを奪う対象は用意できる。
後は効果破壊するカードをメタルフォーゼなどで補えば奪ってリンク召喚などが可能。
他の昆虫族とも噛み合えばいけるカナ。
コアキメイル・ウルナイト
Super
▶︎ デッキ
10 JP025 コアキメイル・ウルナイト 
総合評価:打点が高い上にリクルートが可能であり、コアキメイルでは主力にできる。
攻撃力2000と高く追加でレベル4のリクルートもできる為、総攻撃力4000以上にすることも容易な方。
岩石族コアキメイルなら無効化による行動制限もかけられる。
レベルが同じコアキメイルをリクルートすればランク4にも繋がり、獣戦士族同士でのエクシーズ召喚で動ける。
炎舞-「天璣」》でのサーチも可能だし。
XX-セイバー ガルセム
Rare
▶︎ デッキ
5 JP026 XX-セイバー ガルセム 
総合評価:効果破壊トリガーが相手依存になりやすい。
モンスターを展開すれば自己強化でアタッカーになるし、効果破壊されてもサーチで切り返せる。
しかし、展開手段があるならシンクロ召喚で戦力を強化したいところだし、そうなると《XX-セイバー ダークソウル》の方が使い勝手が良くなりやすいのがナア。
墓守の大神官
Super
▶︎ デッキ
5 JP027 墓守の大神官 
総合評価:《マジシャンズ・サークル》で呼び出すと良いかも。
攻撃力2000の為、展開手段になり得る。
自己強化で攻撃力を補える為、相性も悪くない。
耐性は手札依存だが、自己強化につながるし。
とはいえアドを稼げる能力はなく、単純なアタッカーとなるだけではちょっとナ。
墓守の末裔
Rare
▶︎ デッキ
6 JP028 墓守の末裔 
総合評価:単体除去だけでは厳しい。
他の墓守をリリースする必要があり、墓守の展開手段が必要。
墓守の偵察者》なら展開できるしリリースも可能だが、他の墓守で行動制限をより強めた方が良さそうな感じ。
墓守の中では貴重な除去能力持ちだが。
ブラックポータン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 ブラックポータン 
総合評価:チューナーを順次リンク素材にすれば回復は狙えるが、特に意味を見出せない。
チューナーがフィールドを離れた場合という条件の為、チューナーを展開し、リンク1にするなどすれば複数回回復は可能。
しかし、それで3000とか回復できても活用法を見出せないのがナ。
このカードをチューナーにして壁にする手もなくはないが。
シュレツダー
Rare
▶︎ デッキ
2 JP030 シュレツダー 
総合評価:地属性・機械族主体のデッキなら使えるか。
効果自体は確かに《SRパチンゴーカート》の下位互換だが、地属性・機械族を指定するカードに対応することから僅かに利点はあろうか。
マシンナーズ・カーネル》をコストに使えば、効果破壊されてもカーネル蘇生が可能。
パンダボーグ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP031 パンダボーグ 
総合評価:《静寂のサイコウィッチ》の方が有用だが、《精霊獣使い ウィンダ》あたりのアクセス先を増やすなら。
基本的にライフコストのない上に効果破壊にも対応する《静寂のサイコウィッチ》の方が有用。
ただこちらも入れればアクセスできる可能性はあがる。
後は水属性の為に《バハムート・シャーク》などに繋ぐ狙いがあるなら使うと良いかも。
コダロス
Rare
▶︎ デッキ
9 JP032 コダロス 
総合評価:《》を確保する必要はあるが、2枚の非破壊の除去は有用。
墓地へ送るだけであり、破壊耐性をスルーできる効果は制圧の切り返しとして有用。
全体除去の《サンダー・ボルト》などへの対策として破壊耐性付与は有用だが、そこを対策デキル。
このカードの再利用も《サルベージ》などで可能な他、《》を指定するカードのサポートも使える。
後は《》を効率よく用意しないとナ。
聖なるあかり
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP033 聖なるあかり 
総合評価:相手モンスターを闇属性に変えることで効率よく妨害可能。
闇属性の召喚・特殊召喚を封じる為、闇属性を組み込んだ展開ルートはまず消える。
他の属性なら展開できるのだが、フィールドで闇属性に変えてしまえば攻撃できず、突破できない。
暗闇を吸い込むマジック・ミラー》を併用すれば効果も封じることができ、突破は難しくなる。
その他だと、闇属性が1体だけの時に《カイザーコロシアム》で他のモンスターの展開を再現するか。
リンクリボー》といった他の属性へのリンク召喚が難しいモンスターなら拘束できる。
軍荼利
Rare
▶︎ デッキ
1 JP034 軍荼利 
総合評価:《羅刹》《N・グラン・モール》で良い。
バウンスするにしてもシンクロ限定ではナ。
守備力200なのに特殊召喚できないせいで《真炎の爆発》に対応しないなどいいところがほとんどないという。
サイバー・ドラゴン・ツヴァイ
Rare
▶︎ デッキ
2 JP035 サイバー・ドラゴン・ツヴァイ 
総合評価:《サイバー・ドラゴン・ドライ》で良い場合がほとんど。
あちらは常に攻撃力1800で《サイバー・ドラゴン》として扱われる効果に加えてさらにメリット効果持ち。
こちらは名称変更に魔法カードも必要ではナ。
相手ターンに《サイバー・ドラゴン》にならない点も、相手ターンにこのカードを残しておく状況そのものがあまりないというか。
オイルメン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP036 オイルメン 
総合評価:《無許可の再奇動》で装備させると良い。
あちらで装備させればサーチの手間もかからず、破壊耐性も付与可能。
除去にチェーンして破壊耐性付与とかもできるしナ。
装備する機械族としては全体攻撃可能な《古代の機械合成竜》あたりが相性が良い。
ただ、ドローによる手札強化がそんなに優先できるかというと微妙だナ。
儀式魔人カースエンチャンター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 儀式魔人カースエンチャンター 
総合評価:環境にシンクロモンスターが増えたなら使い道は十分ある。
儀式魔人リリーサー》が規制されたし、シンクロモンスター全般の効果を無効化できる為、儀式召喚デッキで対シンクロモンスターを意識するなら有効な1枚にナル。
誘発、起動効果だけでなく永続効果も無効になるし、一時的に除外されても無効、墓地でも無効と恐ろしく広い。
難点としては自分の《虹光の宣告者》の効果も無効にする点か。
儀式魔人プレコグスター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP038 儀式魔人プレコグスター 
総合評価:連続攻撃と合わせて大量に手札を削るならありか。
儀式魔人デモリッシャー》による耐性付与の方が有効な場面は多いナ。
こちらを使うなら大量に手札を削ることが重要であり、連続攻撃ができる儀式モンスターを使うなど縛りが厳しくナル。
ただ、儀式モンスターで該当するものでレベルが合致するのがあまりいない。
破滅の魔王ガーランドルフ
Super
▶︎ デッキ
5 JP039 破滅の魔王ガーランドルフ 
総合評価:除去は可能なものの強化しても微妙な攻撃力しかないのが難。
レベル7と《儀式の下準備》などを併用できる数値であり、儀式魔人、魔神儀あたりの併用で消費も抑えられはする。
しかし、守備力2500以下の全破壊だけではリンクモンスターなどにも対応できないし、破壊できる範囲があまり広くはナイ。
強化も100しかなく、自分のモンスターも巻き込むメリットに乏しい。
ダークゾーン》による強化と弱体化双方をメリットにしてどうにかなるか。
セイヴァー・デモン・ドラゴン
Holographic
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP040 セイヴァー・デモン・ドラゴン 
総合評価:《スターダスト・シンクロン》から容易に出せる点では組み込みやすい。
あちらで《光来する奇跡》をサーチし、その効果で《想い集いし竜》をデッキの一番上に仕込み、レベル4モンスターと共に《レッド・デーモンズ・ドラゴン》をシンクロ召喚すればこのカードに繋がる。
セイヴァー・スター・ドラゴン》の出し方そのまんま組み込めるのだが、こちらはエクストラデッキに戻る効果を止めることはできぬ。
しかし、攻撃力の上昇により1キルしやすいのはメリットダナ。
ダーク・オネスト》で弱体化させたり、2回攻撃増やしたりすればさらに良し。
ドリル・ウォリアー
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP041 ドリル・ウォリアー 
総合評価:サルベージで繰り返し色々なカードを使える。
クイック・シンクロン》とレベル1でのシンクロ召喚が基本となる。
効果に関しては直接攻撃で削ってから次のターンまで除外し、安全に繰り返し直接攻撃を狙える点で有用。
しかし能力の真骨頂は任意のモンスターをサルベージできる点にアル。
速攻のかかし》を回収すれば繰り返し直接攻撃を防ぐループになるし、その他でも墓地へ送られた場合の効果を繰り返し使うことが可能。
手札を捨てることも毎ターンのドローでどうにかなるし、繰り返しの効果でドロー効果をもつものを再利用すればそれだけ有効な選択肢が増えル。
この回収はなぜつけたんだろうかと。
太陽龍インティ
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP042 太陽龍インティ 
総合評価:装備カードにして破壊するなど、使う手はある。
シンクロ召喚自体は《使神官-アスカトル》で《赤蟻アスカトル》を展開できる為、難易度は低い。
憑依覚醒-デーモン・リーパー》を絡めて《赤蟻アスカトル》を蘇生させてからこのカードにつなぐことでさらに1枚サーチできる。
しかし、高い攻撃力の割に自身の戦闘破壊と効果破壊をトリガーとする効果しかなく、さらなる展開などを狙えない。
このカードがフィールドで破壊された場合という点を利用し、装備カード状態で破壊すればラグはあっても蘇生はできる。
赤き竜》や《アルティマヤ・ツィオルキン》に対応する為、蘇生制限はかかるがそこから出すのも手かも知れない。
月影龍クイラ
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP043 月影龍クイラ 
総合評価:即座に蘇生できる点で《太陽龍インティ》を活用できる余地はある。
死神官-スーパイ》と《スーパイ》の展開で出せるし、こちらは攻撃を受ける時に回復、相方の即座の蘇生が可能な時点で防御には有用。
あちら同様装備カード状態で破壊し蘇生させることもでき、即座に蘇生することから展開は狙える。
XX-セイバー ヒュンレイ
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP044 XX-セイバー ヒュンレイ 
総合評価:中継シンクロで除去が可能というのが強み。
レベル6と低めながら3枚の魔法・罠カード破壊ができ、相手によっては結構な損害を与えられる。
除去カードをチェーンされたとしても他のカードを守れる訳だし。
レスキューキャット》で《X-セイバー エアベルン》と《XX-セイバー ダークソウル》を展開しそこからシンクロ召喚する事も可能で、サーチを使えてアドにもなる強みがある。
調和の宝札
Super
▶︎ デッキ
9 JP045 調和の宝札 
総合評価:墓地で効果を発揮するカードが多く、使い勝手がよい手札交換カード。
伝説の白石》《太古の白石》を筆頭にドラグティチューナーも該当し、墓地からの吊り上げから展開できる。
破壊剣士の伴竜》や《亡龍の戦慄-デストルドー》なども該当するカナ。
該当のカードと共に手札にないと事故る可能性はある為、バランスには注意しないといけないが。
バラエティ・アウト
Normal
▶︎ デッキ
6 JP046 バラエティ・アウト 
総合評価:シンクロ召喚以外でエクストラデッキのシンクロモンスターを出せば良い。
シンクロモンスターを必要とするがシンクロ召喚したターンは使えない。
なら、シンクロ召喚以外でシンクロモンスター出せば良い。
烏合無象》で獣族・鳥獣族・獣戦士族のシンクロモンスターを出したり、《融合強兵》でシンクロモンスターを出すといった方法で展開用のシンクロモンスターを出せる。
後はもう出ているが《アルティマヤ・ツィオルキン》やその効果で出たシンクロモンスターになる。
展開したモンスターでリンク召喚などを行えばかなりの戦力にナル。
チューナーを墓地に揃える必要がある為、実際は初手に使うのは難しく、ある程度ターン経過してからになるが。
獣族については《魔獣の懐柔》で行けるかも。
レプティレス・アンガー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP047 レプティレス・アンガー 
総合評価:爬虫類族指定のリンク素材にする位。
レプティレス・ラミフィケーション》でサーチが可能となり、レプティレスモンスターの効果で奪った相手モンスターを爬虫類族にし、リンク素材などの縛りを回避する事には使える。
強化、弱体化は数値があまりなく、種族変更が狙いになるカナ。
アドバンス・フォース
Normal
▶︎ デッキ
4 JP048 アドバンス・フォース 
総合評価:最上級クリフォートのアドバンス召喚を繰り返すならあるいは。
単純にリリース軽減するだけなら《ふわんだりぃずと未知の風》の方が便利な為、リリースしてアドバンス召喚することに意義のあるモンスターを使う場合にのみ役立つ。
アドバンス召喚した最上級モンスターをリリースして次の最上級モンスターを出すことも可能。
無理に特殊召喚できるレベル5・6を組み込むと事故る為、最初から最上級モンスターのみで組んでしまった方が楽ではないかと。
一応、トークンとかシンクロモンスター、《簡素融合》で出したモンスターなどを使うならまた別ではある。
アドバンス召喚した時か、召喚成功時の効果持ちを併用するのが前提であり、その中ではクリフォート最上級モンスターが出す価値は高い。
クリフォートはリリースなしで召喚するか特殊召喚するとレベルが4になるが、特殊召喚されたモンスターの効果を無効化する《一回休み》を併用すればレベルが元に戻りこのカードで2体分のリリースにできよう。
ヴァイパー・リボーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP049 ヴァイパー・リボーン 
総合評価:自壊時に効果を発揮する爬虫類族を蘇生するなら。
蘇生するだけならコストはかかるが《溟界の大蛟》でも可能。
溟界の蛇睡蓮》でも行ける。
こちらは即効性があるのだが、サーチ手段は特にないしチューナー以外という指定もある為、それらと利便性にあまり差はない。
手札誘発を使えないという制約がかかるのも厳しい。
初手に来た場合なら活用は容易なのだが、それのみ狙いではちょっと厳しいカナ。
太陽の祭壇
Normal
▶︎ デッキ
1 JP050 太陽の祭壇 
総合評価:《憑依覚醒》で良い。
あちらは蘇生などの条件もなく最低でも300の強化が行え、属性が複数あればさらに上がるからナア。
ロケット・パイルダー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP051 ロケット・パイルダー 
総合評価:特定のモンスターとのコンボで大ダメージを狙える。
戦闘破壊されなかった相手モンスターしか弱体化できず、普通に使うなら強化して攻撃する方がいい。
戦闘破壊されないモンスターを攻撃し、弱体化とダメージを狙うことにナロウ。
既出かもしれないが《月光舞猫姫》と《月光舞豹姫》に装備させることで真価を発揮スル。
この2体は相手モンスターに1度ずつ戦闘破壊耐性を付与するので、1度目の攻撃時に弱体化させて2度目の攻撃が可能となり、大ダメージを狙える。
他には《バイナル・ブレーダー》でコンボにナルが、あちらは除外する効果を狙う方がイイか。
12期に入り、相手モンスターを戦闘破壊できない幻想魔族が出てきたことで装備させて弱体化させることが狙いやすくなり、使い勝手は上がったと言える。
ブレイク・ドロー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP052 ブレイク・ドロー 
総合評価:アドバンテージは得られるが、戦闘前提で使い勝手はあまり良くない。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》などで引っ張ってきて2回攻撃効果などを得て戦闘破壊することは可能だが、展開過程で妨害される可能性も高い。
自壊デメリットはあるが、3ターン後と非常に遅く気にする必要はないか。
パワー・ピカクス
Rare
▶︎ デッキ
5 JP053 パワー・ピカクス 
総合評価:強化しつつ墓地メタが可能で、使うメリットはある。
モンスターしか除外できないものの、装備魔法のアクセスの容易さがある。
攻撃力も僅かとはいえ強化され、普通に1回使うだけだと多少役立つくらい。
一旦バウンスしても強化が維持される為、バウンス→再装備、再除外することで強化が1000以上に、除外も2枚以上となり、影響力を強めることはデキル。
蜘蛛の領域
Normal
▶︎ デッキ
1 JP054 蜘蛛の領域 
総合評価:《アースクエイク》あたりでメインフェイズに守備表示にした方が良い。
自分の昆虫族リクルーターを指定し、自爆攻撃して後続を出しつつ守備表示にする運用は考えられるが、守備表示になるのがバトル終了時の為に後続は何もできず、次の自分のターンにならないと意味がない。
その間にリンク素材などにされたら終わりであり、使い切りでもメインフェイズに守備表示にするカードを使う方が早い。
鋼核合成獣研究所
Rare
▶︎ デッキ
4 JP055 鋼核合成獣研究所 
総合評価:盤面が弱体化する点を補えば良いか。
フィールドのコアキメイルのエンドフェイズの自壊をトリガーに別のコアキメイルをサーチできるが、手札のコアキメイルを増やしても展開は次のターン以降になるし、相手のターンを凌ぐ必要がある。
フィールド魔法のこのカードも自壊することを利用して《冥府の使者ゴーズ》などを合わせておくと使えるかも知れない。
墓守の石版
Normal
▶︎ デッキ
9 JP056 墓守の石版 
総合評価:《墓守の霊術師》を回収して融合召喚するなど、利用法は多い。
自分は墓地利用阻害の影響を受けず再利用が狙える。
墓守の司令官》によるサーチを元から行う為に墓地から回収できないという機会は少なめだし、相性はよさげ。
あとは蘇生が可能な《墓守の神職》や、融合召喚できる《墓守の霊術師》あたりを回収しアドバンテージとしたいところ。
マシン・デベロッパー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP057 マシン・デベロッパー 
総合評価:蘇生をメインで使いたいが条件があり遅い。
強化は200のみでフィールド魔法か何かを使う方が良く、あまりあてにならない。
機械族の蘇生手段としては、レベル4以下なら《アイアンコール》がある為、機械族の能動的な破壊を利用して高レベルモンスターの蘇生に繋ぎたいとこ。
機械族のリクルーターを連続自爆攻撃してカウンターを稼ぐことでレベル8には繋がる。
特化させず、200の強化で戦線維持して、瓦解する頃に蘇生でまた維持するとかできれば良いが。
破滅の儀式
Normal
▶︎ デッキ
4 JP058 破滅の儀式 
総合評価:《破滅の魔王ガーランドルフ》を《儀式の下準備》で使うなら。
追加効果は《破滅の魔王ガーランドルフ》の効果と相性は良くないものの、使う機会はある。
あちらは守備力が高すぎるものやリンクモンスターは破壊できない為、それを狙う場合には有効。
ただ、メインデッキに戻るモンスターは守備力がそう高くなく破壊されやすいし、限定的ダナ。
もしくは儀式召喚したターンには使わず、次のターン以降で相手がセットしたモンスターを狙うとかにナル。
昇華する魂
Normal
▶︎ デッキ
6 JP059 昇華する魂 
総合評価:リリースの再利用ができるため、使う意義はあるが、2回使えないと厳しい。
サイバー・エンジェル-弁天-》を回収してまたリリースすればサーチ効果を2回使うことが可能になる。
魔神儀-タリスマンドラ》なども回収すれば次のターンに手札から効果を使用可能にナル。
メガリスも手札から儀式召喚できる効果に繋がるし、回収する意義は大きいのだがナ。
しかし、1ターンに1度のみの為に1回だけでは元はとれず、1回だけならこのカードではなく回収予定のカードを採用すればよいという話になる。
次のターンにも安定して儀式召喚する必要があり、それまで持つかというと。
儀式の檻
Normal
▶︎ デッキ
6 JP060 儀式の檻 
総合評価:発動できれば役に立つ機会は多い。
デュエルリンクスでこのカードを発動した状態で開始するスキルがあるが、単純な除去は効かなくなりモンスターの継戦能力が高まる。
OCGでも同じであり、攻撃力のある儀式モンスターなら対象耐性と破壊耐性でそう簡単には除去されぬ。
自分のカードによる破壊も回避できる為、《激流葬》などを使ってもいいし。
先にこのカードを狙われるといっても、モンスターを先に除去したい場面は多く、このカードにまで手を回す余地あるかというと。
ただ、サーチ手段が乏しく発動が難しいのがナ。
専用のサポートが出てサーチできればかなり強くなるのではないカナ。
無欲な壺
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP061 無欲な壺 
総合評価:戻したカードを即座に再利用する場合に有効。
トゥーンのもくじ》によるサーチ連発後、2枚をデッキに戻してまた連発することが可能。
これにより魔法カードを6枚使用したことになり、魔力カウンターを6個確保可能。
あるいはデッキに戻したカード2種類を即座にサーチ、リクルートしなおすなど。
こういった特定の動きができる点では採用の意義はある。
シンクロ・コントロール
Rare
▶︎ デッキ
2 JP062 シンクロ・コントロール 
総合評価:シンクロモンスターが台頭すれば意義はあるかもしれないが、別のカードでもいい。
相手のシンクロモンスターを奪え、《デュエリスト・ジェネシス》でサーチも可能ではある。
しかし、《精神操作》よりも汎用性は低い。
チェンジ・デステニー
Normal
▶︎ デッキ
1 JP063 チェンジ・デステニー 
総合評価:《エネミーコントローラー》あたりを使う方が良い。
攻撃を凌ぎ、さらに攻撃したモンスターを守備表示にして無力化可能だが、その程度で回復か、ダメージを喰らうかでは割に合わぬ。
守備表示にするカードでヨイ。
マテリアルドラゴン》などを使いダメージを回復に変えるなど考えられるものの、《ドレインシールド》で十分でアロウ。
デモンズ・チェーン
Super
▶︎ デッキ
8 JP064 デモンズ・チェーン 
総合評価:再利用しやすい妨害罠カード。
モンスターの攻撃と効果を封じる永続罠で、起動効果やフィールドで発動する誘発効果を封じることが可能な点がやはり有用。
攻撃を封じる為、既に展開されたアタッカーに使ってもいい訳だし。
また、対象にしたモンスターが破壊以外の方法で離れるとフィールドに残ることから《氷結界の虎王ドゥローレン》などで回収して再利用を狙えるのも加点要素。
特殊なテクニックとして、《ローンファイア・ブロッサム》に対する《エフェクト・ヴェーラー》を回避することも可能だったりする。
これは先に効果を無効にすることで《エフェクト・ヴェーラー》による無効化を回避、《ローンファイア・ブロッサム》の自己リリースによりこのカードでの無効化をキャンセルするという無効化の範囲の違いを利用するものらしい。
テクニカル過ぎて未だに理解しきれてない気がスル。
リフレクト・ネイチャー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP065 リフレクト・ネイチャー 
総合評価:送りつけたモンスターとのコンボでダメージを狙う要員。
暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》との無限ループコンボが成立スル。
あちらを送りつけてこのカードを使えば、相手に与えたダメージをトリニティが与え返し、それをこのカードでさらに跳ね返すことで効果ダメージを与えつづけて勝つ事が可能。
ユベル》を送ってこのカードを使い、《ユベル》を攻撃した場合でも自分が受ける全てのダメージを相手にそのまま与えることが可能。
バーンメタだけでなくコンボ要員として見れば中々使い勝手が良い。
ダイス・ポット》を《リバース・リユース》で送ってから使えば、どうあがいても相手に莫大なダメージを押しつける事になる。
バーンメタとしても魔法・罠のダメージも跳ね返す為、《破壊輪》に対して使えば相手だけ2倍のダメージを受ける訳で結構強い方。
スネーク・チョーク
Normal
▶︎ デッキ
1 JP066 スネーク・チョーク 
総合評価:そもそもレプティレスモンスターとの相性も悪い。
攻撃表示にした攻撃力0のモンスターをレプティレスでサンドバッグにすることを狙うカードだが、レプティレスは相手の攻撃力0のモンスターを破壊したりコントロール奪取したりするものが多い。
同じ用途を考えても《ミスト・ボディ》を使う方が遥かに楽であろう。
メテオ・プロミネンス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP067 メテオ・プロミネンス 
総合評価:2枚のコストでダメージ効率を補えば価値はある。
トーテムポール》のダメージ倍化に必要なカードを墓地へ送ってあちらのダメージ倍化効果をチェーンして使うと良い。
このカード1枚で合計4000ダメージになり、トドメをさせる。
その他だと、墓地で効果ダメージを発生させる《ヴォルカニック・バックショット》をコストにするなど、工夫すれば効率は良くなる。
罠カードの発動コストを無視できる《トランザクション・ロールバック》で使用したこのカードの再利用を狙うとか、効果ダメージ自体は大きい為、可能性はある。
栄誉の贄
Rare
▶︎ デッキ
2 JP068 栄誉の贄 
総合評価:地縛神を特殊召喚して攻撃を防ぐ方が早い。
得られるリターンとしてはトークン2体と地縛神で、1枚から得られるリターンとしては良いが、ライフ3000以下で直接攻撃の為、下手すると敗北する状況。
地縛神を展開したいならわざわざアドバンス召喚する必要はなく、墓地に落として蘇生すれば攻撃も凌げて一石二鳥だろう。
トークンをリンク素材にして動かすなら考えられなくはないが、やはりライフによる発動条件がキツい。
デストラクト・ポーション
Normal
▶︎ デッキ
7 JP069 デストラクト・ポーション 
総合評価:破壊をトリガーにするコンボ目当て。
ライフ回復に関しては《神秘の中華なべ》の存在もアリ、こちらを活かすなら破壊という点ダナ。
回復なら他のカードの有無関係なく使える為、確実性はある。
機皇帝グランエル∞》といった、ライフ回復と破壊の両方を活かせる形で使うのがベスト。
自分のカードが減り、壁が減る点をライフ回復で補うことになる為、攻撃力の高いものを破壊して運用したいところ。
死神の呼び声
Normal
▶︎ デッキ
1 JP070 死神の呼び声 
総合評価:当時から他の蘇生手段の下位互換だった。
リビングデッドの呼び声》や《リミット・リバース》に劣る点が多く使う必要はナイ。
ライヤー・ワイヤー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP071 ライヤー・ワイヤー 
総合評価:相手の動きを妨害できる点で弱くはない。
強制脱出装置》などの方がコストなどもない分使いやすいが、こちらは墓地コストだけで使える。
相手の展開過程で使えば動きの妨害にはなる。
除外された昆虫を、効果を使う前に破壊された《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》で特殊召喚するといった布石にはなるかもしれない。
コア・ブラスト
Normal
▶︎ デッキ
3 JP072 コア・ブラスト 
総合評価:《カイザーコロシアム》で展開抑制した方が良い。
自分のスタンバイフェイズにしか効果は意味をなさず、セットして相手ターンを生き抜く必要がある。
そこまでしてもコアキメイルが存在していること前提だし、こちらが展開した数と同数になるように減らすことしかできぬ。
相手のターンに一時的にコアキメイルを除外して自分のスタンバイフェイズに不意に適用させるということも難しい。
やはり《カイザーコロシアム》で展開抑止した方が良いカナ。
魔法・罠カードの破壊も可能だが、こちらのコアキメイルを除去される可能性もあるし。
セイバー・ホール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP073 セイバー・ホール 
総合評価:《セイバー・リフレクト》でサーチできるが、利点がそこだけでは微妙。
コストのない《昇天の角笛》だが、《神の警告》よりも範囲は狭く、該当のモンスターも必要なのがナ。
ライフコスト払うだけの方が手軽に見える。
セイバー・リフレクト》でサーチは効く為、相手への備えの選択肢とすれば備えのカードとして採用する意義はあるか。
機械王-B.C.3000
Normal
▶︎ デッキ
2 JP074 機械王-B.C.3000 
総合評価:《メタモル・クレイ・フォートレス》など他の罠モンスターを使った方が良い。
相手ターンに使用して自分のターンにリリースして強化することになるが、強化は起動効果扱いの為、メインフェイズにしか使えぬ。
攻撃したモンスターをリリースとか小技を使えず、リリースされた場合の効果を活用する位の用途しかナイ。
メタモル・クレイ・フォートレス》なら攻撃したモンスターを装備し追撃も可能。
エーリアン・ブレイン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP075 エーリアン・ブレイン 
総合評価:相手に依存するが発動できれば有用。
相手モンスターを対象をとらずにコントロール奪取可能であり、奪ったモンスターは爬虫類になる為リンク素材などに使える。
裏側守備表示で爬虫類族をセットした場合も発動でき、不利な状況でセットしておけば相手は警戒せずに突っ込んでくる可能性はある。
無効化する効果持ち相手には流石に厳しいが、逆転できる可能性は高め。
忘却の海底神殿
Rare
▶︎ デッキ
6 JP076 忘却の海底神殿 
総合評価:《》をコストにするカードが多く必要なら優先出来る。
潜海奇襲》なら《》を発動できるし、一時的な除外もレベル制限無しで行える。
こちらを使うなら《》をコストにする《コダロス》《暗岩の海竜神》を使う場合に、そのコストとして使うことになるか。
》を墓地へ送る手間がない点も、《電気海月-フィサリア-》の登場で薄れたしナア。
調律師の陰謀
Normal
▶︎ デッキ
4 JP077 調律師の陰謀 
総合評価:《大捕り物》の下位互換に見えるが、除外するためシンクロメタとしては強い方。
大捕り物》の方が範囲が広くシンクロモンスター限定のこちらはその下位に見えるが、こちらは除外する為に再利用させにくイ。
その点ではメタとしては優っていると言えるカナ。
カース・サイキック
Normal
▶︎ デッキ
2 JP078 カース・サイキック 
総合評価:攻撃するモンスターを除去できる罠の方が良い。
攻撃モンスターを除去するカードと比べると、自分のサイキック族モンスターの戦闘破壊と引き換えにバーンダメージを与えるだけでアル。
サイキック族が戦闘破壊された場合の効果を持っているならともかく、バーンダメージが割に合わないことになりがち。
グレイモヤ不発弾
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP079 グレイモヤ不発弾 
総合評価:上手くやれば2体破壊できるが、その流れに持っていくのが難しい。
相手モンスター2体を選択しこのカードを破壊すればよいのだが、相手の展開中だとこのカードの破壊が難しい。
自分のターンで使っても1ターンの遅れを取り戻しづらくなる。
破壊されそうな自分のモンスターと相手のモンスターを選択し、自分のモンスターの破壊をトリガーに相手モンスターを道連れにできるし、最低限の仕事はするがそれ以上を望みにくい。
反転世界
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP080 反転世界 
総合評価:守備的な効果モンスターが攻撃可能になり、有用な使い所が多い。
基本は高守備力のモンスターをアタッカーに変えることにナル。
攻撃表示で残ったところを相手にわざと狙わせて返り討ちにするとか。
メガリスはレベル4でも反転すればアタッカーになる攻撃力だし、相性は良い。
攻撃力・守備力共に高いモンスターなら反転しても影響を受けず、相手だけ攻撃力を下げることも可能。
相手の効果モンスターも影響を受けることから、大きく攻撃力だけ強化した相手へのカウンターとして機能しやすい。
通常モンスターは影響を受けないことから、トークンなどを併用してもいいかも。
あるいは、デメリットで下がる攻撃力を補うことにもなるか。
他にはない独自の性能を持つナ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー