交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > SHADOW OF INFINITY コンプリートカード評価(ねこーらさん)

SHADOW OF INFINITY コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
神炎皇ウリア
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP001 神炎皇ウリア 
総合評価:三幻魔の中では最も攻撃力を上げやすい点で良い。
永続罠カードの枚数に比例して強化される為、デッキを永続罠で固めておけば出しやすく高打点を望める。
さらに攻撃を通しやすい魔法・罠カード除去の効果もあり、攻撃を通して沈めるという目的には合致している。
永続罠自体もロックや蘇生、モンスター化するなど色々な動きが可能で、それのみで構築しても動ける点では相性は中々。
三幻魔サポートありきで組むと永続罠があまり入れられない為、このカードにとってはむしろマイナスに思えてしまう。
自身を主軸とした専用のデッキを組んだ方が強いだろうかナ。
降雷皇ハモン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP002 降雷皇ハモン 
総合評価:《失楽の霹靂》や《七精の解門》などのサポートを使って特殊召喚するといい。
混沌の召喚神》の他、上記の永続魔法によってサポートが狙える。
永続魔法を再利用可能なウィッチクラフトや天気などでも消費を抑えて出せるかもしれぬが、大型アタッカーが欲しいならリンク召喚でも良い。
守備表示では自身以外への攻撃を防げる為、《失楽園》で耐性を与え、他のモンスターと絡めて制圧を狙うとかを狙える。
攻撃時のダメージも元々の攻撃力と合わせれば、結構なダメージソースとナル。
幻魔皇ラビエル
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP003 幻魔皇ラビエル 
総合評価:《混沌の召喚神》を使って出すといい。
あちら1体のリリースで手札から特殊召喚でき、さらに《失楽園》まで用意可能。
幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》を加えて攻撃力8000として攻撃すれば1ターンキルも狙えよう。
正規手順は悪魔族3体のリリースだが、サポートが概ね悪魔族の為、それらの効果を使う方がいいカナ。
リリースして強化する効果に関しては単体で使ってもあまり意味がなかったが、《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》で倍にできる為、意味を見出せる。
トークン生成は《エンペラー・オーダー》でドローにするか、壁にするか程度で、損ではないもののという位。
E・HERO バブルマン・ネオ
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP004 E・HERO バブルマン・ネオ 
総合評価:《名推理》《モンスターゲート》で墓地へ送り、墓地融合に使うのが良い。
普通に出すことが不可能で、効果をコピーして使うとしても、相打ちできる程度ではその意義も弱い。
使う意味があるとすれば特殊召喚モンスターのE・HEROということを利用し、《名推理》《モンスターゲート》のギミックで特殊召喚できず墓地に置かれることを利用する位。
ミラクル・フュージョン》で墓地融合を狙え、《E・HERO アブソルートZero》のどちらの融合素材にもナル。
ヒーロー・キッズ
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP005 ヒーロー・キッズ 
総合評価:《聖騎士の追想 イゾルデ》などから大量展開が可能。
トゥルース・リインフォース》・《ロード・ウォリアー》・《聖騎士の追想 イゾルデ》などから展開でき、リンク素材、エクシーズ素材として有用。
展開後の利用に特に制限もないし、手札にまとめてこない限りは邪魔にならぬ。
手札にまとめて来てしまう場合を考慮して2枚に抑えるのも手かも知れぬ。
サイバー・バリア・ドラゴン
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP006 サイバー・バリア・ドラゴン 
総合評価: 《ボーン・フロム・ドラコニス》で出すならあるいはといったところ。
効果は《くず鉄のかかし》とほぼ一緒であり、攻撃表示でないと適用できぬ為、常に狙われるリスクがある。
その為だけに使うのは厳しい。
ボーン・フロム・ドラコニス》で攻撃力を大幅に上げて出した際、《月鏡の盾》などで戦闘破壊される弱点を補えるが、実用性はイマイチ。
サイバー・レーザー・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
2 JP007 サイバー・レーザー・ドラゴン 
総合評価: 《ボーン・フロム・ドラコニス》で出すならあるいはといったところ。
あちらなら正規手順よりも消費が少なく、最低攻撃力500にできる為、破壊範囲を増やすことも可能。
攻撃力を上げたならアタッカーにもでき、耐性もある為除去も受けにくい。
しかし大抵の場合《サイバー・エルタニン》で問題ないしナア。
古代の歯車
Normal
▶︎ デッキ
2 JP008 古代の歯車 
総合評価:手札に複数来ても《古代の機械弩士》につなげられるのは利点ではある。
古代の機械射出機》《歯車街》など、アンティーク・ギアを特殊召喚する手段は多く、1体目をそれらでリクルートすれば2体目も展開し、リンク召喚は可能。
手札にかたまっていても展開に支障はない。
とはいえ実際には《古代の機械飛竜》を出してサーチし通常召喚すれば同じことが可能であり、リンク素材にするにしても《セリオンズ“キング”レギュラス》とか有用なカードが多い。
古代の機械砲台
Normal
▶︎ デッキ
2 JP009 古代の機械砲台 
総合評価:【アンティーク・ギア】以外で使う方がいい。
アンティーク・ギアモンスターは殆どが戦闘時の罠カードの発動制限を持つ為、このカードを使う意義はそのデッキではナイ。
ロード・ウォリアー》などで特殊召喚できる為、他のデッキに組み込み、罠を封じる方が扱いやすいだろうナ。
まあ、《デビル・フランケン》で《ナチュル・エクストリオ》を特殊召喚する方が制圧力は高いが。
プロト・サイバー・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
1 JP010 プロト・サイバー・ドラゴン 
総合評価:《サイバー・ドラゴン・コア》で大抵良い。
サイバー・ドラゴン》扱いとなるカードが何種類も存在する現状、カード名が変わるだけのこちらを使う意義はナイ。
瞬着ボマー
Rare
▶︎ デッキ
1 JP011 瞬着ボマー 
総合評価:使い勝手の悪い単体除去。
スフィア・ボム 球体時限爆弾》からダメージ効果を消しただけ。
機械族・風属性のサポートを受けられるが、能動的な除去能力を持つモンスターを使う方が良いカナ。
機械王-プロトタイプ
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP012 機械王-プロトタイプ 
総合評価:倍率が低く戦力にしにくい。
攻撃力はレベル3にしては高いし自己強化もある為2000を超えたりするかもだが、その為にはある程度展開していないと厳しい。
レベル4以上限定のロックが有効だった時期であればともかく、現況では《パーフェクト機械王》を出して殴った方がいいというか。
機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》があればまだ戦える下級ではあるが、それではあまり意味がナイ。
巨大戦艦 カバード・コア
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP013 巨大戦艦 カバード・コア 
総合評価:ペンデュラム召喚を組み合わせるなら使いやすい方。
巨大戦艦の中では攻撃力は2位タイで、アタッカーとするには微妙な位置。
ただメタルフォーゼPモンスターを組み合わせる場合、あちらのスケールが8故に、レベル7のこのカードがP召喚で出せる最高打点だったりする。
破壊すると《ボスラッシュ》で後続呼べるし、割と有用だったり。
異次元への案内人
Normal
▶︎ デッキ
2 JP014 異次元への案内人 
総合評価:能動的にエクソシスターのトリガーにできる。
メインデッキのエクソシスターは相手のカードの効果で墓地のカードが離れた場合にエクシーズ召喚する効果を発揮可能である。
相手が墓地のカードを操作しない場合、送りつけるしかないのだが、このカードはその条件を満たすし、相手の墓地のどのカードを除外するかは自分が選べる。
つまり、相手の墓地利用を封じることも可能。
ただ、召喚権を食う上にリンク素材にされる可能性も高く、能動的にトリガーとする為だけに採用する余地はほとんどナイ。
チェイン・スラッシャー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP015 チェイン・スラッシャー 
総合評価:《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーして使いたい。
単体で使うとなると攻撃力が低すぎて《月鏡の盾》などで打点を補ってやっと意味が出てくる程度。
しかし、このカード3枚を墓地に置いて《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーすれば4回の貫通攻撃可能なモンスターとなり、火力は十分。
戦士族の為、《聖騎士の追想 イゾルデ》で墓地に置くのも難しくはない。
その他の使い方だと、《財宝への隠し通路》でダメージを狙うくらいか。
封魔の伝承者
Normal
▶︎ デッキ
4 JP016 封魔の伝承者 
総合評価:墓地に1枚置いておく手間がキツい。
効果自体はイイが、少なくとも1枚墓地に置いておかないと使えない効果であり、墓地を肥やす手間を考えれば除去カードを使う方がイイという。
聖騎士の追想 イゾルデ》でサーチしてコストにするなど手段はあるが、大抵相手モンスター1体を破壊して次の相手ターンに倒されるし。
天下人 紫炎
Normal
▶︎ デッキ
2 JP017 天下人 紫炎 
総合評価:《E・HERO ワイルドマン》で良い場合がほとんど。
融合素材やE・HEROサポートを使えるあちらの方が扱いやすい。
こちらは紫炎サポートを受けられるものの、六武衆で特に必要でもない。
寄生体ダニー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP018 寄生体ダニー 
総合評価:別のカードを使う方がいい。
自分フィールドにトークンを生み出すなら《団結の力》を使えばいい。
相手フィールドに《おジャマトリオ》などを使ってトークン生成する場合も、トークンに全体攻撃できるモンスターを用意した方がダメージソースとしては良い。
お互いのフィールドに大量のトークンを生成するならやっぱりリンク召喚して貫通攻撃で殴ればいい。
ゴキポン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 ゴキポン 
総合評価:競合するモンスターが多く優先しにくい。
墓地へ送られた場合をトリガーとする昆虫族のサーチャーは多く、このカードは戦闘破壊限定でサーチしか出来ぬ。
有力なサーチ先としては《ギャラクシー・ワーム》《電子光虫-レジストライダー》 などがあり、【電子光虫】でなら使えるかもという位。
静寂虫
Normal
▶︎ デッキ
4 JP020 静寂虫 
総合評価:相手のロックを無力化できる点で使う意味がある。
群雄割拠》や《虚無空間》などの厄介な永続罠を封じて動ける様になるし、【天気】なら機能停止する。
ステータスは低いが、動ける様になったなら各種除去を使いロックを解除、このカードもリンク素材にして巻き返しを狙うと無駄がない。
大抵は《ハーピィの羽帚》などが優先されるが、低ステータスの為サポートはしやすい。
しかしメタ対象が限られる為、微妙ではある。
電動刃虫
Rare
▶︎ デッキ
5 JP021 電動刃虫 
総合評価:打点は魅力あるがデメリットが重い。
特殊召喚を封じる《虚無魔人》《エルシャドール・ミドラーシュ》なども突破できる。
通常召喚可能、攻撃可能という点はやはり有用で、無効化されてもダメージを受けにくい。
しかし、ドローさせるデメリットが重く、ひっくり返してもまたひっくり返される可能性もあるのがナア。
オオアリクイクイアリ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP022 オオアリクイクイアリ 
総合評価:装備カードを処理したり意味のなくなる永続カードを処理する役割として有用。
相手モンスターを装備カードにする《サクリファイス》などを使う場合、その処理役として出番が出てくる。
相手の魔法・罠カードの処理も考えれば《ダブル・サイクロン》でも良いのだが、こちらはモンスターの為、《共振虫》でサーチは効くし、リンク素材にもナル。
錬装融合》を墓地へ送って出し、相手の魔法・罠を破壊した後にメタルフォーゼで破壊してしまうのも手。
しかし、除去にしても魔法・罠を墓地へ送るにしても《黄金卿エルドリッチ》で良くないかという気はするが。
セイバー・ビートル
Normal
▶︎ デッキ
3 JP023 セイバー・ビートル 
総合評価:貫通のみでは活かすのは難しい。
打点は帝などと同ラインであるが、守備力が1000ない為、帝王サポートに対応していない。
貫通効果はあるが、昆虫族でこのカードを特殊召喚する程の余裕がないのが厳しいところ。
アタッカーとしては、カテゴリサポートのある《甲虫装機 ギガマンティス》があるしナア。
デビルドーザー
Rare
▶︎ デッキ
9 JP024 デビルドーザー 
総合評価:墓地コストのみで出せる【昆虫族】主力の高打点モンスター。
墓地除外で出せ、攻撃力も十分高いし、サーチもしやすい。
共振虫》は明らかにこのカードとのシナジーを考慮したであろう効果を持つ。
デッキ破壊はデメリットと見做してしまうが、次のドローを固定する効果を相手が使った場合、妨害できるメリットはあるか。
黄泉ガエル
Rare
▶︎ デッキ
8 JP025 黄泉ガエル 
総合評価:《リンクリボー》とのコンボで2枚のリンク素材にできる。
スタンバイフェイズに自己再生するが、そのままではターン1のアドバンテージにしかならぬ。
しかし、自己再生したスタンバイフェイズ中に墓地へ送られたなら、即座にまた自己再生可能。
リンクリボー》のリリースに使えばスタンバイフェイズに2体揃い、さらなるリンク召喚を行える。
このほか、《トポロジック・ボマー・ドラゴン》の破壊効果を使い、除去してから蘇生するといった手もアル。
アドバンス召喚のリリースにはより適したカードが増えたという事もあり、スタンバイフェイズの無限蘇生を活かした方向で使うとイイ。
悪魔ガエル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP026 悪魔ガエル 
総合評価:最大強化できるとしても、力不足。
悪魂邪苦止》が戦闘破壊された後、《手札抹殺》などでサーチした2枚を墓地に置けば2100にはナル。
しかし、このカードを出すより《デスガエル》の展開を狙うとか、他のガエルでエクシーズ召喚するとかした方が戦力を確保しやすい。
魔法の国の王女-ピケル
Rare
▶︎ デッキ
2 JP027 魔法の国の王女-ピケル 
総合評価:回復量をうまく攻撃力に活かせるなら使えないこともないか。
青天の霹靂》と《星遺物を巡る戦い》のコンボで出しても、さらに《スケープ・ゴート》でモンスターを増やして壁にするとかでなければ十分な回復を見込めず厳しいか。
白魔導士ピケル》を並べた方がモンスター数も増えて回復しやすいしナ。
白魔導士ピケル》とこのカードを共に出せればいいが、そうなると蘇生とかも必要になり消費が多くなりやすい。
No.35 ラベノス・タランチュラ》あたりで回復を攻撃力に変換すれば戦えそうだが、それこそ進化前でいいヨナア。
魔法の国の王女-クラン
Rare
▶︎ デッキ
3 JP028 魔法の国の王女-クラン 
総合評価:《ブラック・ガーデン》との併用で効果ダメージを活かすなら活躍できるかも。
ブラック・ガーデン》なら相手フィールドにトークンを生成する為、このカードのダメージも稼ぎやすい。
王女の試練》による特殊召喚も補助できたりするし。
特殊召喚モンスターの為、《青天の霹靂》で出す手もあり、この場合は自分の《ブラック・ガーデン》の効果を受けず生き残りやすくなり、《星遺物を巡る戦い》での弱体化も影響力が出てきやすい。
黒魔導師クラン》を並べればいいと思うかもだが、《星遺物を巡る戦い》で弱体化させたモンスターを攻撃する場合はこちらの方がダメージを増やせるし。
記憶破壊者
Rare
▶︎ デッキ
2 JP029 記憶破壊者 
総合評価:エクストラデッキに戻すカードを併用して火力が出るかといった位。
エクストラデッキの枚数は上限15枚で、Pモンスターがエクストラデッキに加われば火力は上がるものの、そう何枚も加わるものではない。
2000狙えれば良い方で、それなら下級モンスターを強化して直接攻撃刺せた方が楽。
相手の墓地に置かれているエクストラデッキから出されたカードを戻せば火力は出るが、それはそれで再利用される恐れもあるし。
増幅する悪意
Normal
▶︎ デッキ
1 JP030 増幅する悪意 
総合評価:毎ターン最大2枚では墓地に貯める意義もない。
デッキに入る同名カードは3枚で、1枚はフィールドに必要な為、デッキ破壊可能な枚数はわずか2枚。
ニードルワーム》を使えばこのカードの2.5ターン分のデッキ破壊が可能で、しかも下準備が一切いらぬからナ……。
タッグデュエルなら墓地に同名カードを最大5枚置けるから意味があるように見えるが、相手のデッキも実質倍になっているから全然使う意義がナイ。
グラスファントム
Normal
▶︎ デッキ
1 JP031 グラスファントム 
総合評価:手間をかけて2000では他のカードの方が良い。
単体では墓地に同名カード2枚を置いて2000にできるだけ。
同名カードを墓地へ送るより、強化する方がまだ良い。
一応タッグデュエルでなら同名カード5枚を参照して3500にまで強化できる。
サンドモス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP032 サンドモス 
総合評価:自分のカードの効果で破壊して蘇生させるといい。
破壊されると攻撃力2000のアタッカーとなる。
破壊する手段としては《ドラゴニックD》や《炎王の孤島》など、サーチ手段のあるカードを使うと良く、消費は抑えやすい。
相手の破壊効果にチェーンして《皆既日蝕の書》でセットにする手もあり、裏守備になり破壊され自己再生でき悪くナイ。
問題はフィールドに出す手段であり、召喚権を使うのはもったいないし、P召喚だとセットの手間がアル。
泥岩の霊長-マンドストロング》などよりリターンの大きいモンスターもいるしナア。
神竜-エクセリオン
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
3 JP033 神竜-エクセリオン 
総合評価:攻撃力を他のカードで補って火力要員にするといい。
強化して2500にしても相手モンスターを突破できるとは限らず、連続攻撃とバーン効果を得た上で《月鏡の盾》《オネスト》などを使う方が良さげ。
ただ星5を3枚積み、2枚を墓地へ送った上で残り1体を召喚する手間があり、《連鎖破壊》を使わないと厳しい。
手札事故の可能などもあるとナ。
破滅の女神ルイン
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP034 破滅の女神ルイン 
総合評価:光属性・天使族儀式モンスターのため、取り回しはし易いが、上位カードも多い。
通常の儀式サポートに加えて《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》・《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチが効く。
サイバー・エンジェル-弁天-》で《オネスト》サーチも可能であり、火力を底上げしやすい。
ただ、レベル8で2回攻撃可能な《サイバー・エンジェル-伊舎那-》も存在し、こちらは直接攻撃も可能という位しかメリットがナイ。
サイバー・エッグ・エンジェル》か《サイバー・プチ・エンジェル》でサポート確保し、《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースして《オネスト》を確保した上で使うとか、《宣告者の神巫》を使うといった手はある。
終焉の王デミス
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
8 JP035 終焉の王デミス 
総合評価:全体除去から1ターンキルに持ち込みやすい。
高等儀式術》で墓地を肥やし、《デビルドーザー》などの追加戦力と合せて一撃必殺となる。
実はターン1の制限がなく、回数制の耐性なら連発で落とす事が可能。
発動を無効にする効果も追加使用で突破できたり。
儀式召喚が必要だが、魔神儀などで下準備自体はし易く、専用サポートもいくつかあり、デッキの軸としては有能。
ガエル・サンデス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP036 ガエル・サンデス 
総合評価:融合素材のサポートになるくらい。
攻撃力最大4000にはなるし、融合素材3枚揃えるのは《デスガエル》扱いになるモンスターが多数いる為容易。
しかし、ランク5を建てる方が楽であり、《融合》を使う手間に見合わない。
融合解除》でラッシュを掛けられる程度。
ヒーローハート
Normal
▶︎ デッキ
1 JP037 ヒーローハート 
総合評価:《アサルト・アーマー》などで十分。
E・HERO オネスティ・ネオス》で強化して2撃目が直接攻撃になるような状況などなら考えられなくもないが、多少発動条件があっても弱体化しない方が良い。
磁力の召喚円 LV2
Normal
▶︎ デッキ
2 JP038 磁力の召喚円 LV2 
総合評価:出す必要のあるモンスターが少ない。
自身を特殊召喚できるモンスターも多く、《二重召喚》で良い場合も多い。
地獄の暴走召喚》も《機械複製術》がある為別に組み合わせる必要もない。
D・クリーナン》なら表側守備表示で出せば相手モンスターを除去できる為、相性は良いが。
古代の機械工場
N-Parallel
▶︎ デッキ
1 JP039 古代の機械工場 
総合評価:《歯車街》で良い。
リリースを0にできるものの、墓地コストが重い上に1度しか使えぬ。
古代の機械熱核竜》などに使おうとすると、レベル18に合わせる必要があり合わせにくいという点でも厄介。
古代の採掘機
Normal
▶︎ デッキ
5 JP040 古代の採掘機 
総合評価:魔法をなんでもサーチ可能という点は悪くない。
古代の機械飛竜》にセット不可の制約が付いた理由と言えようか。
速攻魔法をセットして次の相手ターンに備えるか、破壊されて効果を使える魔法カードを用意するか。
歯車街》を破壊可能な《サイクロン》を持ってきておくといった使い方も可能。
しかし、条件と手札コストの重さが厳しく、《サンダー・ボルト》とか持ってきて備えた方がイイんじゃないかとも思う。
ジェムナイト・フュージョン》の様な墓地から回収可能な魔法カードならバウンスの手間は省けるが、アンティーク・ギアの出張性能の低さがあるからナ。
あるいはデメリットの被りやすい《アラメシアの儀》とかを持ってくるか?
幻魔の殉教者
Rare
▶︎ デッキ
2 JP041 幻魔の殉教者 
総合評価:使えないこともない。
暗黒の召喚神》で発動条件のモンスターをリクルートし、このカードを発動。
ライト・サーペント》あたりを手札コストにし、蘇生させればトークンと共にリンク4まで狙えル。
リンク召喚したモンスターで消費を補うなら考えられなくはない。
デコード・トーカー・ヒートソウル》でドローするなど。
アークロード・パラディオン》で《降雷皇ハモン》の攻撃力を得るとかもできれば中々。
墓地の《暗黒の召喚神》で《幻魔皇ラビエル》をサーチして特殊召喚することも可能だが、損害の方が大きいか。
サイクロン・ブーメラン
Rare
▶︎ デッキ
3 JP042 サイクロン・ブーメラン 
総合評価:相手に戦闘破壊を狙わせて《E・HERO オネスティ・ネオス》で迎撃できるか。
装備モンスターが罠カードの効果を受けない為、相手の除去罠が残りやすい。
相手としては装備モンスターを効果破壊して温存した罠カードを除去されたくない為、戦闘破壊を狙いたくなる。
攻撃力2000なら戦闘破壊も容易だろうし、と思考を誘導しやすく、《E・HERO オネスティ・ネオス》のカウンターは決まりやすい。
思考を誘導できる程度で強いとも言えないが、破壊された時の効果を使えたりする為、まるっきり役に立たないわけでもない。
メタルフォーゼのP効果で破壊し、《錬装融合》を破壊させて墓地へ送るといった動きもできたり。
継承の印
Normal
▶︎ デッキ
8 JP043 継承の印 
総合評価:バウンスして再利用を狙える蘇生手段。
同名カードを3枚墓地に置く必要があるが、展開してエクストラデッキから引っ張り出してリンク素材にして墓地に置くなど、揃える動きは多い。
蘇生させた後、このカードをバウンスすればデメリットはなく、また蘇生を行える。
Vivid Tail》は複数回バウンスして再利用を狙えるし、《宇宙砦ゴルガー》は蘇生してこのカードをバウンスできる。
蘇生→バウンス→リリースを繰り返す事で無限ループも可能。
王女の試練
Normal
▶︎ デッキ
2 JP044 王女の試練 
総合評価:使えない訳ではないが、他の展開手段もある。
ブラック・ガーデン》を適用すれば相手のモンスターは攻撃力が半減し、ローズ・トークンと《ライバル登場!》でピケル、クランの展開は可能。
装備魔法による強化は《ブラック・ガーデン》の半減に関係しない為、元々の攻撃力2800未満なら、このカードで強化されたピケル、クランで戦闘破壊は可能。
壊獣などを送りつけておけば安定するカナ。
だけど、魔法の国の王女の2体は特殊召喚モンスターである為、《青天の霹靂》で特殊召喚し、《星遺物を巡る戦い》で除外しても維持が可能だナ。
フォトン・ジェネレーター・ユニット
Normal
▶︎ デッキ
1 JP045 フォトン・ジェネレーター・ユニット 
総合評価:消費の割に合わない。
サイバー・レーザー・ドラゴン》を出せるものの、2体リリースしてしまう為、消費が大きすぎる。
融合召喚を狙ってしまう方がヨイ。
ボーン・フロム・ドラコニス》でも出せるしナ。
エンド・オブ・ザ・ワールド
Normal
▶︎ デッキ
6 JP046 エンド・オブ・ザ・ワールド 
総合評価:《エンドレス・オブ・ザ・ワールド》対応という点を活かすなら。
儀式召喚できるものは6種類存在しているものの、リリースのレベルが一致する必要があり、《高等儀式術》の方が墓地を肥やすことも可能で使いやすい。
しかし、レベル変更が可能な《トラゴエディア》とかを使えばいずれにも対応させることは可能な他、最初からレベルを統一するといった形ならさほど無理はないか。
エンドレス・オブ・ザ・ワールド》ならこのカードをサーチしさらに儀式モンスターサルベージが可能な為、組み合わせれば儀式召喚を行うことは難しくはないかも。
古代の機械城
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP047 古代の機械城 
総合評価:強化とアドバンス召喚補助になるのは有用だが他にも展開手段はある。
古代の機械飛竜》でサーチして使えば2000の下級にでき、次のターンのアドバンス召喚補助も視野に入る。
しかし、《古代の機械射出機》などでも展開できる訳だし、《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》などの積極的な展開を狙わないなら優先順位は下かナア。
全体強化のみで運用するのも意義はあるが。
輪廻転生
Normal
▶︎ デッキ
2 JP048 輪廻転生 
総合評価:魔神儀などの再利用を狙うなら使えるかも知れない。
儀式モンスターと組み合わせ、デッキに存在することが意義になるモンスターとなると魔神儀あたりか。
メガリス・ハギト》をリリースして《メガリス・オフィエル》を出し、サーチとかも考えられるが、蘇生に繋げた方がいい。
かなり限られたカードとしか組み合わせられないのではナ。
スーパージュニア対決!
Normal
▶︎ デッキ
1 JP049 スーパージュニア対決! 
総合評価:攻撃を強制するなら他にも手がある。
相手の攻撃力の低いモンスターを《アステカの石像》に突っ込ませることなどは可能だが、最初から攻撃力の高いモンスターの攻撃力を超える守備力に強化するカードを使う方がまだ良いか。
攻撃力のあまり高くはない《水晶機巧-ハリファイバー》や《I:Pマスカレーナ》を突っ込ませればリターンはあるかも知れぬが。
ミラクル・キッズ
N-Parallel
▶︎ デッキ
1 JP050 ミラクル・キッズ 
総合評価:《収縮》で十分。
ヒーロー・キッズ》は《聖騎士の追想 イゾルデ》から3体展開可能でそこからリンク素材にすれば簡単に3枚墓地に置けル。
しかし、1200では下げ幅としては小さすぎ、大抵の場合は《収縮》の方が下げ幅は大きイ。
アタック・リフレクター・ユニット
Normal
▶︎ デッキ
1 JP051 アタック・リフレクター・ユニット 
総合評価:出てくるモンスターがあまり強くない上、別のカードでも出せる。
サイバー・バリア・ドラゴン》を出す場合に必要だが、あちらの性能を考えれば守るカードを入れた方が良い。
サイバー・バリア・ドラゴン》をどうしても出したいとしても、《ボーン・フロム・ドラコニス》でも出せるし。
ダメージ・コンデンサー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP052 ダメージ・コンデンサー 
総合評価:リクルーターとの組み合わせで展開に利用したい。
戦闘ダメージ前提の為、低攻撃力のモンスターを展開するのが狙いとナル。
リクルーターで良い様に見えるが、それを併用することで自爆攻撃で2体の展開を見込める。
戦闘ダメージ前提為に遅いしコストも重い感じではあるが。
因果切断
Rare
▶︎ デッキ
7 JP053 因果切断 
総合評価:墓地利用の阻害に重点を置いて使いたい。
類似するカードには《バージェストマ・ディノミスクス》もあり、墓地の同名カードをまとめて除外可能な点をうまくメリットとしたい。
デッキのキーカードを3枚まとめて落とし、諸共除外する運用は狙えるかも。
妖精伝姫-カグヤ》なら同名カードを墓地に落とすかバウンスするかの二択を迫れる為、相性は良い。
ちなみに、「フィールド・墓地で◯◯と同名カードとして扱う」効果は除外された時点で消える為、元祖の《ワイト》や《ハーピィ・レディ》を除外した場合にしか適用されぬ。
逆を言えば、元祖を使いにくくなる。
ロスト・ネクスト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP054 ロスト・ネクスト 
総合評価:フリーチェーンで墓地送りが可能な点で使い道はあるか。
グローアップ・ブルーム》を墓地へ送ることでアンデット族のサーチができ、相手ターンでも《アンデットワールド》があれば特殊召喚できるなど、使い道はある方。
最上級モンスターでも墓地送りが可能で、自己再生可能なモンスターを使うなら相性は良い。
暗黒のマンティコア》を相手ターンに置いて無限ループに持ち込むとか。
ジェネレーション・チェンジ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP055 ジェネレーション・チェンジ 
総合評価:破壊された場合の効果を使えるが遅い。
解放のアリアドネ》などPモンスターを破壊するコンボなら《竜剣士ラスターP》などでも行えるし、《EMペンデュラム・マジシャン》など同様のコンボができるモンスターは割とイル。
炎王獣なら破壊してサーチ、フィールドの炎王が破壊された場合に特殊召喚できる効果で出すといったこともできるが、《炎王の孤島》でも同じコンボは可能と、このカードの立ち位置は微妙。
相手ターンで破壊する事に意義を見出せるが、それなら効果破壊への牽制にもなる訳で。
全弾発射
Normal
▶︎ デッキ
1 JP056 全弾発射 
総合評価:《メテオ・プロミネンス》などを使った方が良い。
手札を10枚ため込んでようやくあちらと同値ではいくら何でも厳しすぎる。
手札を0枚にできる為アニメで鬼柳が使っていたものの、インフェルニティではセットするなり他のモンスターのコストにするなりで手札を0にした方がイイのは自明すぎる。
成功確率0%
Normal
▶︎ デッキ
2 JP057 成功確率0% 
総合評価:《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を叩き落とせる可能性はある。
融合モンスターを少しだけ採用するデッキが多く、このカードを使えばそれのみ叩き落とせる可能性はアル。
エクストラゲート》だとシンクロモンスターに当たる可能性アルし。
ドラゴンメイドやプランキッズなど、融合モンスターを組み込んだデッキが出てきているのも追い風。
あくまで活用できる場は増えただけでエクストラデッキ封じとしては大したことはないことには変わらないが。
オプションハンター
Rare
▶︎ デッキ
1 JP058 オプションハンター 
総合評価:自己再生できるモンスターを使っても意義が小さい。
相手モンスターの攻撃で戦闘破壊される状況なら《ドレインシールド》で攻撃を無効にする方が楽。
使う意義があるとすれば攻撃して返り討ちにあったか、自爆特攻時くらいカナ。
ただ、自爆特攻時でも、回復よりは《補給部隊》なとでドローをした方がまだ良い様な。
光属性のリクルーターに対しては《天空の泉》の方が良い。
ゴブリンのその場しのぎ
Rare
▶︎ デッキ
2 JP059 ゴブリンのその場しのぎ 
総合評価:タイミングをずらす他、自分のカードを無効にすることでコンボは可能ではある。
強欲で貪欲な壺》など、コストで大量除外するカードを無効化すれば相手としては再利用するかどうか悩むことにナル。
使えるといえど、戦術の幅が狭まってしまう。
抹殺の指名者》を無効化してチェーンブロック中の安全を確保するということも可能だったり、多少は使い道は有るかも。
あとは《誤作動》同様、自分の魔法カードを無効にし、カウンター罠をトリガーとするカードとのコンボは可能。
こちらは《天空の聖域》関連の魔法カードを無効化してトリガーには出来たりする。
相手のカードを無効化した方がいいというのは確かだがナ。
誤作動
Rare
▶︎ デッキ
2 JP060 誤作動 
総合評価:自分の罠カードを無効にし、カウンター罠をトリガーとするカードとのコンボは可能。
自分のカードを無効にできる為、カウンター罠をトリガーにする《豊穣のアルテミス》や《天空聖者メルティウス》の効果を能動的に使うことが可能。
フリーチェーンの罠カードを併用することで《ダーク・ボルテニス》の効果を任意のタイミングでも使える。
相手のカードを無効化した方がいいというのは確かだがナ。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー