交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > SOUL OF THE DUELIST コンプリートカード評価(ねこーらさん)

SOUL OF THE DUELIST コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
大木炭18
Rare
▶︎ デッキ
5 JP001 大木炭18 
総合評価:守備力が高く壁としては良いが、サポートが乏しいのが難。
守備力が高く、《サイバー・ドラゴン》ラインは止められる。
しかし、炎族となるとサポートが微妙で、《ブレイズ・キャノン》を使うなら《ヴォルカニック・バレット》などがアル。
炎族指定の融合素材にするなら考えられ、低レベルサポートを併用すれば展開もしやすい。
壁になるし《魔の試着部屋》などで展開して融合するなど運用しやすい方。
レスキューヘッジホッグ》でスネークアイや《ヴォルカニック・バレット》と共にリクルート可能になったが、効果無効の為スネークアイとの相性はあまり良くないか。
墓地利用加味すれば良いかも。
ネオアクア・マドール
Normal
▶︎ デッキ
4 JP002 ネオアクア・マドール 
総合評価:水属性通常モンスター最大の守備力のため、利用価値はある。
魚群探知機》や《潜海奇襲II》で守備表示で特殊召喚して守備力を生かすことは可能。
ゴギガ・ガガギゴ》を出してもあまり差はないかもだが、強化された後の値で考えれば、防げる範囲は多少は広いし、種族サポートもアル。
骨犬マロン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP003 骨犬マロン 
総合評価:《野性解放》でアタッカーにできるというくらい。
獣族のサポートで有効活用できそうなカードとなると、高い守備力を攻撃力に加算するそれだけになりやすいカナ。
それ以外は《暗黒の狂犬》といった、元からアタッカーの獣族を使う方が楽。
スカゴブリン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP004 スカゴブリン 
総合評価:一応ゴブリンサポートに対応するが、サーチ出来ても使い道がない。
おねだりゴブリン》と使うなら《キングゴブリン》の方が使いやすいカナ。
アルティメット・インセクト LV1
Rare
▶︎ デッキ
1 JP005 アルティメット・インセクト LV1 
総合評価:LV3を直接特殊召喚する方が良い。
戦力にするならLV3を特殊召喚し次のターンにLV5にした方がスムーズであり、このカードからLV3を出すと1ターン余計にかかる。
1ターン余計にかけてもLV3の微妙な弱体化しかメリットがなく、余計なターンをかける必要はナイ。
魔法カードへの耐性も活かせるステータスではなく、戦闘破壊を回避する手段があってもモンスター除去でやられるだろうナ。
ホルスの黒炎竜 LV4
Rare
▶︎ デッキ
3 JP006 ホルスの黒炎竜 LV4 
総合評価:《レベルアップ!》を使うなら採用できる程度。
攻撃して戦闘破壊すればLV6になるが、攻撃力は下級アタッカーより低く、耐性もコントロール変更への耐性のみ。
最初からLV6を出した方が運用しやすい。
下級モンスターで出しやすい為、《レベルアップ!》でLV6にしてそこから戦闘破壊を狙うならあるいはといったくらい。
ブラック・ガーデン》でローズトークン2体破壊すれば出せ、LV6はガーデンの効果を受けない為にシナジーはあるが、使えるというほどでもない。
ホルスの黒炎竜 LV6
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
6 JP007 ホルスの黒炎竜 LV6 
総合評価:相手モンスターを弱体化させる補助を用いて戦闘破壊するか、《レベルアップ!》で特殊召喚を狙う中継役。
攻撃力がやや物足りない為、相手モンスターのみを弱体化させるカードも欲しいところ。
あるいは《業火の結界像》などで展開制限を掛けておき、相手の展開を阻害して裏守備になっているカードを破壊するのも良い。
魔法カードの効果を受けない点から、《ブラック・ガーデン》を使うのも手で、相手モンスターだけ弱体化、このカードは攻撃力実質4600として運用できる。
もしくは戦闘破壊を狙わず《レベルアップ!》で強化体になっても良いかも知れぬが。
ホルスの黒炎竜 LV8
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP008 ホルスの黒炎竜 LV8 
総合評価:相手のみの魔法カードの完全封鎖は強いが、他のモンスター効果封じの制圧手段と並べたいところ。
魔法無効化は任意で行える為、相手の魔法カードのみ封じることが可能とナル。
しかし、モンスター効果を主体にする相手が多い為、それを封じるモンスターも並べたいところヨナア。
先攻で《聖刻龍王-アトゥムス》からLV6を出し、そこから《レベルアップ!》で呼び出した後、《召命の神弓-アポロウーサ》などと並べるくらいすれば完封に近いことはできようか。
ヴァレルロード・S・ドラゴン》と並べておけば罠カードにも対応でき、悪くないカナ。
特殊召喚を封じる《業火の結界像》あたりを並べてモンスター展開自体を封じても良いかも。
王宮のお触れ》と組んで魔法・罠カードを完封する構築が強かったのはモンスター効果が強くなかった昔故。
今はモンスター効果が強いが、それに対応できるモンスターを盛り込めばまだまだ活躍できると思える。
暗黒のミミック LV1
Normal
▶︎ デッキ
3 JP009 暗黒のミミック LV1 
総合評価:《地獄の暴走召喚》で展開してLV3に繋ぐのが良い。
自身のリバースした場合のドローを狙いつつLV3に繋ぐなら、戦闘破壊されても後続を展開する《ブロークン・ブロッカー》あたりが考えられる。
しかし、裏守備を罠カードを放置して殴るとは考えにくいのだがナ。
それ以外ではやはり《地獄の暴走召喚》で展開してとなるか。
相手ターンのエンドフェイズに展開して次のターンに自爆特攻すれば6枚ドローで元は取れる。
これも相手に対処されないことが前提となる為、厳しいかもという気はする。
リバースモンスターサポートを使うならドローは狙いやすいが、《スケルエンジェル》と違い悪魔族サポートを使える意義が小さいか。
暗黒のミミック LV3
Rare
▶︎ デッキ
3 JP010 暗黒のミミック LV3 
総合評価:LV1の大量展開でドローを狙えれば良い方。
LV1を大量展開し、一気に展開することで大量ドローできるのはあちらに書いた通り。
単独で手札に来た場合でも1枚ドローでき、無駄にならない点も悪くはない。
強制転移》などで送りつけて戦闘破壊すると相手がドローすることになるのが残念。
ミスティック・ソードマン LV2
Rare
▶︎ デッキ
4 JP011 ミスティック・ソードマン LV2 
総合評価:低レベルサポートを使えば出しやすいか。
トゥルース・リインフォース》で特殊召喚でき、裏守備モンスターを処理可能。
遭遇はしにくいと思われる為、《月の書》などで展開を阻害した後の処理といった動きになるか。
これだけではメリットとしては弱いが、《プロモーション》に対応しており、レベル5以上の戦士族・地属性にできるのがヨイ。
LV6にも一段階飛ばしてアクセスでき、この点は利点になるか。
ミスティック・ソードマン LV4
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP012 ミスティック・ソードマン LV4 
総合評価:《増援部隊》で展開するなど、特殊召喚手段が必要で今ひとつ使いにくい。
攻撃表示で召喚できぬ為、素早く出すなら《増援部隊》や《切り込み隊長》あたりを使うかダナ。
P召喚や蘇生を利用するならLV6を直接出す方が良く、こちらはレベル4以下の展開手段を利用する。
しかし、攻1900の下級で、裏守備メタってだけでは役に立ちにくく、レベルアップ前提。
アームド・ドラゴン LV3
Normal
▶︎ デッキ
4 JP013 アームド・ドラゴン LV3 
総合評価:《武装竜の霹靂》で即座にLV5にできるが、《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》の方が使い勝手は良い。
砲撃のカタパルト・タートル》でも《アームド・ドラゴン LV5》を呼べる。
武装竜の霹靂》《おジャマッチング》で展開すれば召喚権を温存したままLV5に進化するが、手札に来てしまうと召喚しても活用が難しい。
メインフェイズ中に成長でき、手札コストに使ってもドローでアドバンテージを失いにくい「サンダー」の方が使いやすいか。
武装竜の万雷》は墓地での名称で判定し、《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》が墓地でこのカードと同名扱いになるのでは枚数を稼ぐこともできぬし。
アームド・ドラゴン LV5
Rare
▶︎ デッキ
5 JP014 アームド・ドラゴン LV5 
総合評価:《武装竜の襲雷》で特殊召喚するなら入れておいていいかも。
アームド・ドラゴン・サンダー LV5》がこのカードと同名扱いになることから、あちらからでも《アームド・ドラゴン LV7》を出せる為、戦闘を介するこちらからレベルアップする意味は薄くなった。
レベルアップ!》を使って出せるのはこちらならではだが、手札1枚使うという点では変わらぬ。
このカードも除去が可能というのは利点だが、1枚使って攻撃力限定の1体破壊では効率が悪いしナア。
武装竜の襲雷》を使って展開してアタッカーとする際には《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》では条件を満たせない為、こちらを使う必要があり、その点では活用する余地はアル。
アームド・ドラゴン LV7
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP015 アームド・ドラゴン LV7 
総合評価:除去能力がある為、リメイク先にはない動きが可能。
アームド・ドラゴン・サンダー LV7》はフィールドにいる間は進化効果のみだが、こちらは手札コストありとはいえ複数体の破壊が可能。
アームド・ドラゴン・サンダー LV5》を進化させる場合、こちらを出して除去した方が打開できる場合もあり得るか。
武装竜の襲雷》で特殊召喚し、共存させることも視野に入る。
また、《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》を手札コストに除去効果を使うと《アームド・ドラゴン LV10》をサーチでき、そのまま特殊召喚に繋がったりするなど、リメイクの系列とも相性はよい。
その他、融合素材指定されており、帝王に対応するステータスの為、サポートも受けられるが、このカードが受けられる恩恵があまりナイ。
ホルスのしもべ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP016 ホルスのしもべ 
総合評価:《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-》で良い。
融合派兵》などで特殊召喚でき、しかも他のドラゴン族にも耐性を与えられル。
こちらは種族変更に強いが、その為だけに優先する程でもナイ。
黒竜の雛
Normal
▶︎ デッキ
2 JP017 黒竜の雛 
総合評価:《伝説の黒石》《融合派兵》などの方が良い。
あちらはリクルートが可能だが、こちらは手札からのみで、しかも《真紅眼の黒竜》しか出せないのではナ。
手札からの特殊召喚についても《古のルール》などもアル。
怨念のキラードール
Normal
▶︎ デッキ
2 JP018 怨念のキラードール 
総合評価:融合召喚を行える《魔神王の契約書》なら繰り返し融合素材にできる。
あくまで永続魔法の効果で墓地へ送ることで効果が使えるのであり、《エクトプラズマー》や《ウイルスメール》以外にも該当するカードが増えれば使い道は増えル。
魔神王の契約書》で悪魔族の融合モンスターの融合素材にすれば蘇生可能であり、デスピアならこのカードも融合素材とナル。
蘇生したこのカードを利用して《デスピアン・クエリティス》を何体も出すといった運用は一応可能。
ダメージを受け続けるからキツいけども。
忍者マスター SASUKE
Rare
▶︎ デッキ
3 JP019 忍者マスター SASUKE 
総合評価:守備表示にするカードと併用して除去とするのが良い。
一回休み》なら効果を無効化して守備表示にする為、格好の的とナル。
このカードを通常召喚していれば阻害もしないし、特殊召喚を利用する場合でも《つまずき》などを用いればそれなりに効果を活かせる場面は作れる。
しかし、《ドリルロイド》などより高性能なモンスターがいるし忍者とのシナジーがあまりない点がキツい。
幻惑のラフレシア
Rare
▶︎ デッキ
3 JP020 幻惑のラフレシア 
総合評価:コントロール変更が強く、植物族という点を生かすなら使い道はあるか。
ジャンクスリープ》なら相手が召喚したタイミングでリバースでき、奪える可能性は上がる。
しかし、既に《Z・E・N・O》という直接攻撃可能にするモンスターもいる為、種族サポートがないとまず差別化は難しい。
蘇生後に《ジャンクスリープ》で即座にセットするといった挙動は可能だけど。
超熱血球児
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 超熱血球児 
総合評価:《いろはもみじ》で炎属性にすることで大幅な強化を狙うと良い。
炎属性モンスターは相手フィールドのものも参照する為、《いろはもみじ》で炎属性に変えてしまえば大幅な強化を見込めル。
いろはもみじ》と《ハウスダストン》などでお互いのフィールドに大量にモンスターを並べてから貫通を付けて攻撃すれば1ターンキルとナル。
元々が炎属性戦士族の為、焔聖騎士ともサポートを共有でき、《聖騎士の追想 イゾルデ》などを利用して展開してもイイ。
炎属性を墓地へ送ることでダメージを与える効果もあるが、こちらは自身の強化も下がる為、やるならトドメの場面にナルだろうか。
氷帝メビウス
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP022 氷帝メビウス 
総合評価:アドバンテージ面で優位に立てるのは良い。
2枚除去する為、単純な枚数差では勝ることになる。
実際はフリーチェーンの除去を打たれるから2枚を無条件で除去するのは難しいのだが。
魔法・罠カードのセットを誘う様に手札破壊を狙う様なデッキなら意表を付けるし、セットを強要する《魔封じの芳香》などを使い、フリーチェーンのカード以外もセットするなら破壊はしやすいであろうナ。
ただ、そのような状況にするにしてもメインデッキに入れる上級モンスターという点で事故を生む可能性がある点でマイナスは免れないが。
エレメント・ドラゴン
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP023 エレメント・ドラゴン 
総合評価:条件の割に効果は今ひとつ。
炎と風を追加で展開しても、可能なのは攻撃力2000の2回攻撃のみ。
コアキメイル・ベルグザーク》で十分可能なもの。
攻撃力のあるモンスターの攻撃を2回攻撃に変える方が良いカナ。
弱いと言うほどでもないが、積極的に採用できるほどでもなし。
エレメント・ソルジャー
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP024 エレメント・ソルジャー 
総合評価:類似する性能のモンスターがいる。
コントロール変更を封じられるが、相手が積極的に使ってくる可能性は低め。
戦闘破壊したモンスターの効果を無効化できるが、この攻撃では心許ない。
強化するなら無条件で使える《漆黒の魔王 LV4》などもアル。
悪魔族だと《冥界の魔王 ハ・デス》を並べた方が楽という場合もあるのでナ。
共鳴虫
Normal
▶︎ デッキ
7 JP025 共鳴虫 
総合評価:戦闘破壊限定はやはり遅いと感じるが、《大樹海》を併用できるなど、メリットはある。
仮面竜》と同様、戦闘破壊のみでは遅いと感じる。
昆虫族には他にもサーチが可能な《共振虫》などもアル。
こちらは種族サポートとして《大樹海》などでサーチとリクルートを同時に行え、その後の展開も可能にはナル点では良いかも。
仮面竜
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 仮面竜 
総合評価:戦闘破壊以外にも対応しているなら良かったが。
リクルート能力の範囲は十分だし、種族・属性的にも悪くはないが、戦闘破壊前提故、リクルートしたモンスターが追撃で除去される可能性が高いのが難。
また、効果破壊が多いと言うのもマイナス。
総じて、トリガーがネックという印象を受けてしまう。
サイバー・ダークにも対応するし、戦線維持にもなっている効果自体は良いがナ。
F・G・D》を《竜の鏡》で融合召喚する場合は自爆特攻で複数出すことも検討できるが。
マインド・オン・エア
Rare
▶︎ デッキ
4 JP027 マインド・オン・エア 
総合評価:魔法使い族・闇属性のサポートが出たことで使いやすくなっている。
セレモニーベル》と異なり相手のみの手札公開であり、自分の手札を知られるリスクはない。
上級モンスターの為重く見えるが、《ダーク・ホライズン》や《黒牙の魔術師》で特殊召喚しやすい。
手札確認した後に《風紀宮司ノリト》のエクシーズ素材などに使えば低ステータスという弱点も消えるカナ。
確認した手札に応じて《フォトン・ストリーク・バウンサー》と使い分ければ中々良い。
ヒゲアンコウ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP028 ヒゲアンコウ 
総合評価:《氷水のトラモラ》の方がサポートとしては優れるが、《超古深海王シーラカンス》からリクルート可能という点では使いようはある。
手札から最上級モンスターを出すだけならサーチ可能で召喚権も使わない《氷水のトラモラ》の方が良い。
こちらは魚族の為、デッキに眠ったままでも《超古深海王シーラカンス》からリクルート可能で、各種素材にして墓地に落とした後に再利用可能な点は良い。
トロイホース
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 トロイホース 
総合評価:《ブラック・ガーデン》で蘇生できるという利点くらい。
2体分のリリースになるが、地属性の対応モンスターでは特殊召喚することでリリース確保できたり、該当の最上級モンスターを直接出せたりと肩身が狭イ。
神獣王バルバロス》の3体分のリリースになるし、攻撃力1600の為《ブラック・ガーデン》や《サンダー・ハンド》に対応しているからそこを使えればといった程度。
使徒喰い虫
Normal
▶︎ デッキ
1 JP030 使徒喰い虫 
総合評価:《派手ハネ》の方が良い。
占術姫コインノーマ》に対応するが、《サンダー・ボルト》などと同様の効果を持つ《禁忌の壺》を持ってきた方が良い。
破壊耐性持ちにも効き、枚数的にもこちらより1枚多い《派手ハネ》の方がまだ色々とコンボが狙える。
激昂のムカムカ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP031 激昂のムカムカ 
総合評価:強化以外の効果も持つモンスターを使う方が良いか。
手札5枚で3200になるが、《トラゴエディア》も自分の手札が5枚で3000となり、さらに特殊召喚も容易。
他にも、《飢鰐竜アーケティス》など倍率が上で除去効果を持つモンスターなどもいる。
巨大ネズミ》で出すことは可能だが、それだけではメリットとしては乏しいカナ。
派手ハネ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 派手ハネ 
総合評価:3枚までバウンスでき、リバースサポートを併用すれば活用しやすいか。
占術姫コインノーマ》でのリクルートが可能であり、下準備はしやすい。
星遺物の傀儡》などである程度展開されたタイミングを見計らってバウンスすれば被害は与えられるだろう。
「まで」という記述の為、暴発しないし、自分を戻して相手の攻撃を凌ぐことも可能。
破壊ではない点も《禁忌の壺》と違い利点で、破壊耐性の突破が可能だし。
月の女戦士
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP033 月の女戦士 
総合評価:光属性を相手にしても強化だけでは運用しにくい。
リリース1体で3000を超える点は良いかもしれないが、光属性限定ではコンボが必須で何かと使いにくいカナ。
光属性メインのデッキなら《オネスト》を使われる可能性もある訳だし。
光属性メタなら《シャイニング・アブゾーブ》などもアル。
おジャマ・キング
Rare
▶︎ デッキ
6 JP034 おジャマ・キング 
総合評価:モンスターゾーン封じで立ち回りを封じやすく、残る2箇所も封じてロックも狙える。
このカードで使用を封じるなら、自分が使っていないエクストラモンスターゾーンの真後ろとその左右を狙うとヨイ。
リンクモンスターを出してもリンク先が増やせず、その後のリンクモンスター展開を阻害可能。
11期のルールになった為、このカードだけではメインモンスターゾーン2箇所は使われて展開されるのだが、《幻獣機アウローラドン》のトークン3体生成を妨害し、以降の展開への抑止にはナル。
大抵別のリンクモンスターを出されるだろうが。
ロック狙いなら《鉄騎龍ティアマトン》や《おジャマ・ナイト》などを併用して残る2箇所を封じてしまえば、エクストラモンスターゾーンに融合召喚する以外の動きを封じ込めることが可能となり、突破はされにくくデキル。
もしくは、《おジャマ・カントリー》のサポートを利用してアタッカーにするか。
マスター・オブ・OZ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP035 マスター・オブ・OZ 
総合評価:打点を活かしてアタッカーにする、《融合派兵》などで見せるために使う。
効果モンスター以外を指定する天威のサポートを使うなら《青眼の究極竜》が優先される為、攻撃力と種族サポートを活かすことにナル。
野性解放》などで強化すると1ターンキルを狙えるほどどなり、獣族のサポートを使って融合素材を集めて融合召喚を狙う感じカナ。
除去されても《エアーズロック・サンライズ》での蘇生を融合素材と併用しやすいし。
もしくは、《ビッグ・コアラ》を《融合派兵》で展開する為に見せる要員とするか。
攻撃力のみを目当てにするなら融合召喚しないで強化カードを使ったりする方が良い為、何かしらの他のカードとのコンボありきでやや安定しにくいか。
クリッチー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 クリッチー 
総合評価:《簡素融合》《融合派兵》で活用できる。
融合素材の2体を《融合派兵》で特殊召喚でき、これらをアドバンス召喚などに使えばサーチ効果を活かせる。
融合派兵》の他にも《E・HERO プリズマー》などで墓地へ送る場合にも必要。
このカード自体を《簡素融合》で特殊召喚し、エクシーズ素材などにするのも有用で、《マジマジ☆マジシャンギャル》などを出しやすくできよう。
素材の制限に振り回されたが、今では活用の手段も多い、出世株。
闇の量産工場
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP037 闇の量産工場 
総合評価:墓地を肥やすカードも併用して使えば役立つ機会も多い。
「封印されし」の通常モンスターを回収して揃える他、融合素材にする、手札コストの確保も可能。
レスキューラビット》などで展開してから回収するというのも手。
苦渋の決断》なら墓地を肥やしつつサーチも可能。
ペンデュラムモンスターを回収すればペンデュラム召喚を行えたりもスル。
枚数なら《補充要員》の方が上だが、こちらは即効性で勝ル。
ハンマーシュート
Rare
▶︎ デッキ
4 JP038 ハンマーシュート 
総合評価:劣勢なら相手モンスターを除去できるが、単体除去だけでは他に見劣りする。
自分の不利な状況なら相手モンスターを処理できる可能性が高く、条件もほぼないようなものだが、それでも複数体を一気に除去可能な《ライトニング・ストーム》などの方が良いカナ。
記憶抹消
Normal
▶︎ デッキ
1 JP039 記憶抹消 
総合評価:枚数制限のない《攪乱作戦》で良い。
ドローして直ぐ使えるが、相手の手札が4枚以上ある時は発動できないのではナ。
手札交換させるカードも他にある訳だし。
深淵の指名者
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP040 深淵の指名者 
総合評価:《原始生命態ニビル》を打ち抜ける可能性はある。
岩石族・光属性を宣言しておけばまず大抵は《原始生命態ニビル》を打ち抜ける。
増殖するG》は同じ組み合わせが多く、その他の手札誘発も別の可能性が残る。
ライフコストで済む為《標本の閲覧》よりは良いが、ピンポイントで打ち抜いて使用不可能にするなら《天声の服従》でそれを宣言する方が良いカナ。
レベルアップ!
Normal
▶︎ デッキ
5 JP041 レベルアップ! 
総合評価:サイレント・マジシャンかホルスの黒炎竜系に使うと良いか。
レベルアップしないと効果を使えないものや、カード名が記されていない為にレベルアップできない組み合わせがアル。
特殊召喚可能な組み合わせでは、ホルスの黒炎竜のLV6→8か、サイレント・マジシャンLV4→8あたりが実用的カナ。
サイレント・ソードマンも悪くはないか。
黒炎弾
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP042 黒炎弾 
総合評価:カード名や元々の攻撃力変化と組み合わせて1ターンキルが可能という。
真紅眼融合》と組み合わせれば3000以上のダメージを出せるし、《真紅眼の亜黒竜》で元々の攻撃力を倍にしてから使えば4800になるなど、2枚で即死させるレベルにまで至ってイル。
専用のサーチ手段がない点が残念だが、基本の《真紅眼の黒竜》でも2400ダメージは中々悪くなく、フィールドに出した後にエクシーズ素材などに使えば悪くないダメージとナロウ。
エクトプラズマー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP043 エクトプラズマー 
総合評価:リリースでダメージを与えつつ、相手のモンスター除去できる、テクニカルなカード。
モンスターをエンドフェイズに失うが、攻撃力の半分のダメージで追い詰めていくことは可能。
リリースを条件に自己再生できる《闇黒の魔王ディアボロス》を併用すればモンスターが消えることなく相手への攻撃に備えられ、ハンデス効果も使いやすくなる。
相手のモンスターもリリースで消せるが、エンドフェイスの為遅く、ダメージで不利になる場合もあり得る。
ダメージのデメリットを上手く回避して活用したいところダナ。
四次元の墓
Normal
▶︎ デッキ
1 JP044 四次元の墓 
総合評価:《転生の予言》や《貪欲な壺》で十分。
LVをデッキに戻すなら他の用途にも使えるカードがアル。
ツーマンセルバトル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP045 ツーマンセルバトル 
総合評価:相手ターンの壁になる程度。
出すのがエンドフェイズでは相手ターンに除去されるか、戦闘破壊されるだけとなり易い。
全体強化するカードや、破壊耐性付与があれば良いが、そうでないのなら《くず鉄のかかし》などで攻撃を防ぐ方が消費を抑えられル。
相手にも利用されることがない。
大波小波
Normal
▶︎ デッキ
3 JP046 大波小波 
総合評価:フィールドでの破壊は氷水と相性が良いが、展開先が多数必要で使いにくい。
水属性を展開できるものの、《氷水のトレモラ》なら1枚で手札から水属性を展開可能。
したがって2体以上の水属性を破壊し2体以上展開することになるのだが、そうなるとトークン破壊などでないと消費が増えてしまう。
氷水の墓地効果で破壊をトリガーに展開するといったことは可能だが、上記のトレモラの効果を使う方が消費抑えられるしナア。
フュージョン・ウェポン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP047 フュージョン・ウェポン 
総合評価:《デストーイ・シザー・ウルフ》による1ターンキルや、召喚獣に使うといった運用が狙える。
デストーイ・シザー・ウルフ》はモンスターを融合素材にするほど攻撃回数を増やせる為、フィールドのモンスターの数に応じた強化を行う《団結の力》とはややミスマッチで、こちらに若干分がアル。
召喚獣コキュートス》に装備すれば守4400を維持しつつ攻撃でき、《召喚獣カリギュラ》なら効果、特殊召喚を制限しつつ3300の守備力で生き残り易い。
その他では《中生代化石騎士 スカルナイト》あたりは相性は良い。
リチュアル・ウェポン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP048 リチュアル・ウェポン 
総合評価:《神光の宣告者》や《デーモンの降臨》など、耐性持ちに装備させると良いか。
普通に使うと《団結の力》で良く見えるが、モンスターを並べにくいタイプなら考えられル。
神光の宣告者》を使うならなるべくモンスターを手札に保持したいしナ。
デーモンの降臨》はレベル6以下の儀式モンスターの中で最大の攻撃力に加え、耐性もあり維持はしやすい。
その他なら維持が重要な《竜姫神サフィラ》あたりか。
挑発
Normal
▶︎ デッキ
1 JP049 挑発 
総合評価:攻撃自体を止めた方が良い。
攻撃対象にそのモンスターを選ぶだけであり、強制させる効果はない。
アームズ・コール》で《レアゴールド・アーマー》を装備させた方が良い位。
攻撃を凌ぐにしても、《和睦の使者》などを使う方が良いナ。
絶体絶命
Normal
▶︎ デッキ
2 JP050 絶体絶命 
総合評価:直接攻撃をトリガーとする一部のカードを使える点では悪くない。
バトルフェーダー》など、「直接攻撃を宣言した」場合の効果のトリガーにできるのは独自の強み。
アストラルバリア》は攻撃を直接攻撃に切り替える為、この運用はできない。
とはいえ、1ターン限りとなると中々揃えにくく、有効活用が難しいのがナ。
後は壁モンスターを守れる程度か。
スピリットバリア
Rare
▶︎ デッキ
6 JP051 スピリットバリア 
総合評価:ダメージの軽減よりかは攻撃封印の方が良さげ。
スクリーン・オブ・レッド》など、攻撃自体を封じるカードもあり、モンスターの戦闘破壊自体は防げないこのカードの実用性はやや難あり。
戦闘破壊をトリガーとするカードとの併用も考えられるが、1ターン待つことになるし、やや微妙な動きに思える。
モンスターがいない場合はダメージの軽減もできぬし、やや不安。
忍法 空蝉の術
Normal
▶︎ デッキ
3 JP052 忍法 空蝉の術 
総合評価:悪くない効果だが、優先しにくい。
忍者に戦闘破壊耐性を付与するが、それなら《No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》で可能。
永続罠の《安全地帯》などでも使えるしナ。
こちらは「忍法」を指定するカードでサポート可能で、《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》でドローに変換したり、サーチしたりできるが、他にも有用な忍法は多いしナ。
衰弱の霧
Rare
▶︎ デッキ
1 JP053 衰弱の霧 
総合評価:《無念の手札》の方が良い。
手札を保持できる枚数が1枚減ったとしても、セットされるか、コストになるものを捨てられて終わるだろう。
エクゾディアの妨害にもならない。
大暴落
Normal
▶︎ デッキ
4 JP054 大暴落 
総合評価:序盤で《星の金貨》などを使えば発動しやすい。
相手の手札を2枚に減らせるのだが、相手がある程度手札を持ってないと使えない。
増殖するG》などの大量ドローに合わせて使えば一気に手札を減らせるが、元の手札が2枚以下だとアドバンテージになってないし、ある程度序盤で使うのが狙い目か。
相手の手札が増えるのを待つのでは遅い為、序盤で自分が相手の手札を少し増やして、一気に叩き落とすのが良い。
星の金貨》なら自分がデッキを掘り進められる為、このカードを引ける確率も少し上がる。
グリード
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
6 JP055 グリード 
総合評価:バーンダメージ自体は大きいため、ドローさせるカードを使い一気に攻めたい。
時械神ガブリオン》なら除去して除去枚数分ドローとする為、組み合わせれば結構なダメージになり、《トリックスター・リンカーネイション》もさらにドローさせる。
手札抹殺》なども相性が良く、増やしてから全部交換させて一気に大ダメージを狙えル。
トリックスター・マンジュシカ》も同様の条件でダメージを与えられる為、併用することで更にダメージを稼げよう。
トリックスターに入れても良いし、専用デッキを組むのも良いし、色々遊べそう。
やはり罠カード故に遅く除去されやすい為、《天獄の王》などは欲しいところ。
マインドクラッシュ
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP056 マインドクラッシュ 
総合評価:サーチ潰しの一枚。
相手が手札に特定名称のカードを加えた直後に使い、それを破壊するのが常套手段の1枚。
ルール変更で直接手札の全てを確認することは不可能となったが、手札誘発でも宣言しておけば潰せ、潰せなくとも安全に動ける点では良い。
手札から特殊召喚する、チェーンに乗る行動にはさらに強い。
なお、フェイズ確認を怠った際にチェーンして使うとかはマナー的にもよろしくない様に思えるが、ルール的には有効らしく、フェイズや優先権の確認はしっかりしておきながらプレイする習慣をつけられる。
無効
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
1 JP057 無効 
総合評価:メタ範囲が非常に狭い。
ドロー以外の効果を持っているとアウトであり、手札を捨てるなど追加処理があると無理。
灰流うらら》に勝る点はナイ。
ゴーゴンの眼
Normal
▶︎ デッキ
2 JP058 ゴーゴンの眼 
総合評価:《一回休み》などで十分。
スキルドレイン》と異なり使い切りの罠カードであり、無効化の影響が微妙に違うものの、守備表示にしないと意味がナイ。
無効化し守備表示にすると経緯は異なれど、相手の複数モンスターに対応できる永続罠の方が良い。
自分のデメリットの無効化などを狙うにしても守備表示にする手間がナ。
セメタリー・ボム
Normal
▶︎ デッキ
3 JP059 セメタリー・ボム 
総合評価:相手が《隣の芝刈り》などを使ってきたら有効だが、そうでないならあまり意味がない。
相手のデッキ、エクストラデッキが大量に墓地にあるなら大ダメージにはなるが、そんな状況ならデッキ破壊した方が勝てるナ。
相手の墓地枚数が10枚でバーンとしては十分な火力であり、墓地を肥やす相手は多い為、墓地をさらに肥やすデッキが流行るならフルバーンで使える可能性があるかもしれない。
ホーリーライフバリアー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP060 ホーリーライフバリアー 
総合評価:手札コストを活用するか軽減する方法があるなら使えるかも。
和睦の使者》と《ピケルの魔法陣》を足した効果といえるが、効果ダメージを受ける機会が少なく、そうなると手札コスト1枚が重イ。
ウィッチクラフトみたいにコストにしても回収されるカードや、墓地へ送られた場合に発動するカードなどがあれば良いが、そうでないなら《和睦の使者》を使う方が良いナ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー