交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 暗黒の侵略者 コンプリートカード評価(ねこーらさん)

暗黒の侵略者 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ギガ・ガガギゴ
Normal
▶︎ デッキ
7 001 ギガ・ガガギゴ 
総合評価:《伝説の都 アトランティス》下でリリースなしで通常召喚可能な2650という点でアタッカーとしては有用。
伝説の都 アトランティス》が必要という大前提があるが、リリースなしで2500を越える為、特殊召喚メタなどにかからず高攻撃力で攻めやすイ。
フィールド魔法必要かつ高攻撃力となるとSinなどもあるが、こちらは通常モンスターサポートも使えル。
エクストラデッキから出てくるアタッカーには見劣りするが、特殊召喚を封じて殴り合うなら一考。
暗黒の狂犬
Normal
▶︎ デッキ
5 002 暗黒の狂犬 
総合評価:通常モンスターサポートを使いたい。
怒れる類人猿》より攻撃力は100低く、アタッカーとしてはやや劣るものの、通常モンスターサポートは使えル。
レスキューラビット》から展開すれば、《チェーンドッグ》の蘇生に使えたり、闇・ドラゴンのエクシーズ召喚を行った後に《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の融合素材に使えたりもする。
下級の中では攻撃力が高い為、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の追加ダメージも増やし得る。
ネオバグ
Normal
▶︎ デッキ
3 003 ネオバグ 
総合評価:《G戦隊 シャインブラック》《甲虫装甲騎士》に劣る。
属性までも被っており、優先できる理由がほぼナイ。
コンセントレイト》を使うならそれらを上回る攻撃力になるが。
暗黒の海竜兵
Normal
▶︎ デッキ
3 004 暗黒の海竜兵 
総合評価:海竜族のサポートを受けにくいため結局扱いが難しい。
海竜族のレベル3以下のモンスターをサポートするカードばかりで、レベル4のこのカードはその恩恵にあずかれぬ。
通常モンスターを生かすサポートはあれど、海竜族とその他の種族を指定するサポートも多く、優先順位は低イ。
ジェノサイドキングサーモン
Normal
▶︎ デッキ
5 005 ジェノサイドキングサーモン 
総合評価:魚族のサポートを利用することで《ギガ・ガガギゴ》と差別化したいところ。
伝説の都 アトランティス》適用で攻撃力2600となる。
それだけなら《ギガ・ガガギゴ》でもよい為、こちらは魚族の《フィッシャーチャージ》や《白の救済》なども使いたい。
帝王サポートにも対応している為、《再臨の帝王》で2体分のリリースにできたりするが《白闘気海豚》などもいるのがなんとも微妙なところ。
火炎木人18
Normal
▶︎ デッキ
4 006 火炎木人18 
総合評価:《しゃりの軍貫》との差別化が難しい。
より攻撃力の高い通常モンスターは、炎族では《ジェムナイト・ガネット》、炎属性では《しゃりの軍貫》が存在しており、すべての要素を活かせないと厳しいものがアル。
フレムベル・ヘルドッグ》など、守備力200「以下」のサポートと、《カメンレオン》の守備力0のサポートには《しゃりの軍貫》も対応しており差別化は難しイ。
フレムベル・ヘルドッグ》からリクルートした後《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の融合素材に使うといった形でないといかんせんキツイ。
燃える藻
Normal
▶︎ デッキ
3 007 燃える藻 
総合評価:《シモッチによる副作用》とのコンボで使うのが無難。
相手のライフを回復させてしまう為、やはり回復をバーンに変えられるカードを使いたいトコロ。
トリガーは墓地へ送られた場合と緩く、回数制限もないことから、蘇生を利用して繰り返し使うと良イ。
マスマティシャン》で墓地に置いたり、《デブリ・ドラゴン》で蘇生しリンク素材にすることでも1000のダメージであり、ターン内での制限もないことから、ダメージは増える。
特定のカードがないと使えない点で扱いは難しいが。
火口に潜む者
Normal
▶︎ デッキ
5 008 火口に潜む者 
総合評価:《真竜皇アグニマズドV》で破壊し《炎神機-紫龍》あたりを出せば使えるか。
フィールドでの破壊がネックだが、自爆特攻か《怨念の魂 業火》や《真竜皇アグニマズドV》での破壊を行えばトリガーにデキル。
炎族の数が少ないのはネックではあるものの、《The blazing MARS》《炎神機-紫龍》あたりは攻撃力は高い方なので展開する意義はあろう。
怨念の魂 業火》とレベルの同じ《炎帝テスタロス》を出し《陽炎獣 バジリコック》のエクシーズ召喚も可能だが、これは微妙か。
灼熱ゾンビ
Normal
▶︎ デッキ
3 009 灼熱ゾンビ 
総合評価:肝心の蘇生手段が多少増えたがちょっと有用というほどでも。
炎属性か炎族だけを蘇生可能なものが《ライジング・オブ・ファイア》程度だったが、爆炎のデュエリスト編で《転生炎獣バースト・グリフォン》《転生炎獣の炎軍》、《サラマングレイト・リヴァイブ》と一気に増えたことで多少はマシに。
種族を生かすにしても、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》などを出すなら《ヴォルカニック・バレット》などの方がという感じデアル。
炎属性の制限がないなら《聖鳥クレイン》で良いが、《転生炎獣バースト・グリフォン》を使う時にはドローは役立つかも。
エンシェント・ゴッド・フレムベル》に《シンクロキャンセル》を使うとかならドローも活かせるし、一応考えられるか?
混沌の黒魔術師
Ultimate
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
8 010 混沌の黒魔術師 
総合評価:魔法カードを回収しつつアタッカーとして機能する。
魔法カードの回収はエンドフェイズと遅いものの、確実にアドバンテージを稼げ、次のターンでの運用を狙える。
相手ターンに《ダーク・ホライズン》などで特殊召喚すれば回収後すぐにも使えるし、《虚空の黒魔導師》などを併用し速攻魔法を相手ターンに使用可能にするのも手。
フィールドを離れると除外される点は難点ではあり、蘇生手段が生かしにくく帰還手段が必要となってしまう。
エンドフェイズまでの間に除去されると魔法カードを回収できない為、除去された場合の欠点がやや目立つか。
幻影のゴラ亀
Normal
▶︎ デッキ
1 011 幻影のゴラ亀 
総合評価:対象をとる魔法・罠への耐性のみでは不十分すぎる。
ステータスは《月鏡の盾》などを使えば補えるものの、対象をとる魔法・罠のみでは防げるものが少ナイ。
モンスター効果は多いし対象をとらない魔法・罠による除去も多い。
暗黒のマンティコア
Rare
▶︎ デッキ
7 012 暗黒のマンティコア 
総合評価:除去されても戦線を維持しやすいモンスターではある。
除去されても手札が尽きないのなら自己再生可能であり、《おジャマジック》などからコストを確保していれば戦線維持にはなろう。
どこから墓地へ送られたとしても復活する為、ランク6のエクシーズ素材にしてもイイ。
2体存在することで無限ループを起こせるものの、現状は能動的に生かせる手段がほとんどない。
デーモン・イーター》とこのカード、《バックファイア》なら無限の破壊とダメージで勝利は狙えるとのことだが。
ステルスバード
Normal
▶︎ デッキ
6 013 ステルスバード 
総合評価:ロックバーンでは主力だが、ロックカード自体は相性の良いものが少なくやや厳しい。
相手の行動を制限しその隙に反転召喚でダメージを与えて倒すのが基本だが、《カイザーコロシアム》などを使ってもそれ以上の攻撃力のモンスターを出されてしまう恐れが高イ。
特殊召喚制限を掛ければ守備力の高さを活かせる為、使うなら特殊召喚封じだろうカナ。
種族がかぶりにくい為、《センサー万別》で他のロック効果を持つモンスターを並べて行動を制限するのも手。
聖鳥クレイン
Normal
▶︎ デッキ
7 014 聖鳥クレイン 
総合評価:豊富な展開手段を用いて1ドロー可能という点が強み。
手札からの展開手段としては《ブリキンギョ》デッキから《召喚僧サモンプリースト》など、汎用的な展開手段を用いやすイ。
ドローしつつランク4に繋がり、後続の確保などにつながる。
鳥獣族のサポートも《スワローズ・ネスト》の他、《王神鳥シムルグ》など特殊召喚が容易なものが多イ。
ゴッドバードアタック》のリリース確保にも有用。
ただ1枚ドローは確定サーチよりランダム要素強いし見劣りするのは確か。
激昂のミノタウルス
Normal
▶︎ デッキ
5 015 激昂のミノタウルス 
総合評価:守備表示にする《ふわんだりぃず×すのーる》などとの相性が良く、有用。
貫通付与はこのカードだけでなく、鳥獣族、獣族にも対応してイル。
その中で守備表示にする《ふわんだりぃず×すのーる》あたりと他のモンスターを並べて一気に攻める点で、シナジーが良い。
ふわんだりぃず×すのーる》を特殊召喚した場合は守備表示にする効果しかないが、併用すれば貫通を付与可能。
首領亀
Normal
▶︎ デッキ
2 016 首領亀 
総合評価:《シャーク・サッカー》などで十分。
手札の同名カードしか展開できず、《キングレムリン》などのサーチ手段とはレベルが違う為併用しにくい。
アイス・ミラー》などで展開してリリースなどで墓地に置いて《サルベージ》といった動きなら《シャーク・サッカー》でも可能でアル。
シンクロ素材に使えるのはこちらのみだが、特にシンクロと絡めるメリットも無し。
バルーン・リザード
Normal
▶︎ デッキ
1 017 バルーン・リザード 
総合評価:守備力はそれなりにあるが、効果は活かしにくい。
ペンデュラム召喚や《ダメージ=レプトル》などで表側守備表示で出せば効果を活かす下地は作れル。
しかし、1ターンで400しかダメージを与えられず、相手が破壊しないとダメージを与えられないのでは効率が悪イ。
レプティレス・ガードナー》の方が守備力上だし破壊はサーチでまだ使いやすかろう。
薔薇の刻印》で奪い取ると自分のスタンバイフェイズにコントロールを得てカウンターが乗り、相手スタンバイフェイズには相手フィールドにいる為、カウンターが倍速で乗ることには気づいたが、だからどうということもない。
暗黒ドリケラトプス
Normal
▶︎ デッキ
4 018 暗黒ドリケラトプス 
総合評価:《ロストワールド》との相性はよい。
ロストワールド》の適用下で出せば守備力0のジュラエッグトークンを攻撃でき、《プチラノドン》をデッキから破壊してレベル6をリクルート可能。
そこから《エヴォルカイザー・ソルデ》を出すといった運用は可能。
貫通ダメージは2400と結構大きいし、エクシーズ召喚しなければ返しのターンでも結構倒されにくいが、最上級の連中は攻撃力はもっと高いしナ。
ハイパーハンマーヘッド
Normal
▶︎ デッキ
7 019 ハイパーハンマーヘッド 
総合評価:自身が残りつつ除去できる点で良い。
N・グラン・モール》と違い、守備表示を攻撃したり戦闘破壊耐性を付与するといった方法で自分だけ生き残り、相手モンスターだけバウンスすることが可能。
化石調査》でのサーチなら他の恐竜族が優先されがちではあるが、《ベビケラサウルス》などでリクルートしてから自爆攻撃で除去も可能など、便利なカードでアル。
暗黒恐獣
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
2 020 暗黒恐獣 
総合評価:条件を満たす機会は限られており使いにくい。
プチラノドン》などで特殊召喚しておき、《ロストワールド》で出たジュラエッグトークンをスルーして直接攻撃するといったことは可能だが、相手が魔法・罠カードを一切出しておかない状況が求められるのがキツすぎる。
そもそも守備表示モンスターは《究極伝導恐獣》で墓地へ送ってダメージを与えることも可能であり、恐竜族でこちらを優先する意義がほぼナイ。
ジュラシック・パワー》を併用することで攻2900となりリリースも不要になったことで改善されたといえばされたが。
24/01/25追記
魔法・罠カードを使わず守備表示モンスターばかり出てくるデッキなら効果を活かせると考え、【フルモン型超重武者】相手なら行けると思ったが、装備カード化するものとPゾーンにおけるものの存在を思い出し無理と判断した。
対空放花
Normal
▶︎ デッキ
6 021 対空放花 
総合評価:射出コンボで結構なダメージを狙える。
ナチュルの神星樹》でリクルート可能であり、地属性昆虫族を揃えていれば出すことは難しくはナイ。
相手ターンにリクルートしておき、自分のターンに《ワーム・ベイト》を使うとか、《ブロック・スパイダー》などでリリースを確保すればダメージを与えられよう。
熾天蝶》など展開可能なリンクモンスターも使えば結構なダメージとなる。
甲虫装機の展開力なら1ターンキルまで持っていけるかもだが、このカードを安定して組み込む手段が乏しいカナ。
棘の妖精
Normal
▶︎ デッキ
4 022 棘の妖精 
総合評価:攻撃制限と守備表示化で、牽制は可能ではある。
ナチュルの神星樹》なら地属性の昆虫族をリリースすれば出せ、守備力と攻撃された時の守備表示化で牽制は狙えル。
P召喚で昆虫と併せて出す手もアリ。
DNA改造手術》で昆虫族を指定することで単体でも攻撃ロック可能。
効果による除去は防げぬが、リンクモンスター以外の攻撃に対して牽制となり得るのは悪くナイ。
代打バッター
Normal
▶︎ デッキ
7 023 代打バッター 
総合評価:《究極変異態・インセクト女王》などを出せ、使い勝手は良い。
フィールドから墓地へ送ることが条件だがタイミングを逃す恐れがあり、自爆攻撃や《激流葬》に巻き込むなど少々条件がアル。
しかし《大樹海》とのコンボを狙えたり、《共振虫》でサーチしておいた《究極変異態・インセクト女王》などを出したりもでき、利便性は十分あろう。
髑髏顔 天道虫
Normal
▶︎ デッキ
4 024 髑髏顔 天道虫 
総合評価:条件が緩い上に回数制限がなく、3000程度の回復を狙える。
デッキから墓地へ送られた場合などでも回復可能であり、《G・ボールパーク》を使えばダメージを抑えて回復に利用できる。
熾天蝶》などの効果で蘇生しリンク素材に使うといったことで1ターンに2回程度は容易に狙えル。
しかし、《ソウル・チャージ》のようなライフを大幅に使うカードが少なくなってしまい、回復の意義が薄れているのが難。
No.35 ラベノス・タランチュラ》なら回復を攻撃力に変換可能な点は良いが、このカードを使うようなランク4などだと出しにくいのが難点。
インセクト・プリンセス
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
3 025 インセクト・プリンセス 
総合評価:昆虫族を送りつけるコンボでなんとか使える。
DNA改造手術》で昆虫族にすれば攻撃表示化可能だが、それなら《最終突撃命令》などで良い。
虫除けバリアー》なども他の攻撃封印カードで代用可能だし、戦闘破壊時の自己強化も《ミレニアム・スコーピオン》など類似カードが多数あるのではナ。
ドラゴンフライ》などを送りつければ種族変更カード無しで効果を活かせるし、リクルートも可能にはナル。
G・ボール・シュート》で送りつけが容易になる為、一応使う目は出てきたかも。
水陸両用バグロス Mk-3
Normal
▶︎ デッキ
3 026 水陸両用バグロス Mk-3 
総合評価:《》扱いの《忘却の都 レミューリア》などでダメージとエクシーズ素材としての利用を狙いたいところ。
》では弱体化し、《伝説の都 アトランティス》で条件を満たすなら《海皇の竜騎隊》も直接攻撃できてしまう。
強化して直接攻撃可能にするなら《忘却の都 レミューリア》で、サーチ可能な点を生かすなら《深海の都 マガラニカ》あたり。
忘却の海底神殿》だと除外サポートを使えぬし。
ただ、直接攻撃するよりもエクシーズ召喚して除去などを狙う方が効率はよい為、《地獄の暴走召喚》で3体に増やすとか《リミッター解除》使うとかしないと差別化は難しいか。
21/10/6に情報の出た《暗岩の海竜神》や《潜海奇襲II》で出し《最終突撃命令》などで攻撃表示にすれば直接攻撃でき、《潜海奇襲II》の場合は《リミッター解除》のデメリットも相殺するなど、使えそうな余地はあるか。
魚雷魚
Normal
▶︎ デッキ
2 027 魚雷魚 
総合評価:《暗黒大要塞鯱》前提で扱いは難しい。
超古深海王シーラカンス》から3体リリースすれば3体除去可能だが、《暗黒大要塞鯱》の併用前提で、そちらと種族がかみ合わぬのがナ。
魚族なら下級の《光鱗のトビウオ》でも可能だし、《オイスターマイスター》などを使っても良いわけだし。
海竜-ダイダロス
Super
▶︎ デッキ
5 028 海竜-ダイダロス 
総合評価:《伝説の都 アトランティス》でリリース軽減しつつ効果を使いたいところ。
》扱いのあちらはコストにもなるしリリースも1体減るしで相性はよく、2600の直接攻撃でライフを削り取れるのはやはり強み。
全体除去の手軽さは《ブラック・ローズ・ドラゴン》の方が勝るが、こちらはモンスターが残る為、次のターン以降もまた攻撃できる機会がアル。
ただやはり最上級モンスター故に重めで、《コダロス》よりも効率は下ガル点は悩みどころ。
海皇の竜騎隊》でサーチは効く為、使いやすい方ではあるが。
上位種の《海竜神-ネオダイダロス》は決まればデュエルに勝てるほどであり、そちらへのつなぎとしても良いかも。
暗黒大要塞鯱
Rare
▶︎ デッキ
2 029 暗黒大要塞鯱 
総合評価:リリース可能なモンスターが限定されすぎており活用は難しい。
機海竜プレシオン》なら表側表示限定だが水属性のリリースで除去可能。
こちらは《砲弾ヤリ貝》か《魚雷魚》しかリリースに使えず、しかも対応するカードの種類が決まっていル。
リリース軽減も不可能では、裏側を除去できるといってもさすがに利便性で劣るダロウ。
魔法・罠の裏側のものはチェーンされる恐れもあり、裏守備モンスターはあまり出てこない為、裏側を狙えるという利点が役立つのもあまりナイ。
砲弾ヤリ貝
Normal
▶︎ デッキ
2 030 砲弾ヤリ貝 
総合評価:《暗黒大要塞鯱》前提で扱いにくい。
水族の展開手段が少なく、展開できたらリリースせず《餅カエル》をエクシーズ召喚すれば、《暗黒大要塞鯱》を超える攻撃力と魔法・罠の牽制能力を得られル。
アイス・ミラー》で2体に増やした場合は別だが、同じく対応する《ロスト・ブルー・ブレイカー》も自身をリリースして魔法・罠除去が可能であり、特定の上級モンスターが必要なこちらはやはり見劣りスル。
不意打ち又佐
Normal
▶︎ デッキ
5 031 不意打ち又佐 
総合評価:下級の2回攻撃持ちの中では癖はないものの、攻撃力の低さが難。
コントロール奪取耐性により一部のカードの影響を受けず、2回攻撃にも条件はナイ。
しかし、攻1300では戦闘破壊を狙いニクイ。
強化するなら、リンク素材などに使い、リンクモンスターを展開した方がダメージを与えやすい印象ダナ。
全体強化などで補って使い道はあるかといったところ。
守護天使 ジャンヌ
Super
▶︎ デッキ
4 032 守護天使 ジャンヌ 
総合評価:回復を活かせるカードを駆使すれば活用はできるか。
ただ回復しても勝利にはつながりにくい為、ライフ差を攻撃力にできる《No.35 ラベノス・タランチュラ》などを併用すると良いか。
天空勇士ネオパーシアス》も種族・属性で共通しており、特殊召喚手段を生かせル。
ライフを失う代わりに攻撃力を強化可能な《勇気の天使ヴィクトリカ》で出し、格上を倒してライフ消費分を補いつつダメージ増加を見込んでも良いかも。
マンジュ・ゴッド
Normal
▶︎ デッキ
10 033 マンジュ・ゴッド 
総合評価:儀式召喚デッキなら必須。
儀式魔法か儀式モンスターのどちらかをサーチ可能な為、その後の展開を補助可能。
召喚権こそ使うが、本命は儀式召喚の方でアル。
効果でサーチした後はリリースやエクシーズ召喚などに使い、攻撃表示で残さぬようにしたい。
種族・属性サポートはあまり期待できぬものの、《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチ可能な他、《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》で蘇生も可能であり、あちらを併用することも可能。
宣告者の神巫》で《虹光の宣告者》を墓地へ送ることでも同じことが可能であり、あちらはレベル6になる上、チューナーでもある。
重要性は下がったと言えるが、現役で活用できる性能でアル。
月風魔
N-Rare
▶︎ デッキ
2 034 月風魔 
総合評価:《ブルブレーダー》で良い。
あちらはどのモンスターも戦闘を行えば破壊でき、戦闘ダメージも受けぬ。
こちらは《アンデットワールド》などを使う必要があり、攻撃力も同値では差別化できぬ。
龍骨鬼
Normal
▶︎ デッキ
4 035 龍骨鬼 
総合評価:戦士族と魔法使い族が流行っているなら採用の余地はあるかという程度。
ピラミッド・タートル》から呼べるものの、単純な攻撃力では《死霊王 ドーハスーラ》などより高いものがアル。
効果の面でも、戦闘破壊されても特定のモンスターを道連れにできる程度で、有用な相手が限られル。
P召喚しやすいレベルではあるが、キツい。
グリフォンの羽根帚
Normal
▶︎ デッキ
1 036 グリフォンの羽根帚 
総合評価:破壊された時の効果を持つ魔法・罠カードやPモンスターを破壊するにしても、《》などでよい。
回復量は最大2000しかなく、使う意義は破壊のトリガーにする程度ダナ。
しかしそれも、《》だと相手の除去に使えてしまうし微妙。
1枚程度なら他のカードでも破壊可能だし、3枚も破壊することはそうそうない。
速攻魔法とかなら有用ではあったが。
迷える仔羊
Rare
▶︎ デッキ
3 037 迷える仔羊 
総合評価:光以外でアドバンスセットしたい場合用のカード。
アドバンスセットは可能だが、光属性に限ればより制約の緩い《フォトン・サンクチュアリ》があり、こちらは《王家の守護者スフィンクス》などをセットする時に使う程度カナ。
相手ターンにアドバンス召喚やリンク素材にすることは可能だが、それなら他のトークン生成カードでも可能だしナ。
地砕き
Normal
▶︎ デッキ
4 038 地砕き 
総合評価:複数破壊可能なカードが優先される。
リンクモンスターは除去できぬ点で《地割れ》に劣る様になってしまった。
リンクモンスター以外が出てくることも多くなったものの、やはり痛手デアル。
そして破壊耐性持ちも増え、複数の破壊が可能なカードが優先されがちな環境では、優先しにくいナ。
次元融合
Super
▶︎ デッキ
10 039 次元融合 禁止
総合評価:大量展開を容易に行えるカード。
除外されたモンスターを可能な限り戻せ、一気にアドバンテージを稼げル。
除外を行いつつアドバンテージを稼ぐカードも多く、併用すれば5体の帰還も容易。
後継の《異次元からの帰還》も禁止になっているし、可能な限り特殊召喚はやはりアドバンテージを稼ぎ過ぎた。
相手モンスターも戻せる状況でないと使えない可能性はあったが、禁止カードになった為有耶無耶になってイル。
光と闇の洗礼
Super
▶︎ デッキ
6 040 光と闇の洗礼 
総合評価:連続攻撃に使う分には良い。
ブラック・マジシャン》指定の為、《マジシャンズ・ロッド》などでサーチ可能。
特殊召喚先も通常召喚可能で事故になりにくイ。
エラッタにより魔法カード回収はエンドフェイズと遅くなった為、速攻魔法という点を活かした追撃が主となるカナ。
戦闘破壊時の除外も活かしやすいし、《ブラック・マジシャン》自体は《マジシャンズ・ソウルズ》で容易に出せるし。
サルベージ
Normal
▶︎ デッキ
10 041 サルベージ 
総合評価:水属性のほとんどに必要になるカード。
墓地にある程度カードが存在する必要はあれど、手札が増えて動きやすくナル。
海皇などは手札コストにすれば効果を活かせルし、特殊召喚可能な《サイレンス・シーネットル》などから再びエクシーズ召喚を狙うといったことも可能。
超進化薬
Normal
▶︎ デッキ
2 042 超進化薬 
総合評価: 《エヴォルド・ナハシュ》を使うなら考えられなくもない。
あちらをリリースして手札から《究極恐獣》を出すといった場合ならエヴォルダーも出せて取引的には損はナイという程度。
魂喰いオヴィラプター》から《キングレムリン》を出して、《邪龍アナンタ》をサーチしてレベル8恐竜と共にエクシーズ召喚狙うなど、工夫があっても厳しいものがアル。
アリの増殖
Normal
▶︎ デッキ
7 043 アリの増殖 
総合評価:リンク素材やシンクロ素材に使うと良い。
トークンを生成すれば2体のリンク素材を確保できる訳だが、このカードとリリースするカードの2枚で2体のトークンと考えると、もう少し使い方を工夫したいトコロ。
リリースする昆虫族は墓地で効果を発揮する《共振虫》などを使い、リリースをメリットとすると良いカモ。
大地讃頌
Normal
▶︎ デッキ
3 044 大地讃頌 
総合評価:レベル一致の条件がきつく、使えるかどうか。
レベルが完全一致する必要があり、汎用的な儀式魔法の《高等儀式術》や魔神儀を使い《魔神儀の祝誕》などを使う方が良い。
【メガリス】は相性が良さそうに見えてレベル8メガリスの効果を使えば良いし、レベル4以下を出すなら《メガリス・アンフォームド》などもアル。
マンジュ・ゴッド》などでもサーチは効くが優先はしにくいナ。
翡翠の蟲笛
Normal
▶︎ デッキ
4 045 翡翠の蟲笛 
総合評価:《増殖するG》を相手のデッキトップに置き、《魔のデッキ破壊ウイルス》などで破壊する動きが可能。
次のドローが《増殖するG》に固定でき、自分があまり特殊召喚を行わないデッキならほぼ死に札にできよう。
あるいは逆に発動させて《暗黒のマンティコア》による無限ドローに持ち込んで勝つなど。
魔のデッキ破壊ウイルス》ならドローした時点で破壊される為、ドローが確実に潰れることにナル。
しかし、1枚使って1枚ドローを潰すだけなら《強烈なはたき落とし》とあまり変わらないか。
徴兵令》で奪う手もあり、リンク素材などにもナル。
しかし、《増殖するG》が採用される可能性は《原始生命態ニビル》など、他の誘発が多数出てきている為やや下がり気味。
多い方ではあるがナ。
寄生虫パラサイド》を相手のデッキに仕込んだ後、このカードでトップに持って来させる運用をするのなら、相手フィールドに出た《寄生虫パラサイド》をセットしてコントロールを奪ってまたリバースさせるといったかなり独特な運用とナルかも。
破壊指輪
Normal
▶︎ デッキ
4 046 破壊指輪 
総合評価:《デストラクト・ポーション》の方が使いやすい場合が多い。
破壊して攻撃力分回復する《デストラクト・ポーション》の方が、ガラ空きになった所を狙われても耐えられる可能性が高い。
こちらは自滅の危険性が残り、相手へのダメージは自分と同じで、差が埋まらない点がイマイチ。
H・C サウザンド・ブレード》の特殊召喚に繋がるといったメリットのある動きを狙った方が良いかも。
悪魔の手鏡
Normal
▶︎ デッキ
1 047 悪魔の手鏡 
総合評価:無効化するカードを使う方が良い。
魔法カードにしか効果がなく、魔法・罠カード1枚を対象にするとなると《サイクロン》かカテゴリに属する単体除去程度しか選択肢がナイ。
このカード自体にすれば実質破壊を無効にしたようなものだが追加効果なども使われてしまう為、無効化するカードを使う方が対応範囲も広いし、楽。
強制脱出装置
Normal
▶︎ デッキ
10 048 強制脱出装置 
総合評価:除去カードとしては最高峰の性能を誇る。
フリーチェーンのバウンスの為、回避しにくイ。
エクストラデッキから特殊召喚されるモンスターにとってはもう一度素材が必要にナル。
自分のモンスターをバウンスして再利用する、送りつけた壊獣を再利用するなど、除去以外にも回収に使え、汎用性にも富む。
大量展開の起点となるリンクモンスターなどをうまく止めれば影響も大きくナル。
魔法・罠カードへの除去は他のカウンター罠なども利用して止めておけば安定感は段違いダナ。
ヒーロー見参
Normal
▶︎ デッキ
3 049 ヒーロー見参 
総合評価:ランダム要素があるのがきつい。
手札に温存しておきたいカードがある場合、そちらを選ばれて無駄にしてしまうことがアル。
特殊召喚するにしてもP召喚を狙うとか、《死皇帝の陵墓》で召喚するとか運要素を減らす手段は多イ。
バトルフェイズ中に特殊召喚するとなると攻撃を回避する能力を持つモンスターを出したいところだが、下級なら《一色即発》で良い。
上級以上となると地縛神くらいだが、それならやはり《死皇帝の陵墓》でも良いしナ。
自爆スイッチ
Normal
▶︎ デッキ
7 050 自爆スイッチ 
総合評価:マッチ戦を強引に終わらせることが可能。
ライフを減らすか相手のライフを回復させるかのギミックが入っていれば使えてしまう。
マッチで勝った後、残り2戦をこのカードで引き分けにすればトータルでは勝テル。
ライフ差があれば引き分けにできる為、カードアドバンテージを度外視してどうとでも可能になるのはかなり怖い。
暗黒の呪縛
Rare
▶︎ デッキ
4 051 暗黒の呪縛 
総合評価:相手依存で、このカードのみでのダメージは期待しにくい。
相手の魔法に対して1000のダメージを与えられるが、《魔力の枷》の方がトリガーが多く、回避されにクイ。
魔法カードを多用する魔力カウンター系のデッキが流行する際にメタとして使うなら考慮可能かも。
こちらは罠カードとモンスターを主体とすれば影響は少ナイ。
あるいは、ダメージを回復に変換する《マテリアルドラゴン》と併用し、魔法カードを連続で使い回復に回してもいいかもしれぬ。
門前払い
Normal
▶︎ デッキ
6 052 門前払い 
総合評価:自爆特攻とのコンボが使いやすい。
キラー・トマト》から自爆特攻を繰り返し、がら空きになったところを《首領・ザルーグ》や《ジェスター・ロード》などで直接攻撃し損害を与える動きは可能。
攻撃力で上回りやすい光神機や《ミスト・デーモン》などの自壊を避けることも可能とナル。
エクストラデッキからの展開を行うことの多いデッキなら攻撃の牽制も見込めるかも。
まあ除去される可能性の方が高いだろうが。
フィールドが空きやすい為、《バトルフェーダー》など直接攻撃対策は併せて使いたいところ。
DNA移植手術
Normal
▶︎ デッキ
6 053 DNA移植手術 
総合評価:相手モンスターの属性を変更してコンボする。
自分のモンスターの属性を変えるなら《リプロドクス》の方が楽だし、属性指定サポートを使えないようにするなら《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の方が良い点が多イ。
それ以外の属性に変えて、霊使いのコントロール奪取やA・O・Jのサポートを行うのがメインとナル。
超熱血球児》も攻撃力を飛躍的に高めることは可能。
追い剥ぎゾンビ
Rare
▶︎ デッキ
1 054 追い剥ぎゾンビ 
総合評価:デッキ破壊としては遅すぎる。
戦闘ダメージを与えても1枚しか削れず、デッキ破壊するには10回以上はダメージを与える必要があり、それならビートダウンで勝つ方が良イ。
ヴァンパイア帝国》で墓地送りをトリガーにフィールドのカードを破壊可能だが、ヴァンパイアのモンスター効果を使う方が良いし。
トラップ・ジャマー
Rare
▶︎ デッキ
1 055 トラップ・ジャマー 
総合評価:ライフコストはあっても《盗賊の七つ道具》を使う方が良い。
バトルフェイズ限定の為、範囲が大幅に狭イ。
ライフコストはあってもメインフェイズの罠カードにも対応可能な方が良い。
さらにライフコストが不要でバトルフェイズ以外の罠カードにも対応可能な《ギャクタン》まであるのではナ。
暗黒の侵略者
Secret
▶︎ デッキ
5 056 暗黒の侵略者 
総合評価:速攻魔法がどの程度流行ってるかによって有用性が大きく変わる。
抹殺の指名者》や《墓穴の指名者》を封じることが可能。
禁じられた一滴》も発動そのものを封じる為、対処可能。
しかし、デッキによっては入ってない可能性もあり、どの程度使ってくるかは未知数なのよナ。
相手の先攻1ターン目では出す方法がほぼなく、手札誘発封じの速攻魔法に対処できぬ。
出すこと自体は難しすぎることはないが、特定のメタはその相手がどの程度使われているかを見極めて採用する形であり、確定で使うことは少ナイ。
封印されしエクゾディア
Ultimate
▶︎ デッキ
9 057 封印されしエクゾディア 制限
総合評価:5種類を揃えれば勝利できる特殊勝利カードであり、専用構築を必須とする。
ドローカードを大量に用いて手札に引き切る、《クリッター》などでサーチするのが基本だが、墓地に置いて《ダーク・バースト》で回収するのも手。
封印されしをサポートするカードを用いるなど、構築は多岐に渡ル。
しかし最大の問題点として、手札に保持する都合上、他にドローソースがないと邪魔になル。
後は強制手札交換やドローを封じるカードを使われると全て墓地に流れ再起が難しくナル。
他の勝ち筋を入れる余地が少ない為、対策を講じられると負けが確定してしまうなかなかハイリスクなカード。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー