交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- コンプリートカード評価(ねこーらさん)

Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
絵画に潜む者
Normal
▶︎ デッキ
1 01 絵画に潜む者 
総合評価:《地縛霊》で良い。
原作のモンスターだが、やられ役ではナ。
何かしら効果欲しかったトコロ。
夢魔の亡霊
Normal
▶︎ デッキ
1 02 夢魔の亡霊 
総合評価:《暗黒界の番兵 レンジ》で十分。
守備力は高めだが、攻撃力も中途半端に高い故にサポートが少なイ。
首なし騎士
Normal
▶︎ デッキ
2 03 首なし騎士 
総合評価:《地縛霊》で良いが、ステータスの合計値は高め。
攻撃力は少々あり、リクルータークラスを突破しつつ《平和の死者》にかからヌ。
強いて言えばそのくらいカナー。
地縛霊
Super
▶︎ デッキ
3 04 地縛霊 
総合評価:《暗黒界の番兵 レンジ》で十分ではあるが、地属性サポートは使える。
悪魔族通常モンスターの壁としては闇属性の豊富なサポートが使えるレンジで良い。
こちらは地属性なので《崔嵬の地霊使いアウス》のリンク召喚ができたりする為、壁としてみればまあそれなり。
死霊伯爵
Normal
▶︎ デッキ
2 05 死霊伯爵 
総合評価:《ヘルウェイ・パトロール》に対応するため多少はマシな方。
闇魔界の覇王》よりも守備力は低いが、それによって《黒き森のウィッチ》には対応シテル。
いずれにせよリリース1体で出す分には力不足ダガ。
ボーンハイマー
Normal
▶︎ デッキ
1 06 ボーンハイマー 
総合評価:《トードマスター》などの方がマシと言え、採用する理由はない。
二期で出たんだがもう少しどうにかならなかったのかと。
フレイムダンサー
Normal
▶︎ デッキ
1 07 フレイムダンサー 
総合評価:優先する理由はない。
逃げまどう民》よりも攻守共に低いし、1期のモンスターと違い融合素材でもない。
スフィラスレディ
Normal
▶︎ デッキ
2 08 スフィラスレディ 
総合評価:《デブリ・ドラゴン》対応の岩石族。
攻撃力が低い点がメリットになる例。
ゴルゴニック・ガーディアン》を出した後にレベル7シンクロモンスターに繋がるのでまだイイ。
雷ウナギ
Normal
▶︎ デッキ
2 09 雷ウナギ 
総合評価:シンクロ素材にする程度。
デブリ・ドラゴン》で蘇生でき、《氷結界の龍 グングニール》にすることは可能。
その位しか役割がないかナア。
融合素材、リンク素材にするには他の雷族が必要だし。
昇霊術師 ジョウゲン
Normal
▶︎ デッキ
8 10 昇霊術師 ジョウゲン 
総合評価:特殊召喚を封じるモンスターであり、魔法使い族のサポートを使える。
特殊召喚を封じ、特殊召喚されたモンスターを破壊する効果まであり、大量展開を抑制可能。
ステータスは低いが、《月鏡の盾》などでフォロー可能であり、リクルートが容易でアル。
特殊召喚されたモンスターの除去も可能故、先に展開されたものでも対処可能。
通常召喚されたモンスターで突破される恐れこそあれど、拘束力は異様に高い。
魔法使い族のサポートを使えることから《フォッシル・ダイナ パキケファロ》と異なる運用が可能。
霊滅術師 カイクウ
Normal
▶︎ デッキ
9 11 霊滅術師 カイクウ 
総合評価:相手の除外を制限し、相手墓地をメタる能力の高さで活躍する。
攻撃力に関しては下級モンスターという事もあり補助が必要なものの、相手が墓地から除外出来ないようにメタれる為、挙動を制限し易い。
墓地コストを必要としたり、墓地から自身を除外可能なカードはかなり多いのでアル。
自分の墓地も守れ、《D.D.クロウ》を初めとする各種妨害も受けにくい。
ダーク・オネスト》などを組み合わせると除外効果の方も活かしやすいだろう。
幻想召喚師
Normal
▶︎ デッキ
7 12 幻想召喚師 
総合評価:カードの種類の増加で使い易く、呼び出せるモンスターも有用な物が増えた。
カオス・インフィニティ》ならリバース要素とリリースを同時に揃えられ、このカード自身のリクルートも《占術姫コインノーマ》などで行えル。
地天の騎士ガイアドレイク》・《黄金狂エルドリッチ》は破壊されない為デメリットがなく、他のモンスターも攻撃してからリンク素材などに使えばデメリット回避は可能だしナ。
ADチェンジャー》もリバースさせるカードとして有用。
魂を喰らう者 バズー
Normal
▶︎ デッキ
5 13 魂を喰らう者 バズー 
総合評価:強化可能な最大攻撃力こそ高いが、墓地調整の方がメイン。
攻撃力2500にまで強化可能だが、下級で攻撃力が欲しいなら《ゴブリン突撃部隊》などが優先されがち。
種族サポートを考慮するならトライブリゲードなど専用サポートがある方が優先。
そうなると墓地の枚数を調整したり除外された場合の効果のトリガーとするのがメインなのだが、サーチ手段のある《ヴェルズ・サラマンドラ》と競合するのがちょっとナ。
こちらは地属性という点を利用し、《ブロック・ゴーレム》や《地霊神グランソイル》 あたりと組み合わせるといったところか。
ダーク・ネクロフィア
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 14 ダーク・ネクロフィア 
総合評価:やや出しにくい様に見えるが《魔犬オクトロス》などを用いればフォロー可能であり、繰り返し蘇生してコントロールを奪って攻めると良い。
魔界発現世行きデスガイド》で《魔犬オクトロス》をリクルートしてリンク素材にすればサーチができ、そこから特殊召喚もし易い。
エンドフェイズの発動と遅いのがネックだが、自爆特攻で能動的に奪うのもいいし、壁として除去を牽制といった動きは可能。
能動的に奪ったモンスターを《エクトプラズマー》のコストにしてバーンダメージに利用し、《抹殺の邪悪霊》や《怨念の邪悪霊》で蘇生させ繰り返し使うことで圧力を掛ければ厄介ではないカナ。
神聖なる魂
Normal
▶︎ デッキ
6 15 神聖なる魂 
総合評価:ランク6のエクシーズ素材要員として使うのが主。
除外コストは2枚必要だが、光属性統一デッキであれば苦でもなく、《フォトン・ストリーク・バウンサー》などを出して制圧に使えル。
モンスター効果は相手モンスターの弱体化しかなく、その数値も小さいが、単体でも《サイバー・ドラゴン》などに負けることはナイ。
微妙な差の為、相手が計算し忘れて自爆する可能性もなきにしもあらず。
炎の精霊 イフリート
Normal
▶︎ デッキ
7 16 炎の精霊 イフリート 
総合評価:召喚権なしで展開可能な炎属性アタッカー。
墓地から炎属性を除外する必要はあるが、召喚権なしで展開でき、攻撃力2000で攻撃可能というのは中々良い。
エクシーズ素材やリンク素材に使える他、除外をトリガーにする不知火とのコンボも狙えル。
もう一つ何か欲しいところだが、炎属性汎用なら十分か。
水の精霊 アクエリア
Normal
▶︎ デッキ
6 17 水の精霊 アクエリア 
総合評価:リンク素材・エクシーズ素材に使うのが基本だが、盤面次第では効果を活かせるかも。
特殊召喚が容易な為、各種素材として使うのが基本。《フェンリル》は2枚除外の為、手軽さはこちらが勝ル。
ギョッ!》などの条件を満たしておくことも可能。
効果は守備表示にして固定するだけだが、相手がリンクモンスター以外なら攻撃を封じることが可能。
大抵リンク素材になるだろうが、相手のエクストラデッキの状況次第では素材にできず攻撃を凌げる可能性はアル。
岩の精霊 タイタン
Normal
▶︎ デッキ
5 18 岩の精霊 タイタン 
総合評価:《ギガンテス》の方が便利。
元々の打点が高く、魔法・罠カードを除去する効果まで持ち合わせているのではナ。
魔法・罠カードが破壊されると困る地属性デッキでのアタッカーにするなら返り討ちにあっても困らないこちらになるが、普通は打点が上の方が欲しいカナ。
風の精霊 ガルーダ
Normal
▶︎ デッキ
6 19 風の精霊 ガルーダ 
総合評価:鳥獣族の特殊召喚が容易なモンスターとして運用することになる。
単体で相手エンドフェイズまで生き残るとは考えにくく、相手エンドフェイズに蘇生したり、除外から戻ってきた場合程度にしか使えぬ。
効果よりは、種族を生かした運用とナル。
特にドラグニティの非チューナーとしては使いやすいし、《ゴッドバードアタック》のリリースにしてもイイ。
シルフィード》は天使族の為、不可能な運用ダナ。
俊足のギラザウルス
Normal
▶︎ デッキ
8 20 俊足のギラザウルス 
総合評価:《化石調査》に対応しており先攻で出しやすく、デメリットも比較的対処し易い方。
相手の墓地にモンスターが居なければデメリットはなく、《化石調査》に対応している為、見計らって使い易い。
モンスターが蘇生されたとしても自分のターン中であり、戦闘や除去で対処し易い方であろうナ。
トルネード・バード
Normal
▶︎ デッキ
4 21 トルネード・バード 
総合評価:自分のカードをバウンスして使い回すのが良い。
リビングデッドの呼び声》などで蘇生したモンスターを素材に使った後、それを回収するといった使い方が可能。
光の護封剣》などで攻撃を封じて暴発を防ぎ、自分のターンで回収して長持ちさせるなど、他にも用途は多い。
小規模な《ハリケーン》の様に攻撃前の除去の様に使うのも手カナ。
リバース・リユース》で送って《光の護封剣》で他のカード諸共リバースさせて剣は回収するとかも可能かも知れぬ。
幻影の妖精
Normal
▶︎ デッキ
2 22 幻影の妖精 
総合評価:他のモンスターを放置して裏側守備表示を狙うような状況は限られており、使い勝手は悪い。
このカードの効果は裏側守備表示で攻撃を受けても使えル。
しかし、仮に裏守備を排除しても、モンスターが残っていれば次のターンに攻められることは容易に想像がつく。
裏側守備がリバースモンスターという可能性も考えてしまう。
他のモンスターを戦闘破壊したり、裏守備モンスターを効果破壊する可能性が高いのではないカナ。
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
N-Rare
▶︎ デッキ
3 23 ダーク・ヒーロー ゾンバイア 
総合評価:融合素材で《魔のデッキ破壊ウイルス》に対応させる運用となる。
ゴブリン突撃部隊》の方が攻撃力は上で、繰り返し攻撃可能といえど、攻撃を受けるタイミングでは1900に弱体化する為、負ける可能性は高い。
融合派兵》で出し、《魔のデッキ破壊ウイルス》のリリースに使うとしても攻撃力の高い闇属性は多い。
こちらはエクシーズ素材に使い易く、手札に来ても困らないというメリットはアル。
それでも独自運用は厳しいカナ。
物資調達員
Normal
▶︎ デッキ
4 24 物資調達員 
総合評価:シャドールなら使える可能性はある。
テキストが更新されていない為わかりにくいが、《影依融合》などの融合素材として墓地へ送られたモンスターも回収可能。
ジャンクスリープ》などでリバースして回収し、ステータスの低さは《神の写し身との接触》で融合素材にすることで解消可能。
魔力吸収球体
Normal
▶︎ デッキ
6 25 魔力吸収球体 
総合評価:相手の魔法カードを無効化し、制圧補助の一員にはなる。
融合派兵》でリクルート可能であり、守備表示にしておけばダメージは受けにくい。
魔法カードは基本相手自身のターンに使うサーチカードが多く、そこを潰せば優位性を保てよう。
戦闘破壊されるにしてもメインフェイズ2の展開になり一手遅れるし、悪くはナイ。
浮上》などで繰り返し使うのも手。
異星の最終戦士
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
9 26 異星の最終戦士 
総合評価:特殊召喚手段を考える必要はあるが、ロックはえげつない。
融合素材はどちらも癖があり《デビル・フランケン》から特殊召喚するのが基本だろうナア。
自分はこのモンスターだけになるが、相手はモンスターのセット以外の展開が封じられル。
破壊されないモンスターを並べていれば自軍の被害は少なくでき、壁モンスターを破壊して直接攻撃もし易イ。
このモンスターを先攻で立てれば完封すら狙えよう。
問題は先に相手が展開した場合で、攻守が微妙なので戦闘破壊は出来ず処理手段が必要。
力の集約
Normal
▶︎ デッキ
2 27 力の集約 
総合評価:自分の装備カードを付け替えて戦闘に利用したいが、罠なのが難点。
例えば2体以上モンスターが存在する場合に、1体目で《ガーディアンの力》《団結の力》を装備して攻撃、2体目に装備対象を変えて攻撃といった形で強化を利用することは考えられる。
ただ、それだとセットして1ターン待ってから使う形となり遅い。
機械竜 パワー・ツール》なら1枚だけだが同じことを出したターンに可能だったりするし。
相手の装備カードを奪うのは難しく、装備対象不適切で破壊される可能性の方が高いか。
沈黙の邪悪霊
Rare
▶︎ デッキ
2 28 沈黙の邪悪霊 
総合評価: 《召喚制限-猛突するモンスター》で概ね良い。
相手が展開した別のモンスターに攻撃させる意味のある状況となると、攻撃力の低いモンスターを自爆させるか、《ディメンション・ウォール》などに掛けてダメージを与えるか程度。
おジャマトリオ》などを使い生成したトークンで攻撃させることは可能だが、それなら全体に強制攻撃させるカードで良い。
ディメンション・ウォール》なども、よほどのことがない限り攻撃力の高いモンスターは攻撃を仕掛けてくる。
クリボール》などを適宜使えば攻撃モンスターの操作は可能でアル。
王宮の号令
Super
▶︎ デッキ
5 29 王宮の号令 
総合評価:メタの範囲が狭いとはいえ【シャドール】や【クローラー】には有用なメタになる。
リバースモンスターの効果全てを封じる為、シャドールの墓地効果などへもメタとなるのだが、リバースモンスター自体はそこまで多くナイ。
これらを軸とする【シャドール】や【クローラー】などに使えば機能停止するほど強固なメタとナルのは評価できる。
このカード自体が罠故に遅れがちだが、それらはやや低速気味の為、間に合う可能性もアル。
これらが流行るなら採用も考えられよう。
フォースフィールド
Super
▶︎ デッキ
1 30 フォースフィールド 
総合評価:範囲が狭すぎて使い所はない。
同じ効果を使える《八式対魔法多重結界》の下位。
沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン》ですら同じ効果を備えており、やはり範囲が狭すぎて使い所はナイ。
死霊の巣
Normal
▶︎ デッキ
7 31 死霊の巣 
総合評価:フリーチェーンで繰り返し使えるため、低レベルで素材を揃えるデッキ相手ならかなり役立つ。
4枚除外でレベル4まで破壊可能であり、ある程度墓地を肥やしやすいデッキなら展開抑制に使えるか。
ドライトロン相手の場合、レベル1の為1枚除外で1体破壊となり展開を阻害しやすくナル。
自分のモンスターも破壊可能な為、《フォーチュンレディ・ライティー》なんかともコンボは可能。
除外したモンスターをどの様に使うかも考慮せねばならんが。
恐竜族なら《ベビケラサウルス》を破壊し《ディノインフィニティ》の強化を狙うとかも考えられよう。
墓荒らしの報い
Normal
▶︎ デッキ
1 32 墓荒らしの報い 
総合評価:《D.D.ダイナマイト》の方が良い。
あちらは裏側で除外されたカードの枚数も参照し、倍率も高い。
発動してから次のスタンバイフェイズまでという遅さも難点で、こちらを優先する意義はそうない。
守護霊のお守り
Normal
▶︎ デッキ
2 33 守護霊のお守り 
総合評価:倍率が低すぎる。
墓地に10枚モンスターが存在してようやく1000では、力不足。
収縮》などでサポートした方が良い。
カウンターパンチ
Normal
▶︎ デッキ
1 34 カウンターパンチ 
総合評価:《クロスカウンター》という上位種が存在するため、採用意義はない。
反射ダメージを倍にできるあちらが全て勝ル。
無差別破壊
Normal
▶︎ デッキ
2 35 無差別破壊 
総合評価:タイミングが遅いことから役に立ちにくい。
出たら目》を使えば2/3の確率で6以上のモンスターを全滅可能。
しかし、大量展開された後になることが多い上、リンクモンスター、エクシーズモンスターに無力では使い難い。
低レベルのモンスターが相手の場合もピンポイントで狙いにくい。
裸の王様
Normal
▶︎ デッキ
2 36 裸の王様 
総合評価:《リビング・フォッシル》などを無効にして効果を使うなら有効になるかもしれない。
装備カードにしか効かないものの、それ以外の効果が有効なままという点では差別化は可能。
大抵は《マジック・ディフレクター》でもいいが、罠の装備カードはこちらでしか無効化できぬ。
範囲は狭いガナ。
ウィジャ盤
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
7 37 ウィジャ盤 
総合評価:様々なカードの登場により発動が容易になり、カードプールの増加で魔法・罠カードを使わずとも守ることが容易になっている。
ダーク・オカルティズム》でサーチしたり、《ダーク・サンクチュアリ》で「死のメッセージ」を破壊不能なモンスターに化して魔法カードを併用可能にしたり、《死の宣告》でカウントを速めたり、と色々なサポートが出ており、登場当初よりも特殊勝利は容易になってイル。
手札誘発も相手の攻め手を封じるには有用で、モンスター効果を仲介する除去も封じられよう。
除去されても《ダーク・オカルティズム》で回収してドローに変換も可能であり、あまり怖くはなくなった。
これらのサポートを使わなくても、魔法・罠による除去が少ないなら《魔鍾洞》で守り切ることも狙えたりする。
死のメッセージ「E」
Rare
▶︎ デッキ
5 38 死のメッセージ「E」 
総合評価:《ウィジャ盤》の効果でしか使えないが、あちらからすぐに出てくるため、除去対策で2枚採用も考えられる。
エンドフェイズに《ウィジャ盤》を使えば即座にフィールドに出せる。
除去が豊富だとすぐに消える為、2枚目を用意しておくのも手。
死のメッセージ「A」
Rare
▶︎ デッキ
5 39 死のメッセージ「A」 
総合評価:《ウィジャ盤》の効果でしか使えないし、すぐに出てくることも少ないため、1枚採用で良いか。
ウィジャ盤》を使った次の相手エンドフェイズにフィールドに出せる。
新たに除去を引かれない限りはそのまま勝てる見込みはある。
ちなみにこのカードまでの3枚で《真竜機兵ダースメタトロン》をアドバンス召喚することも可能になる。
死のメッセージ「T」
Rare
▶︎ デッキ
5 40 死のメッセージ「T」 
総合評価:《ウィジャ盤》の効果でしか使えないし、すぐに出てくることも少ないため、1枚採用で良いか。
ウィジャ盤》を使った次の次の相手エンドフェイズにフィールドに出せる。
死の宣告》でカウントを速めるにしても、最後かその一歩手前の1枚となりやすい。
死のメッセージ「H」
Rare
▶︎ デッキ
5 41 死のメッセージ「H」 
総合評価:《ウィジャ盤》の効果でしか使えないが、《死の宣告》で真っ先に出す必要があるため、あちらを併用するなら2枚採用も手。
ウィジャ盤》の効果のみで揃えることを考えるなら最後に出す為1枚で良い。
しかし、《死の宣告》でカウントを速める場合、真っ先に出るのはこのカードになり、除去を想定するなら2枚入れるのも手だろうナ。
死の宣告》は《ウィジャ盤》の効果扱いで出せるダケで、《ウィジャ盤》の効果も「揃ったら勝利」「メッセージはEATHの順で出す」だけであり、《死の宣告》でAを出しても《ウィジャ盤》はAを出す処理を飛ばせんのノダナ。
そして《死の宣告》で出せるようになった為、「出せば勝利確定」ではなくなってしまった。
暗黒の扉
Normal
▶︎ デッキ
4 42 暗黒の扉 
総合評価:維持コストなどはないが、《光の護封剣》などで概ね良いように思える。
相手の攻撃を1体のみに制限でき、《くず鉄のかかし》など他の攻撃封じカードも併用すれば一切の攻撃を通さぬロックとナル。
しかし、除去手段が多く、自分に制限が掛からない攻撃封印カードで良いのではないかナア。
ポルターガイスト
Rare
▶︎ デッキ
3 43 ポルターガイスト 
総合評価:《王宮の勅命》などへのメタにはなるものの、有効活用できる場面はそこだけというのが難。
無効化する効果の影響を受けずにバウンスが可能であり、ロックを崩す運用は可能。
しかし、ロックを崩せる場面以外では《サイクロン》などの方が良いし、魔法カード封印だけならモンスター効果などで対処も可能。
万能カウンターも増えたが、モンスター効果と魔法・罠カードを併用することも多く、モンスターにも対処出来ないと厳しいと思う。
サイクロンレーザー
Normal
▶︎ デッキ
1 44 サイクロンレーザー 
総合評価:《ビッグバン・シュート》で良い。
強化と貫通だが、上記のカードなら強化値はより高イ。
H-ヒートハート》などもある。
おとり人形
Normal
▶︎ デッキ
3 45 おとり人形 
総合評価:変則的な挙動こそ可能だが、それが有益な状況は少ないのが難。
相手の罠を暴発させ不利益を生むことが可能だが、その状況は限定される。
「フィールドのカード」に影響を与えルカードを狙い打ちし、なおかつ「自分フィールドにカードがない」という状況と、早々ない状況であろう。
自分の罠カードを対象とし、その罠へのチェーンを封じる運用も可能ではあるが、それならチェーンしそうなカードを除去する方が早いように思える。
融合解除
Super
▶︎ デッキ
7 46 融合解除 
総合評価:自分の融合モンスターを分離させるよりも相手の融合モンスターメタとして採用されているカード。
融合と名称が付いている為、《捕食植物キメラフレシア》でサーチが効く。
ドラグマシャドールやドラグマ召喚獣を相手にする場合には有用で、相手の《教導の大神祇官》でキメラフレシアを墓地に置けばサーチでき、シャドール融合モンスターを除去可能となる。
ただ自分で利用するにも価値があり、融合素材の緩いシャドールなどなら、《影依融合》で墓地へ送ったモンスターを蘇生させ追撃するなど、使い道も多い。
自分で《捕食植物キメラフレシア》と共に採用してもイイかもしれぬ。
フュージョン・ゲート
Normal
▶︎ デッキ
8 47 フュージョン・ゲート 
総合評価:繰り返し融合召喚可能な点や融合素材を除外する点を活用したい。
1回融合召喚するだけなら《融合再生機構》などがアル。
チェーン・マテリアル》を使う、トークンから複数体の融合召喚を狙うなど、1ターンの回数に制限がない点を良く活かすコンボで使うことになる。
除外された融合素材を活かす方法としては《並行世界融合》や《サイバーロード・フュージョン》なら除外した融合素材を再利用し融合召喚可能。
サンダー・ドラゴン系の除外された場合の効果を活かす手もあるか。
疫病ウィルス ブラックダスト
Normal
▶︎ デッキ
1 48 疫病ウィルス ブラックダスト 
総合評価:即座に破壊するか展開するカードを使う方が良い。
装備しても破壊する前にリンク素材にされる可能性が高い。
制圧するデッキなら、時間をかけてモンスターを破壊するよりも他のモンスターの効果で破壊するか展開補助が欲しい。
奇跡の発掘
Normal
▶︎ デッキ
4 49 奇跡の発掘 
総合評価:《異次元からの埋葬》フル投入で不足するようなデッキなら採用を考えられるか。
妖精伝姫-シラユキ》の様な大量除外を主体としていたり、インフェルノイドの様な墓地利用が重要なデッキなら、《異次元からの埋葬》3枚では足りない為、追加採用を考えられるかも知れぬ。
とはいえ、除外枚数が多いなら《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》を使う方がヨイ気もする。
竜魂の力
Normal
▶︎ デッキ
2 50 竜魂の力 
総合評価:サーチが可能で一応コンボ可能だが、基本的に《降竜の魔術師》などを用いたい。
装備魔法故にサーチが効くものの強化値は乏しい。
ドラゴン族へ変化する効果の方を活かすにしても、《降竜の魔術師》などがアル。
聖騎士の追想 イゾルデ》《焔聖騎士-リナルド》で擬似サーチになる点を活かして《守護竜ピスティ》などとコンボは可能だが、組み合わせるドラゴン族に難ありか。
霊魂消滅
Normal
▶︎ デッキ
1 51 霊魂消滅 
総合評価:このカードを使うよりも墓地を肥すカードを使う方が良い。
フィールドのカードが減る為、特殊なコンボを組む場合以外は墓地を肥やして除外する方が遥かに楽。
特殊なコンボとしては、除外された場合の効果を持つ《異次元の偵察機》などを除外する、奪った相手モンスターを利用するなど。
いずれの場合もリンク素材などに使ったりした方が良いが。
怨霊の湿地帯
Normal
▶︎ デッキ
6 52 怨霊の湿地帯 
総合評価:コンボは組みにくいため、リンクモンスターにも効く攻撃抑制カードとして使いたい。
つまずき》《一回休み》と比べれば、リンクモンスターにも効く点で優位だが、破壊されれば攻撃されてしまう。
また、それらと違い自分にかかる攻撃抑制を回避する手段が少ナイ。
ロックや制圧を狙うデッキにて切り返しを封じる意味で使えるか。
除去への対策も併せて採用しときたい。
エクシーズモンスターを出したターンに攻撃できない為、間接的な《天霆號アーゼウス》へのメタにはなるが。
ブラック・マジシャン
Ultimate
▶︎ デッキ
9 53 ブラック・マジシャン 
総合評価:豊富なサポートによって出しやすく、様々なモンスターの特殊召喚の素材にも使える、専用デッキのエース。
サポートはここで挙げるには数が多すぎ、どれを採用すれば良いのか迷うレベル。
ただ単体での攻撃力がちょっと低めで、エースは融合モンスターを優先させる事になるカナ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー