交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- コンプリートカード評価(ねこーらさん)

ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
魔王ディアボロス
Ultra
▶︎ デッキ
2 JP001 魔王ディアボロス 
総合評価:手札を確認できる程度の意味しかない。
メインとなるのは相手のデッキトップのカードを確認できる効果。
墓守の罠》とコンボできれば使い道はあるのかも知れぬが、《SPYRAL-ダンディ》などの効果で十分。
死王リッチーロード
Normal
▶︎ デッキ
4 JP002 死王リッチーロード 
総合評価:P召喚と《エクトプラズマー》あたりをコンボすれば使えるか。
効果でリリースした場合にしか効果が発揮されない。
手札から儀式召喚のリリースに使えば無限のリリースが可能になるように見えるが、《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースし、同名カードをサーチすることを3回繰り返す方がまだ色々サポートも共有できる。
手札からの展開手段があればイイのでそこをP召喚で補い、フィールドからリリースする動きを狙う方がよさそう。
闇王プロメティス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 闇王プロメティス 
総合評価:打点の大幅強化で不意を突く事は可能。
闇属性の墓地調整が可能ではあるが、それだけでは他のカードもある。
除外枚数が任意であり、必要な枚数にまで減らすことはデキル。
しかし、《ダーク・アームド・ドラゴン》も狙って出すほどではなくなってしまい、その他も減らすよりは増やす方がイイというパターンが増えてしまった。
その為、使うのなら墓地から大量に除外して一撃で勝負を決めに掛かるか、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》の様な除外枚数を数えるカードの補助となるカナ。
ミストデーモン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP004 ミストデーモン 
総合評価:特殊召喚が封じられていても出せ、ロックの突破口となり得る。
光神機-桜火》と攻撃力は同じでデメリットはこちらの方が重いが、デーモンサポートに対応する上、《悪夢再び》に対応。
使い方はあちらとそう変わらないが、このカードの場合は送りつけて自壊のダメージを相手に与える事もデキル。
基本は使い捨てアタッカーとなりダメージがちょっと重い感じはするが、《DDD反骨王レオニダス》 のトリガーにするなど、フォロー方法もある。
疫病狼
Normal
▶︎ デッキ
3 JP005 疫病狼 
総合評価:《カラテマン》と効果は同じだが、あちらほど装備魔法と相性が良くない。
闇属性・アンデット族のサポートはあるが、《進化する人類》との相性が良い点があまりナイ。
蘇生を活かすにしてもアンデット族なら攻撃力がより高いモンスターを繰り返し蘇生出来てしまうのではナ。
ゴブリンゾンビ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP006 ゴブリンゾンビ 
総合評価:シンクロ素材、リンク素材にすることでサーチを行い、アドバンテージを稼げる。
フィールドから墓地へ送られた時に強制効果でサーチを行う効果がメインであり、《ゾンビ・マスター》《馬頭鬼》などをサーチして手札から捨てることで蘇生してさらなる展開を狙えル。
チューナーもサーチ範囲であり、《ゾンビキャリア》《グローアップ・ブルーム》等から色々な動きが可能。
ルールが変わったことで重要度がかなり上がったと言え、現状も活用可能。
アックス・ドラゴニュート
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 アックス・ドラゴニュート 
総合評価:闇属性のサポートに対応する点で使える方ではある。
闇のデッキ破壊ウイルス》の他、ドラゴン族・闇属性指定の《ノクトビジョン・ドラゴン》など色々対応する点で使う余地はアル。
攻撃力が高い為《ライオウ》などを突破して壁になったりするといった運用も可能。
キラー・トマト
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 キラー・トマト 
総合評価:様々なモンスターを呼べるため実用性は高い。
強制攻撃させる状況下で《ユベル》を呼んで特攻させるとか、自爆特攻からメインフェイズ2に除去効果を持つモンスターを出し除去するなど様々な運用が狙える。
種族は植物族の為、サポートを見込みにくいが捕食植物辺りではサポートを共有可能だったり。
展開出来るモンスターの数が多くて書き切れないのがナア。
闇の仮面
Normal
▶︎ デッキ
7 JP009 闇の仮面 
総合評価:リバースの遅さを補えるカードを併用するか、罠で徹底して動きを封じ回収を繰り返すといい。
手札に回収してセットする必要があり、遅さを補うのなら自分のターンにリバースできるカードを併用したい所。
手札から発動できる罠を使い補う手もあり、攻撃されリバースした場合に《拮抗勝負》を回収するとか、《無限泡影》を回収するなどいくつか該当カードがアル。
メタビート系で永続罠などで展開を封じ、その間に妨害罠を回収して盤面維持というのも考えられるカナ。
ジャンクスリープ》は繰り返しセット・リバースさせる点でかみ合う。
強烈なはたき落とし》で手札を破壊し尽くすなどの動きも良い。
いずれにせよ、高速化した環境では相手の動きを止められる様にしないと強みを活かしにくいカナ。
魂を削る死霊
Normal
▶︎ デッキ
6 JP010 魂を削る死霊 
総合評価:壁としては仕事するし隙を見てハンデスも可能と仕事自体はある。
裏守備で出しておけば対象をとられても自壊することはなく、壁としての役割を発揮する。
凌いだ後は大型モンスターで相手盤面をこじ開けた後の追撃でハンデスを行い、攻撃表示で残る点もリンク素材などにして補えよう。
しかし、除去持ちが多くて戦闘破壊耐性のみでは安定しにくく、装備カードなどは自壊するし、補いニクイ。
融合派兵》などを使えば呼べるが、直接攻撃する場合としてもアタッカーを呼んでライフを削るほうがイイか。
役には立ちそうだが、4期ほどではないか。
ジャイアント・オーク
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 ジャイアント・オーク 
総合評価:サポートがそこそこある点でデメリットアタッカー以上の運用は期待できる。
ゴブリンエリート部隊》と攻撃力・効果共に同じで、あちらの方が守備力はアル。
しかし、《魔のデッキ破壊ウイルス》のリリースや《悪夢再び》に対応し、《最終突撃命令》を使えば守備力は意味をなさない為、むしろこちらの方が良いかも。
魔のデッキ破壊ウイルス》は手札誘発に効くこともありよいかも。
ステルスバード
Normal
▶︎ デッキ
6 JP012 ステルスバード 
総合評価:ロックバーンでは主力だが、ロックカード自体は相性の良いものが少なくやや厳しい。
相手の行動を制限しその隙に反転召喚でダメージを与えて倒すのが基本だが、《カイザーコロシアム》などを使ってもそれ以上の攻撃力のモンスターを出されてしまう恐れが高イ。
特殊召喚制限を掛ければ守備力の高さを活かせる為、使うなら特殊召喚封じだろうカナ。
種族がかぶりにくい為、《センサー万別》で他のロック効果を持つモンスターを並べて行動を制限するのも手。
怨念のキラードール
Normal
▶︎ デッキ
2 JP013 怨念のキラードール 
総合評価:融合召喚を行える《魔神王の契約書》なら繰り返し融合素材にできる。
あくまで永続魔法の効果で墓地へ送ることで効果が使えるのであり、《エクトプラズマー》や《ウイルスメール》以外にも該当するカードが増えれば使い道は増えル。
魔神王の契約書》で悪魔族の融合モンスターの融合素材にすれば蘇生可能であり、デスピアならこのカードも融合素材とナル。
蘇生したこのカードを利用して《デスピアン・クエリティス》を何体も出すといった運用は一応可能。
ダメージを受け続けるからキツいけども。
悪夢再び
Normal
▶︎ デッキ
10 JP014 悪夢再び 
総合評価:範囲が広く、未界域を回収できるのが相性が良い。
闇属性・守備力0がやたらと数が多い上、手札から効果を使える未界域や暗黒界など相性がいいものも多い。
インヴェルズなどカテゴリごと範囲に入っているものもあり、墓地に貯める速度が必要という点を除けばアドバンテージを稼げてしまう。
サクリファイス・ソード
Normal
▶︎ デッキ
2 JP015 サクリファイス・ソード 
総合評価:強化値が微弱で使いにくい。
400しか強化されず、装備モンスターがリリースされた場合と限定的な状況でしか回収できぬ。
闇属性を強化して効果のコストに使うにしても、攻撃力を参照するのがウイルスカードや《神秘の中華なべ》くらいなので限定的過ぎてナ。
無限にリリース可能な闇属性が出た場合無限の魔法カード発動が可能にはなるけど、コンボあるかどうか。
シールドクラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP016 シールドクラッシュ 
総合評価:自分のカードも破壊できるが、守備表示限定では使いにくい。
守備表示と遭遇スル機会も少なく、1:1交換しか狙えず効率が今ひとつ。
自分の裏守備も破壊はできるが、《激流葬》などで相手諸共破壊を狙った方がいいようナ。
悪夢の鉄檻
Normal
▶︎ デッキ
2 JP017 悪夢の鉄檻 
総合評価:《光の護封剣》よりも拘束時間が短いものの、差別化できる点はある。
単純にビートダウンで採用するなら自分が攻撃できる《光の護封剣》や《スクリーン・オブ・レッド》で良い。
ただ、ロックデッキの場合、こちらを使うメリットはある。
強制攻撃させるカードを使われても、こちらは攻撃しなくて済むという点。
後は《おジャマトリオ》+攻撃強制カードのコンボもしのげる。
攻撃を強制するカードを使われる事態はかなり少ないだろうケドモ。
サイクロン
Normal
▶︎ デッキ
10 JP018 サイクロン 
総合評価:癖のなく使いやすい1:1交換が行える除去。
エンドフェイズに使うことでそのターンに伏せカードを発動させることなく除去したり、攻撃前に怪しいカードを割ったり装備カードを破壊したり、と相手がフルモンスターでもなければ基本的に使えないことはそうナイ。
類似する効果の《コズミック・サイクロン》は除外である為、破壊された場合の効果に強いし、《ツイン・ツイスター》も手札を墓地に置きつつ2枚を除去可能になる。
ただ、これらはコストがある分いつでも使えるわけではないし、コストが裏目に出る場合もある。
そういった意味で考えれば、こちらの方が扱いやすいカナ。
環境にもよるが。
自分のカードを破壊してコンボになる点は《砂塵の大竜巻》よりも使いやすい。
ハリケーン
Normal
▶︎ デッキ
10 JP019 ハリケーン 禁止
総合評価:無条件で自分のカードをバウンスし使いまわせる点が強い。
発動時の永続魔法やフィールド魔法、ペンデュラム効果などをノーリスクで使いまわせる点で優れており、アドバンテージを得やすい。
相手の伏せカード除去は副次的なものでしかないが、攻める際には大いに役立つ。
ハーピィの羽根帚》・《大嵐》と比べてもフィールドに残る自分のカードを使いまわせる点から、危険度はこちらが上ダロウナ。
コンボの幅が広すぎル。
巨大化
Normal
▶︎ デッキ
8 JP020 巨大化 
総合評価:強化・弱体化両方でき利便性は高いし、両方を生かしたコンボも組めば1ターンキルも視野に入るか。
自分のライフが少ないなら自分のモンスターに装備し、相手のライフが少ないなら相手モンスターに装備することで戦闘で優位に立てル。
強化のみ、弱体化のみではない為、生かせない状況は少ナイ。
さらには強化・弱体化両方を生かすことで多大なダメージも狙えル。
強化された相手モンスターの攻撃力を利用しダメージを与えることで相手のライフを減らし、半減に持ち込むというわけだナ。
例えば相手モンスターの攻撃力を倍加し《ディメンション・リフレクター》でその攻撃力を参照したダメージを与えれば、半減したモンスターを《ディメンション・リフレクター》で攻撃して勝利といった状況も生まれル。
元々の攻撃力3000に対して使えば6000の効果ダメージと4500の戦闘ダメージで1ターンで勝利出来たりとか。
その他では《アマゾネスの剣士》の自爆特攻などか。
サーチが効く為、コンボも組みやすい。
抹殺の使徒
Normal
▶︎ デッキ
5 JP021 抹殺の使徒 
総合評価:裏守備に遭遇する機会が減っているのが難点。
様子見で裏守備で出すといった場面が少なく、ドローしても使えない場面が多い。
裏守備にする《月の書》などを併用すれば発動は補助可能なものの、それでできるのが除外のみでは消費に見合うとは言い難い。
リバースモンスターの採用も特定デッキのみであり、追加の除外にも期待しにくい。
自分のリバースモンスターを除外してコンボに繋ぐ手もありそうだが、除外されたリバースモンスターを特殊召喚するカードも必要となり、手間がナア。
大嵐
Normal
▶︎ デッキ
10 JP022 大嵐 制限
総合評価:破壊された場合をトリガーとする魔法・罠カードの相性が非常に良い。
相手の魔法・罠カードの除去よりも、自分の魔法・罠カードとのコンボが主目的となる。
ペンデュラムモンスターをエクストラに送り込む役にも立つ。
ダブル・サイクロン》などでも似たようなことはできるが、2枚以上破壊となると中々ない。
エクトプラズマー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 エクトプラズマー 
総合評価:リリースでダメージを与えつつ、相手のモンスター除去できる、テクニカルなカード。
モンスターをエンドフェイズに失うが、攻撃力の半分のダメージで追い詰めていくことは可能。
リリースを条件に自己再生できる《闇黒の魔王ディアボロス》を併用すればモンスターが消えることなく相手への攻撃に備えられ、ハンデス効果も使いやすくなる。
相手のモンスターもリリースで消せるが、エンドフェイスの為遅く、ダメージで不利になる場合もあり得る。
ダメージのデメリットを上手く回避して活用したいところダナ。
貪欲な壺
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 貪欲な壺 
総合評価:再利用するカードを戻しつつドローすることで真価を発揮する。
2枚ドローはできるがデッキが厚くなってしまい、戻したカードを引いてしまう可能性はある。
しかし、エクストラデッキに戻すなら話は変わり、再び特殊召喚を狙える上にメインデッキが厚くなることもない。
メインデッキに戻す場合も、サーチ・リクルート先を戻すことで有用に使えるし。
あらゆるデッキに入る訳ではないものの、相性の良いデッキは少なくない為、汎用性は高いナ。
打ち出の小槌
Normal
▶︎ デッキ
7 JP025 打ち出の小槌 
総合評価:手札交換としては無駄がなく便利であり、特殊な1ターンキルデッキで活用できる。
手札のカードを任意の枚数デッキに戻してドローでき、手札が1枚減ってしまうものの、無用なカードを戻して有用なカードに変えられる可能性が高い。
性質上1枚の消費が重い通常のデッキで使うには難しく、魔力カウンターでドロー可能なものや、戻したカードをまたサーチして手札枚数を稼げるタイプで使いたいところ。
普通のデッキでも引き直しができたところで有用なカードになる確率はあまり上がるわけではないし、デッキの割合自体を見直した方がイイ。
闇のデッキ破壊ウイルス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP026 闇のデッキ破壊ウイルス 
総合評価:相手のデッキ次第では壊滅的な打撃を与えられる。
魔法か罠かは相手のデッキ次第となる為、見極めが重要となるが、3ターンの間は手札・フィールドから消え去り、使用を封じられる。
どちらかに比重を傾けたデッキの場合、それが軒並み消える為、勝てる可能性はあろう。
しかし、サーチに関しては制限がない為、モンスター効果で引っ張ってくる場合は封じられず、発動されル。
コストが重い様に見えて割と用意しやすいのだが、相手のデッキがモンスター重視の場合は影響が弱いところが難か。
死のデッキ破壊ウイルス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 死のデッキ破壊ウイルス 
総合評価:逆境をはねのけ、相手のデッキによっては大幅なアドバンテージを稼げるが、リスクが大きい。
相手フィールドの攻撃力1500以上のアタッカーを軒並み破壊するため、攻め手を崩すせル。
相手の手札確認も可能であり、《ダイナレスラー・パンクラトプス》などを除去できればさらに優位に働ク。
ただ、次のターンまでダメージ0になる為、1ターン猶予を与えてしまうのがネックで、除去しても立て直される可能性が大きい。
攻撃力1500以上3体までを相手が選んで破壊するというデメリットについては、
メインデッキに攻撃力が高いものを入れるデッキが減っていたり、手札に持ってきたい場合も多くなりがちだったりで、相対的に危険性は少し小さくなってるカナ。
それでも墓地アドバンテージを稼がれるから、《マクロコスモス》なども使う使う方が安全か。
リリースをトリガーにできるモンスターも増えているから使い勝手は良いんだが、リスクを抑える手との相性が悪かったりスルのでやはり使いにくいか。
魔のデッキ破壊ウイルス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 魔のデッキ破壊ウイルス 
総合評価:手札誘発などを尽く落とせるウイルス。
攻撃力1500以下というのは昔の環境では《死のデッキ破壊ウイルス》に掛からないというメリットではあったが、ダメージレースで劣勢になりやすく主力ではなかった。
しかし、シンクロ召喚などが登場して以降は一転して大量展開などを目当てに使われる様になり、10期環境ではリンクの中継となるモンスターや、手札誘発も増えた。
影響を受けないのはそれなりにいるが、手札誘発を搭載したデッキは多く、発動できた場合の影響力は強いだろう。
リリースコストも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手モンスターをリリースして確保できル。
エクストラデッキから出せるもので確保してもいいし。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 魔法の筒 
総合評価:無警戒だとそのまま敗北する可能性まである罠。
攻撃力重視、ライフポイントの重要性の低下、展開抑制に使われることの多くなった罠など、このカードが警戒されにくく、かつ影響の大きい環境となっている。
しかし、対象をとるカードへの耐性を持つモンスターや発動を無効化するカードも増えており、発動できても通じない機会も増えてイル。
切り札たり得るが、そうした無効化や耐性を避ける必要があり、環境を読んで採用すべき罠。
自業自得
Normal
▶︎ デッキ
8 JP030 自業自得 
総合評価:バーンデッキでの有力なダメージ源の一つ。
ダメージは相手モンスターの数に依存するが、モンスターを2体出せば1000は行く為、期待値はかなり高め。
おジャマトリオ》などでダメージを増やし易く、フリーチェーン故に《連鎖爆撃》とのコンボも組みやすイ。
効果自体はダメージを与えるだけの為、言うことはそんなに多くナイ。
邪悪なるバリア -ダーク・フォース-
Normal
▶︎ デッキ
2 JP031 邪悪なるバリア -ダーク・フォース- 
総合評価:《皆既日蝕の書》などを併用して使いどころがあるかという程度。
攻撃してくるモンスターは基本的に攻撃表示の為、このカード単体では除外できる可能性は極めて低イ。
守備表示にするカードをチェーンして使ってやっと意味が出てくる程度。
皆既日蝕の書》で裏守備にすれば罠耐性も突破可能にはなるが、攻撃宣言時に2枚のカードを用いるくらいなら、《神風のバリア -エア・フォース-》などを使うカナ。
ディメンション・ウォール
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 ディメンション・ウォール 
総合評価:対象をとらない点で《魔法の筒》より使いやすい。
あちらと比べた場合、受けるダメージを跳ね返すだけの為、モンスターを守れない点で劣ると言われるが、こちらは対象をとらない分、耐性に影響もされない。
耐性があるから、と伏せカードを無視した相手に手痛いダメージを与えられるのが長所にナル。
強制脱出装置》の様な対象をとる罠カードを併用し、伏せカードが対象をとるカードだと誤認させておけばさらに良い。
単純にモンスターを並べないタイプのバーンデッキで使い、《魔法の筒》と遜色ない動きをさせてもいいかも。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー