交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- コンプリートカード評価(備長炭18さん)

ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン 備長炭18 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
タツネクロ
Super
▶︎ デッキ
7 JP000 タツネクロ 
レベル3シンクロとして有名なタツノコがアンデット化
元ネタの方と同様にシンクロ素材を手札からを捻出できますが、その素材は除外される上に、通常召喚以外の方法で出すと自分はアンデットしか出せないという誓約のみが課される。
しかしながら下級アンデとして、また不知火の効果を容易に発動できるという点では非常に汎用性が高く、また召喚さえ潰されなければ効果無効系にもそこそこ対抗できるという点は嬉しい。

正直言って、自分はサモソで送り付けたい気持ちが強いですかねぇ…(そんな事言ってたら禁止になってしまいましたが…)
死霊王 ドーハスーラ
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP001 死霊王 ドーハスーラ 
(アンワRの看板がこっちじゃないとか)それっておかしくないかな?
スタンバイフェイズとはいえ毎ターン自己蘇生する最上級が、そのうえ自他問わずアンデットの効果発動をトリガーに効果無効か除去ができるというのは非常に強力。
特に除外効果のおかげで完全にアンワに依存していなくても活用できるという点が大きく、アンワで無くともそれなりに強いが、アンワがあれば更に強力という正にストラクエースに相応しい能力を持っていると思いますね。
屍界のバンシー
Super
▶︎ デッキ
9 JP002 屍界のバンシー 
前半の効果はあって損は無いものですが、このカードのステータスでは基本的に無視しても良い物でしょう。
メインは後半の《アンデットワールド》を発動する効果であり、手札から捨てるタイプではないものの墓地からフリーチェーンで発動できるため、既に張っているアンワを除去されても張り直すといった事が可能なのは嬉しい所。
ストラクRの切り札であるドーハスーラを活躍させるうえで重要となる1枚でしょう。
グローアップ・ブルーム
Super
▶︎ デッキ
10 JP003 グローアップ・ブルーム 
アンデット化した《グローアップ・バルブ
墓地に送られた場合という緩い条件で上級アンデットがサーチできるうえに、アンワが存在していれば特殊召喚まで可能というのはかなり強力。
おまけにチューナーでもあるためハリファイバーから《シノビネクロ》やゾンキャリを持ってくる事にもつなげられます。
誓約としてアンデットしか出せなくなりますが、アンワによってある程度融通は利きますし、ドーハスーラを軸とした場合などはおおいに役立ってくれますね。
火車
Normal
▶︎ デッキ
5 JP004 火車 
ストラクRでのアンワ推しに便乗して再録された三沢の妖怪モンスター。
一見相手モンスターも根こそぎバウンスしつつ打点アップを望めるように見えますが、裁定によると元々の種族がアンデではないモンスターはアンワ適用下だったとしても打点アップに貢献しないため、せっかく展開したモンスターがデッキへと戻ってしまう事を考えた場合、たとえこの上昇値でもちょっと微妙に見えてきますね。
真紅眼の不死竜
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 真紅眼の不死竜 
素レッドアイズがアンデット化した姿。なお後にシンクロverも登場。
最上級モンスターですがリリース軽減効果を持ち、またアンワが存在する事で戦闘破壊した相手モンスターが奪えるという使い方ができる。
しかしながら古いカードのリメイクゆえに攻撃力に不安が残り、打点強化が無いと使いこなすのが少々難しいかと。
邪神機-獄炎
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 邪神機-獄炎 
ライトニングギアの対となるダークネスギアの1体。
こちらは桜花のアンデット化した姿。
リリース無しで召喚できますがエンドフェイズ毎に場にアンデットを要求し、それがいない場合ですと自身を墓地へ送りつつ攻撃力分のバーンを与えてくるのはなかなかに厳しい。
しかしながらデメリットモンスターとしては墓地送りがアドバンス召喚・特殊召喚では発動せず、バーン効果も自身の効果以外では発生しないとあって回避方法は多いため、スキドレが無くとも一定の活躍ができるカードとして見る事もできます。
一方でアンデットとして見た場合、リリース軽減を使用してまで2400打点の光属性を召喚するというのは今のアンデットではあまり出番があるとは考えにくく、種族が変わった事によるうまみが少ない印象です。
茫漠の死者
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 茫漠の死者 
ライフが少ない時に自身を特殊召喚できる効果がありますが、このカードの打点を決定する方法はただの召喚・特殊召喚でもよいため、ピラミッドタートルから不意に4000打点が登場なんて事も可能。
守備力の低さから表示形式変更という弱点はあるものの、アンデットサポートを駆使すればかなり出しやすいためピンチの時のお手軽高打点としての活躍が期待できる。
個人的にですが、TFでジャックと対戦した時、不意に4000打点のコイツを出されてそのままジリ貧という事が何度もあったせいで少々トラウマ気味のカードでもあります。
闇竜の黒騎士
Normal
▶︎ デッキ
5 JP008 闇竜の黒騎士 
名前からは想像できないであろう光属性のアンデット。
聖騎士はアンデット化しても光属性のままというのは珍しい。
下級に相応しい打点と、起動効果により戦闘破壊された墓地のアンデットをパクる事ができ、《アンデットワールド》を併用すればなかなかに活躍できる事でしょう。
しかしながら現在は下級をそのまま残さず、低ステータスのリンク体の素材として墓地に置くことも多いため厳しい点が目立ちますね。
イモータル・ルーラー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP009 イモータル・ルーラー 
こ の カ ー ド は 特 殊 召 喚 で き な い

・・・え、なんでや。
サルベージという差別化はできますが、新規で来る《屍界のバンシー》のせいで非常に肩身の狭い事になるでしょうね。
ゾンビ・マスター
Normal
▶︎ デッキ
10 JP010 ゾンビ・マスター 
マスターの名に相応しい、アンデの強力なサポート。
手札1枚により相手の墓地からも蘇生できるため、この度強化されたアンワによる更なる活躍が期待できます。
かつては《生還の宝札》のせいで2体のこれとチューナー蘇生とSによる墓地送りを延々と行っていた様は悪夢の一言。手札コストにしても馬頭鬼を捨てれば無駄を減らせるどころかアドにも繋がりましたね。
冥界騎士トリスタン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 冥界騎士トリスタン 
決してサルベージ効果が弱いというわけではないのですが、召喚時のみの誘発効果であるため《ユニゾンビ》等と召喚権が被りやすいのが痛く、また闇属性の多いアンデットでは《悪夢再び》というカードでも代用できたり、さらに言えば既にゾンマスという蘇生効果持ちも存在しているため、ここまで来てしまうとイゾルデのためだけにこいつを採用するというのは少々難しすぎるのではないかと。
馬頭鬼
Normal
▶︎ デッキ
10 JP012 馬頭鬼 
アンデット族は蘇生が得意と言われている要因の1枚。
墓地効果によってアンデット族を蘇生でき、シンクロアンデ時代にはゴブゾン蘇生からのS召喚でこれをサーチしてブリュで墓地に送ってまた蘇生といった使われ方をし、《異次元からの埋葬》でおかわりなんて事も。
昔のカードであるため名称ターン1がなく、それゆえに複数積みもそこまで気にならない。アンデットサポートとしては非常に強力なカードです。
牛頭鬼
Normal
▶︎ デッキ
10 JP013 牛頭鬼 
馬の対となる牛の三沢妖怪。
アンデット限定のまつきし効果に加え、墓地に送られたという緩い条件でアンデットを除外しつつ手札からのSSができる。
除外コストはいつものように不知火がありますし、最近登場した《シノビネクロ》という手もありますから構築によってはそう重たいほどでも無いでしょう。
馬頭鬼同様地属性である点が少々惜しい気もしますが、この性能の前では些細なことですね。
酒呑童子
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 酒呑童子 
酒吞ネクロの相方
墓地に落ちた《ネクロフェイス》を除外しつつドローしたり、不知火を除外してアドを稼ぐ方法もある。
後半の効果にしても回収するのが闇属性であれば《闇の誘惑》で使い回す事もできるため、《ネクロフェイス》との相性はやはりかなりの物。
逆に言えば《ネクロフェイス》以外では基本的に他のカードの方がより使いやすいのが難点ですけどね…
ピラミッド・タートル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 ピラミッド・タートル 
アンデット限定のリクルーター。
守備力2000以下という広範囲かつリクルートするモンスターの表示形式を選べる点は他ではできない利点でしょう。
ゴブリンゾンビ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 ゴブリンゾンビ 
フィールドを介す必要はありますが、守備力1200以下のアンデット族というサーチ範囲の良さはかなりのもの。昔からあるカードであるためターン1も付いておらず、アンデット特有の蘇生を繰り返すことができれば今でも十分な仕事が見込めます。
冥界の麗人イゾルデ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 冥界の麗人イゾルデ 
トリスタンの嫁
トリスタンの回収効果で手札に加えたこれを前半の効果で出し、後半の効果で高ランクエクシーズしろと書いている。
レベル変動は5~8とかなり広範囲をカバーできるのですが、アンデットしか出せなくなる誓約により実質レベル6か8を指定するしか選択肢が無いのが難点。
また蘇生効果の多いアンデットで、自身の効果による手札からの特殊召喚しかできないのはかなり痛く、良くも悪くもアイドルカードらしい点が目立ちますね。
不知火の隠者
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP018 不知火の隠者 
現状の不知火の絶対的な初動
自身をリリースする事で守備0のアンデットチューナーというそれなりに広範囲のリクルートができ、不知火以外にも《ユニゾンビ》という強力なアンデサポートを呼び出す事もできる。・・・妖刀?なにそれ?
自身が除外された時に不知火の帰還ができる後半の効果にしても、除外ゾーンを使う不知火では使い勝手が良い。
Ωという再利用手段の存在も追い風。
ユニゾンビ
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP019 ユニゾンビ 
不知火の隠者》が真っ先にリクルートしてくる二人三脚のリメイクカード。
実質レベル3~5として使える他、手札・デッキに存在する、墓地にいる事で真価を発揮するアンデットたちを活躍させられるのはかなりの美点。
墓地肥し効果の方はそのターンアンデット族でしか攻撃できないという縛りこそあるものの、バンシーによって出しやすくなったアンワを絡めればアンデット以外での総攻撃も可能であり、アンデットサポートとして非常に優秀な1枚ですね。
傀儡虫
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 傀儡虫 
悪魔族かアンデット族限定の《心変わり》。
このカード自体は昆虫族でありますが、アンワ軸では墓地でアンデットになるためそう気になるものでも無いでしょう。
次のストラクRで《アンデットワールド》の使いやすさは格段に上がるでしょうし、名称ターン1も無いため
組む際に頭の隅にでも置いといて損は無いでしょうね。
ファラオの化身
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 ファラオの化身 
シンクロ素材になる事でレベル4アンデットを蘇生できる、アンデットというより獣族みたいなモンスター。
下級アンデットにはゾンマスや《ゴブリンゾンビ》と言った優秀なカードが多いため、それらを使い回す目的で採用するには十分な性能でしょう。
また蘇生範囲には自身も含むため連続シンクロの過程でさらに素材とする事もできる。
個人的によく見かけるのは、スカルデット&《レスキューフェレット》のペアからですね。
とりあえず、初再録おめでとうございます
スケープ・ゴースト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 スケープ・ゴースト 
名前のせいで効果に目が行きがちですがレベル1アンデチューナーと元から優秀なステータスを持っています。因みにリバースチューナーという点も結構珍しかったり。
本家と違い黒羊トークンを出したターンの召喚制限が無いため能動的にリバースする手を用意しても良いでしょうね。
アンデット・ネクロナイズ
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP023 アンデット・ネクロナイズ 
アンデット版《心変わり
フィールドに上級アンデを要求するものの、奪えるモンスターがにアンデ指定が無いため《アンデットワールド》無しで使えますし、回収効果によって除外されたアンデを戻しつつセットできるのも魅力です。
そのため一見すると強力なカードではありますが、問題としてこの手のカードが基本的に相手依存な所があり、また2つの効果が1ターンにいずれか1つであるせいで通常魔法なのにセットして即使えないというもどかしさが痛い。
回収効果が相手ターンでも発動できたり、それか速攻魔法であればまた評価は上がったのですが、それはちょっと贅沢すぎるでしょうね。
アンデット・ストラグル
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP024 アンデット・ストラグル 
アンデット限定の突進+α
前半の効果は場のアンデットを強化か弱体化でき量も1000と悪くない。
しかしながらアンワ前提とするとほぼレッドアイズアンデを強化するために使う事になるため選べるという利点はイマイチ小さく感じますね。
後半の墓地効果は除外されたアンデットをデッキに戻しつつこのカードを再セットできるのですが、良くも悪くも打点上昇のカードのために除外されたアンデットをデッキに戻してしまうのは微妙なライン。
これで墓地に戻すならかなり嬉しい部類でしたが、ぶん回しのイメージの強いアンデでこのレベルの戦闘補助は採用が難しいかと。
アンデットワールド
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP025 アンデットワールド 
今でも、というかカードプールが増加すればするほどメタ性能が上がる、種族固定&アドバンス召喚制限フィールド魔法。
範囲に若干の隙こそありますが、素材指定のカードを扱う際は非常に厄介となります。

KONAMIさん、再録してね(ニッコリ)
威圧する魔眼
Normal
▶︎ デッキ
3 JP026 威圧する魔眼 
攻撃力2000のアンデットにダイレクト付与するよりモンスターを除去して正真正銘のダイレクトをした方が良いよね、という気はしますよね・・。
一応、打点の低い状態で発動してから強化してもダイレクトできるため、そういった方向性のデッキでは使えるかもしれません。
ただそういったデッキで真っ先に思い付くワイトとかは上から殴ってそのままエンドできる火力を手に入れてしまったため態々採用する必要はあるのかという気も。
生者の書-禁断の呪術-
Normal
▶︎ デッキ
9 JP027 生者の書-禁断の呪術- 
アンデット族を採用するデッキと対戦する時は必ずと言っていいほど見たであろうカード。
最近は墓地のモンスターを蘇生する手段も増えたせいで、相手の墓地にカードが無い時発動できなかったり、手札に持ってくる手段がそもそも乏しいこのカードを見かける事も減りましたが、それでもこのカードを採用できる点はアンデット族の最大の強みであると思えます。
ミイラの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 ミイラの呼び声 
アンデット版ヴァルハラ。
現状の強力なアンデットは蘇生による展開と密接で、手札からの展開が必ずしも必須という訳でない。
そのため、決して弱くはないが使い道も限定的といった感想。
おろかな埋葬
Normal
▶︎ デッキ
10 JP029 おろかな埋葬 制限
このカードがなぜ強いかを理解する事が脱初心者の指標とさえ言われるカード。
ピンポイント墓地肥しは便利。
モンスターゲート
Normal
▶︎ デッキ
9 JP030 モンスターゲート 
ノーコストで運要素の名推理と対となる、リリースコストで絶対にリクルートできるモンゲ。
こちらはよくも悪くもコスト付きであるため、1度モンスターを出す事が必要であり、それのせいかは分かりませんが現在こちらは無制限。
ランダム性が高いとはいえ非常に強力なカードですが、単なる墓地肥し目的ならば芝刈りもあるためそこは構築によりけり。
墓穴の道連れ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 墓穴の道連れ 
お互いにピーピングしつつ効果によってカードを捨ててドローするため、主に暗黒界の回転補助でよく見る印象です。
相手に選ばせる都合上手札の調整は必要になりますが、暗黒界ではそれによって相手に《苦渋の選択》を押し付けるのもまた楽しみの一つでした。
異次元からの埋葬
Normal
▶︎ デッキ
9 JP032 異次元からの埋葬 
記憶が曖昧なのですが、アンデシンクロ辺りで制限化した除外を墓地へ戻すカード。
ターン1のない自身を除外してのカードやダムドのコストを調達する上で今でも役立つことでしょう。
モンスターカード3枚であるため裏側除外に弱い点は今では良調整な印象です。
相乗り
Normal
▶︎ デッキ
8 JP033 相乗り 
相手のサーチ・サルベージに対応した便乗。
速攻魔法であるためそのターン限定ですが、メタ的な使い方ができ、相手の回転を躊躇わせる効果は十分。
逆に言ってしまえばリクルートや、Pゾーンに置くといったカードには効力が薄く、また速攻魔法であるため自分が後攻である時には使えないという欠点も。
採用するのであればそれを考慮したいところです。
リターン・オブ・アンデット
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP034 リターン・オブ・アンデット 
アンデットカードが目白押しの1枚。
フィールドのアンデットを除外しつつ墓地からアンデットを蘇生できる効果と、ストラクRでの新規共通である墓地からセットする効果を持っている。
前半の効果は除外したモンスターのコントローラーの墓地からであるため、アンワを張って相手の切り札を除外しつつ弱小モンスターを蘇生するという使い方も可能なため意外と面白い動きを可能としてくれます。
個人的にですが、一番最初に目が行ったのは《沈黙の邪悪霊》でしたね。
wikiのイラスト関連カードの多さもまた面白さの一つです。
もののけの巣くう祠
Normal
▶︎ デッキ
6 JP035 もののけの巣くう祠 
アンデット族をとにかく蘇生したい方向けカード。
しかしながら、どちらの効果にしても自分フィールドが空である事を要求するため、汎用性は抑え気味な印象。
王墓の罠
Normal
▶︎ デッキ
3 JP036 王墓の罠 
2枚破壊は確かに良いのですが、相手の墓地のアンデットが自分フィールドに蘇生した時という条件はかなり準備が必要な条件であり、強化されたアンワや新規で来たレッドアイズシンクロの事を考慮しても使い辛い部分がかなり目立ちますね。
針虫の巣窟
Normal
▶︎ デッキ
7 JP037 針虫の巣窟 
罠カードと一歩遅れるものの、デッキトップ5枚の不確定墓地肥やしはそれだけ当たりの確率も考えられるでしょうから十分な代物。
ただし現在は確定墓地肥やしするEXモンスターが複数存在していたり、《クリバンデット》や芝刈りといったこれ以上の応用のできるカードもあるため見劣りしがちな印象です。
メタバース
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 メタバース 
テラ・フォーミング》の罠版。
処理の関係上、発動しても「発動時の効果処理として」サーチができない点には注意。
一見すると即座に使えるテラフォや盆回しの劣化のように見えますが、こちらは相手ターンにフリーチェーンで発動できるとあって、メタ系のフィールド魔法による妨害やバンプ効果によって返り討ちにするという搦め手が可能に。特に《サモンブレーカー》を発動された時は非常にイラっとしたものです。
発動条件に縛りの無いあちらが現在制限を受けているともあって、サーチするためだけに採用する事も十分可能だと思います。
魔封じの芳香
Normal
▶︎ デッキ
10 JP039 魔封じの芳香 
登場した時期はかなり昔の頃であり、当時は魔法・罠除去も乏しかったため1ターン待つだけで使えるという程度のメタでは力不足であったそうな。
その後、《ハーピィの狩場》やダムルグの登場でこのカード独自の使い道が増えていきましたが、その時はまだマイナーに近しい存在でした。
このカードが大化けに化けたのは9期に入ってペンデュラムが導入されたころ。セットする事の出来ない、つまりはこのカードを発動されたら最後スケールのセッティングすらできなくなるというペンデュラムのメタとして一気に注目され、また高速化した環境では1ターンの遅れが命取りともなる事も相まって、EMemといった先攻制圧デッキが採用するまでになりました。
現在は閃刀姫のためにメインからこれを採用するデッキもあるため、如何にこのカードによるテンポアドが重要かが分かる存在でもありますね。
生贄封じの仮面
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 生贄封じの仮面 
リリースというリリースを全て封じる仮面。
アドバンス軸や儀式はもちろん、聖刻に壊獣、ウイルスデッキにも刺さるとあって意外と対応範囲は広め。
しかしメインから積むにはさすがに限定的でもありますから、基本的には環境を見たうえでサイドからというのが定石ですね。
今後もリリースを軸にしたテーマは登場するでしょうし、その古さに対してメタ性能はピカイチです。
真紅眼の不屍竜
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP041 真紅眼の不屍竜 
アンデ化までした可能性の竜が今度はシンクロに
これはリメイクのリメイクという事でしょうか
前半の打点上昇効果は倍率こそ×100と微量なものの、自分・相手のアンデット族を参照するためアンワを活かせば終盤はもちろん序盤でも3000程度なら比較的狙いやすい。
それこそEXデッキを1ターンで使う勢いで消費する手も考えられますしね。
後半の効果はこのカードのリメイク前を意識しており、場のアンデットが戦闘破壊される事でアンデットを何でも蘇生できる。戦闘破壊というのは少々不安ですが、打点アップによって戦闘破壊できる範囲も上がっており、それによって《死者蘇生》をバトルフェイズに使えるというのは強力なものです。
レベル的にも打点的にも、このストラクの看板はドーハスーラでありこちらは中堅的な位置のモンスターであるという印象が強いですね。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー