交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > RAGING TEMPEST コンプリートカード評価(ミシガン州知事さん)

RAGING TEMPEST コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ミシガン州知事 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
降竜の魔術師
Rare
▶︎ デッキ
9 JP001 降竜の魔術師 
お前もドラゴン!俺もドラゴンになるZE☆

相手も自分もドラゴンになるマン。
相手の種族をドラゴン族に変更することで種族サポートを腐らせたりできる点も魅力。
もっともこのカードはドラゴン絶対殺すマンことバスター・ブレイダーとの相性の良さが光る。

またこのカードを素材に融合・シンクロ・エクシーズ召喚したモンスターに「ドラゴン族相手だと攻撃力が2倍になる」と言う素材として使われても「ドラゴンを絶対殺すと言う意志」は消えない。
まさしく「ドラゴンキラー」と言う名を欲しいままにしている。
EMリターンタンタン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP002 EMリターンタンタン 
絶対にバウンスするマン。
このカードのペンデュラム効果及びモンスター効果がどちらともバウンスとバウンスに対するこだわりはピカイチ。

ペンデュラム効果のバウンスは「自分のEM限定」だが、使い回しが可能。
だが、バウンスしたEMは「このターンには発動できない」と言うデメリットもついている。少し前までのEMの暴走っぷりを考えたらこのデメリットは妥当なものかもしれない。

モンスター効果は戦闘破壊されたとき限定のバウンス。
戦闘破壊とトリガーとしては限定的ではあるものの、バウンスによる除去が強力なのは言うまでもない。
こちらのバウンスはモンスター限定ではなく魔法・罠にも効く。
本人が☆2とペンデュラムスケール1がないとペンデュラム召喚しにくいのはたまにキズか?
EMダグ・ダガーマン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP003 EMダグ・ダガーマン 
数少ないEMの戦士族。ブレイブアイズの素材になれる。

ペンデュラム効果は発動したときしか使えないが墓地のEMをサルベージだが、ペンデュラム主体なEMではサルベージを狙いにくいため、エクシーズ素材にされて墓地に落ちたEMに対して使って行くこととなる。

モンスター効果はEMを墓地に送って1ドロー。手札交換となっている。
EMラフメイカー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP004 EMラフメイカー 
元々の攻撃力より高いと真価を発揮するマン。

自身がレベル8なために通常のスケールだとペンデュラム召喚が困難なので、とあるパックでハズレアと罵倒され続けたダブルコストモンスターであるウィム・ウィッチをサポートとして欲しいところ。ウィム・ウィッチの新たなる就職先となりそうだ。

「元々の攻撃力より高い」と強くなれるマンなため、スマイルワールドなど相手の攻撃力を意図的にあげるカードと併用したい。ネタカードのスマイルワールドの就職先もこいつで決まりか?
彼を主軸としたデッキを組むのもおもしろいかもしれない。
SR-OMKガム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 SR-OMKガム 
お ま け

手札から特殊召喚できるものの、その条件が「バトルフェイズ中にダメージを受けたとき」限定。
幸いにも自分・相手のバトルフェイズとは限定されていないため、自分のターンならば低攻撃力モンスターが自爆特攻及び壁モンスターに攻撃したとき、相手ターンならば純粋に戦闘ダメージを受けたときだろう。最悪壁にもなるが。
第二の効果で風属性モンスターだけを素材としたシンクロ召喚できるものの、これもバトルフェイズ中なので自分のフィールドにモンスターが残っていないとシンクロ召喚ができないために自分のターンならともかく、相手のターンならシンクロ召喚を狙いにくいだろう。

第3の効果はこれを素材としたシンクロモンスターの攻撃力を上げる効果だが、不確定要素も大きい。が、永続で攻撃力1000アップは大きい。
SRバンブー・ホース
Normal
▶︎ デッキ
9 JP006 SRバンブー・ホース 
竹馬?
テキストの意味的にも「調整版ベイゴマックス」感があふれるカード。ベイゴマックスが規制されるのは秒読み段階(?)か?

召喚権は使うものの、手札から特殊召喚できる効果が弱いわけなく、チューナーを出せばシンクロ召喚、☆4を出してエクシーズ召喚などと用途は広い。

第2の効果は「風属性限定のおろかな埋葬」とも言える効果。スピードロイド以外でも「風属性ならなんでもいい」ため、スピードロイド以外でも風属性主体のデッキでの活躍の機会はありそう。
WW-アイス・ベル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP007 WW-アイス・ベル 
ベイゴマックスの調整バージョンと名高いWW

召喚権用いずに展開できるのは強いのは言うまでもないこと。
メインデッキに入るWWはこれとスノウ・ベルしかいないが、まだ出たばかりのテーマだからこれからに期待できる分伸びしろはある。
同時にベイゴマックスの規制が濃厚となりうるカードのひとつ。

制約は呼び出したモンスターをリリースできないことと、自分の【エクストラデッキ】から【レベル5以上の風属性】しか特殊召喚できないことくらいか?
WW-スノウ・ベル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP008 WW-スノウ・ベル 
風属性のシンクロに特化したWW及びSRでは特殊召喚しやすい。

また、このカードをシンクロ素材としてシンクロした風属性シンクロモンスターは効果では破壊されなくなる。
そのためこれを素材に、ヒャッハー!!!ことクリスタルウィングシンクロドラゴンをシンクロ召喚したら効果で破壊されない実質の《神の通告》+オネストでガチガチ脳筋化で相手をヒャッハー!!!なので、より脳筋なエクシーズモンスターで殴り倒すか、破壊を介さないバウンス及び除外、城之内ファイヤーや壊獣で焼き払うかをしないと突破できないバケモノと化するヒャッハー!!!
パラサイト・フュージョナー
Rare
▶︎ デッキ
5 JP009 パラサイト・フュージョナー 
よくある「融合素材代用モンスター」。
アニメでは名前の通り「パラサイト」していたがOCG化に伴い弱体化してしまった。

「名前を指定する」融合素材のモンスターの片割れとして扱えるが、現在では「◯属性指定」とか「攻撃力指定」などのゆるゆる条件の融合が多いのも地味に向かい風。
本人は闇属性ではあるものの、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の融合素材にできないのはデメリットとなりうる。
特殊召喚されたとき限定の「融合」を内蔵してる。本人のサポートは多いため特殊召喚手段には困らないが、通常召喚でも融合を内蔵して欲しかったのは本音でもある。
サイバー・チュチュボン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 サイバー・チュチュボン 
絶対に意地でも那沙帝弥を出せと言う意志を感じるカード。
サイバーエンジェル関連(?)カードでは珍しく奇数レベルかつレベルが5という地点で絶対に那沙帝弥を出せとしか書いてあるようにしか見えない。
儀式モンスターを特殊召喚するのにリリースされたら墓地の儀式魔法カードをサルベージできるため、また儀式しようと書かれている。
光波異邦臣
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 光波異邦臣 
カード名的に「◯◯ △△大臣」みたいなのを連想したのは私だけでいい。
手札及び墓地にいればサイファーエクシーズモンスターの素材になるマンなのだが、サイファーエクシーズモンスター自体が下敷きを重ねて登場することも多いため、素材には困らない点が多いのは少々難点。
墓地にいるときに素材になれるのは悪くはない。

第2の効果はどんな手段で墓地に送られようが発動できるサイファーの魔法・罠カードのサーチ。
サーチ効果が弱いわけないのだが、肝心なサイファーの魔法・罠カードの性能がアレなのが悲しい(泣)
今後のサイファーの魔法・罠カード(の質)に期待したい。
花札衛-桜に幕-
Normal
▶︎ デッキ
9 JP012 花札衛-桜に幕- 
数少ない下級花札衛の1人。
第一の効果で自身を特殊召喚できるものの、ドローで花札衛モンスター以外を引いてしまうならばこのカードもろとも捨ててしまうデメリットもある。
花札衛自体(花札衛)モンスター比率が高めなテーマなので、デッキの性質上、半分以上の確率で特殊召喚できるだろう。
手札にいても使えるのも嬉しいところ。攻撃力1000アップは大きい。
古代の機械猟犬
Normal
▶︎ デッキ
10 JP013 古代の機械猟犬 
ワンワン!!

融合を内蔵したアンティークギア。
「融合」カードを使わずに融合できるのは強いのは言うまでもない。
フィールドのみならず手札から融合できるのも◎
素材が重く強力な耐性を持つ《古代の機械混沌巨人》もこのカードのおかげで一段と出しやすくなったと言える。
十二獣モルモラット
Rare
▶︎ デッキ
10 JP014 十二獣モルモラット 制限
やはり【◯◯の効果は1ターンに1度しか使えない】と言う言葉は偉大なものであるのは言わずもがなである。

某てんとう虫で【◯◯の効果は1ターンに1度しか使えない】の記載がなかったためにシンクロダークが悪用して禁止になった前例がレイジング・テンペスト発売の1週間前にあったはずなのに、てんとう虫が牢獄行きになったその1週間後に某てんとう虫のように使い回しが容易な意味不明なカードを発☆売

そして早速乱用されてる始末。
こいつに限った話ではないが、エクシーズは最低でも2体揃えてやって欲しかった、1体だけでエクシーズとかインチキレベルを通り越して呆れる。

こいつの場合は召喚成功したらすでに制限カードに指定されてる《おろかな埋葬》(十二獣限定だけど)だし、、、召喚権なしで4体のエクシーズ並ぶとかインチキレベルを通り越して呆れるレベル。

そして

リミットレギュレーションと言う名のネズミ捕りに捕まってさっさと禁止になりやがれ
十二獣ラビーナ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP015 十二獣ラビーナ 
会局で叩き割る候補。ライバルはジンギスカン……ラム。
破壊されたら十二獣をサルベージできる。手札からエクシーズ素材になれるヴァイパーが狙い目だろうか?
場合によってはエクシーズモンスターを選んでもよい。
エクシーズ素材にされたときの効果は、そのエクシーズモンスターを【対象に取る魔法の無効】なのだが、全体除去など対象に取らない魔法も多く、ラムのよりは使いこなしにくいかもしれない。
対象に取る魔法で十二獣が食らったらマズイものは月の書や《禁じられた聖杯》くらいなので、それを無効にするのは大きいが。
十二獣ヴァイパー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP016 十二獣ヴァイパー 
何がなんでも素材になるマン。
車のヴァイパーを思い浮かべた人は私だけでいい。(車のゲームでお世話になったため)

素材になるのは自分のターンでも相手ターンでも使え、攻撃力も1200でメインデッキに入る十二獣ではサラブレードの次に高い。そのときの効果が「ダメージ計算後に相手モンスター除外」と強く、攻めに使える一枚で、純十二獣なら必要不可欠な存在だろう。
破壊耐性持ちも除外可能なのもうれしいところ。壁モンスターが相手なら壁モンスターの守備力によってはこちらのライフにダメージを受けかねないが相手の壁モンスターをどかしたことにより後続の攻撃を通しやすくしたり。

あっ、今日もツールたんが故障した(泣)←
十二獣サラブレード
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP017 十二獣サラブレード 
召喚した時の効果は手札交換。捨てるものが十二獣限定になった《暗黒界の取引》の亜種って感じか?

何気にメインデッキで入る十二獣の中では最も攻撃力が高いため、十二獣のエクシーズモンスターの脳筋化に一躍買ってくれるはず。
エクシーズ素材にされたときの効果が貫通を与える効果なために十二獣エクシーズモンスターの脳筋化担当である。
スーパーレアなのも納得。
十二獣ラム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 十二獣ラム 
ジ ン ギ ス カ ン

会局で破壊されるために存在するジンギスカン。ライバルはラビーナ。
破壊されたら墓地から十二獣を特殊召喚できるので優秀と言える。
エクシーズ素材にされたときの効果は罠無効。
ただし、この素材を持ったエクシーズモンスターが罠の対象にされていなければ無効にはできない点には注意。
真竜皇リトスアジムD
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP019 真竜皇リトスアジムD 
個人的には面白いなと思ったカード。残念ながら当たらなかったけど。。。

条件に「地属性を含む」とあるため、地属性主体のデッキで使いたところでもある。
手札かフィールドに地属性がいればよい。
地属性2体を破壊した場合、相手のエクストラデッキから【3種類】選んで除外できる。
エクストラから除外するのは《インフェルノイド・ベルフェゴル》(相手に選ばせる)や《浮幽さくら》もいるが彼らとは違い、自分で3種類まで選んで除外できる。自分で選べるのは嬉しいところ。
その仕様上、《浮幽さくら》のように【1種類を根こそぎ除外】できないのは地味に痛かったり、ABCドラゴン・バスターを根こそぎ除外できないのは《浮幽さくら》と比べて劣る部分か?

また、「破壊」をトリガーに発動する地属性モンスターと合わせてもよい。
十二獣とは相性がよい。
破壊対象に地属性トークンを用いるのも◎
水晶機巧-リオン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP020 水晶機巧-リオン 
除外ゾーンから帰還させたのちにシンクロするクリストロンのモンスター。フランスの主要都市とは名前が似通ってはいるが決してフランスの都市ではない。(あちらはリヨン)。

除外から帰還させたモンスターとこのカードでしかシンクロできず、しかも機械族のシンクロモンスターしか出せないと言う縛りがある。
幸いにも帰還させるモンスターは機械族とかクリストロンと言う指定はないため出せる範囲としては優秀。
だが、機械族のレベル6のシンクロモンスターにいいのがいないのは弱点でもあるとも言える。
水晶機巧-サルファフナー
Rare
▶︎ デッキ
9 JP021 水晶機巧-サルファフナー 
手札のクリストロン切れば簡単に出せるモンスター。墓地にいても特殊召喚できる点は大きい。
その後に自分のカードを破壊する効果もあるが、自身も選択でき、そのままリクルートすることもできる。

チューナーのレベルが総じて低いクリストロンでは高レベルのシンクロするためにも役に立つモンスターである。
霊魂鳥-忍鴉
Normal
▶︎ デッキ
1 JP022 霊魂鳥-忍鴉 
アッー!アッー!!アッー!!!

手札からスピリットモンスター捨てる前によく考えよう。
わざわざ手札からスピリットモンスター捨てる余裕があるならば、その捨てたスピリットモンスターで攻撃したほうが早くないですか?
極め付けは攻守ともに0なので捨てたスピリットモンスターで(ry

9期しかもザ・シークレット・オブ・エボリューション発の産廃だったEMスパイク・イーグルさえも唖然させるほどの産廃。

これ以上、レイジング・テンペストに泥を塗るのをやめてください。
(レイジング・テンペスト発売日が私の誕生日と同じだからと言う個人的な理由より。)
霊魂鳥-巫鶴
Normal
▶︎ デッキ
2 JP023 霊魂鳥-巫鶴 
下級エスプリットの3体の中では彼(彼女?)がマシとも思える。(既に感覚麻痺状態)
1ドローが弱いわけがない。
だが、召喚権は1度きりかつほとんどのスピリットは特殊召喚ができない。

儀式スピリットである姫孔雀・彦孔雀の効果を使えばドロー条件をクリアできるけど、、、
霊魂鳥-伝鳩
Normal
▶︎ デッキ
1 JP024 霊魂鳥-伝鳩 
スピリットモンスター限定の《強制脱出装置》、、、

スピリット同士のミラーマッチなどほとんど起こらないゆえ、スピリットモンスター自体、エンドフェイズに手札に戻るからこの効果の存在価値が・・・

せめて、【スピリット限定】ではなく、スピリット以外のモンスターもバウンスできたのならばまだ救い用があっただけに非常に残念である。
混沌の使者
Rare
▶︎ デッキ
6 JP025 混沌の使者 
カオスソルジャーと暗黒騎士ガイアの戦闘補助カード。攻撃力上昇値は1500と大きく、さらに相手モンスターの攻撃力上昇値のリセットもついている。
相手がオネストや《リミッター解除》などでいくら攻撃力を上げていても、強制的にリセットできるのは優秀。また、☆5以上戦闘で絶対殺すマンのヒャッハーことクリスタルウィングシンクロドラゴンにも強くなれる。

墓地からのサルベージにも対応しているが、コストが光属性と闇属性を除外と重く、開闢の使者と除外コストが被ってしまうためコストを競合してしまうのは地味に痛い。

カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアが、ブルーアイズやブラックマジシャンに続くことができるのかに期待したい。
精霊獣使い ウィンダ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP026 精霊獣使い ウィンダ 
霊獣の新規。
「相手によって破壊された」場合の限定ではあるものの、召喚条件無視できるのが弱いわけない。
9期の(モンスターとしては)テキストが短いほうのカードだが、久しぶりに「テキストの短いカードは強い」を見たような気がする。
ウィンダもいろんなバージョンがいるなぁ←
創星神 tierra
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP027 創星神 tierra 
創星神と言えばsophiaを思い浮かべる方も多いだろう。

召喚条件はこの手にありがちなロマン領域だが、sophiaと違い特化すれば出せる。

自身と除外ゾーン以外全てバウンスと、禁止カードである《ファイバーポッド》と似たような効果を持つ(よく通ったな)
除外ゾーン以外に干渉するため見返りは大きいものの、それ以降はお互いにディスティニードロー対決となる。
基本的にはこのカードが残っているこちらに分はあるものの、相手が遊戯のような神引きするようなディスティニードローを繰り返すデュエリストなら一気にひっくり返される可能性も否定できない。
そうなったらこちらが諦めざるを得ないだろう。
その性質上、モンスター効果が効かない相手にも弱く、特に《バージェストマ・アノマロカリス》などは天敵となるだろう。
デッキに戻らない上にフリーチェーンで破壊されるからだ。

そしてスーパーレア枠を奪った罪は大きい。
幻創のミセラサウルス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 幻創のミセラサウルス 
ディノインフィニティ》を使えと書いてあるマン。
恐竜族のサポートカード。第二の効果ではこのカードを含めた任意の数の恐竜族を除外して除外した数と同じ数のレベルを持った恐竜族をデッキからリクルートできる。
いきなり攻撃力4000が飛び出してくるのだから相手からしたらたまったものではないだろう。

第一の効果は、メインフェイズ限定の恐竜族を相手のありとあらゆる効果から守るマン。
自分の効果は通るため、相手の妨害を防ぎながらも自分のサポートカードが無駄にならないのは魅力。
次のストラクチャーデッキは恐竜族に関するものなので、絶妙なまでにタイムリーなカードとなっている。
見習い魔笛使い
Normal
▶︎ デッキ
8 JP029 見習い魔笛使い 
絶対に手札から特殊召喚するマン。
とにかく手札から特殊召喚することに特化した性能を持つ。

第一の効果はリバースと少々遅いものの、手札にいればどんなレベルのモンスターでも手札から特殊召喚可能。
第二の効果は戦闘及び効果破壊限定だが、手札から特殊召喚できてどんなレベルのモンスターでもよい。

伏せ状態から戦闘破壊されれば2体特殊召喚できるのでシンクロ及びエクシーズの補助としても優秀。
河伯
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 河伯 
レッツスピリット化!!!
対象にしたモンスターをスピリット化にするという変わった性能を持つ。
基本的には相手の厄介なモンスターに対して使っていきスピリット化して手札にバウンスさせると言うのが主な仕事だろう。

レイジング・テンペストで出た下級スピリットが彼以外産廃まっしぐらな性能なため、彼が唯一、今回のまともな下級スピリットである。
横綱犬
Normal
▶︎ デッキ
7 JP031 横綱犬 
横綱犬と書いて「ヨコチュナ」と読ませるあたり横綱とチューナーをかけているのか(ぇ

召喚権は使うものの、墓地からチューナーを蘇生することができる。蘇生させるチューナーにはレベル制限はないが、自身がチューナーでもあるため蘇生したモンスターとではシンクロできないのが難点である。
その性質上、チューナーを2体(以上)要求するシンクロや多段シンクロとは相性がよいので、そちらのシンクロ要員として使って行くとよいだろう。
百万喰らいのグラットン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 百万喰らいのグラットン 
裏側除外の数に応じて強くなれるマン。《強欲で貪欲な壺》はお友達さ。

個人的にこれがノーレア枠だと思っていました(ぇ
自分・相手の「裏側除外されているカードの数」に応じて攻撃力を上げる。
そのため自分も相手も《強欲で貪欲な壺》を使うのデッキならば脳筋化しやすい。が、上がり幅は1枚につき100と少々控えめ。

本人は☆1とサポートには恵まれており、手札に加えやすい。だが、召喚条件が重く、「エクストラから除外して出せる」と言う特異な性質があるため、基本的にはエクストラから除外して出すことになるだろう。それでも攻守最低500は保証されている。

同じく除外したカードに応じて脳筋化するダ・イーザと並べてみてもおもしろい。
ワイトプリンセス
Normal
▶︎ デッキ
10 JP033 ワイトプリンセス 
ノーレアにならなかったのが救いかな?

大人気のテーマ「ワイト」の強力なサポートカード。
召喚・特殊召喚すれば《ワイトプリンス》が落ち、さらにプリンスからワイトと夫人が落ちるためこのカード1枚で墓地にワイトを3体置けることもあり、アタッカーの《ワイトキング》の攻撃力を3000とブルーアイズ並みに強化してくれる。

第3の効果はフィールドにいても手札誘発としても使える攻守弱体化効果。
エースアタッカーの《ワイトキング》は☆1なため攻守300の減少で済むが、レベルが高くなればなるほど減少値が大きくなる。
しかもご丁寧なことにランクにも対応しており、エクシーズモンスターの弱体化も可能。
「レベルに応じた効果」をすり抜けるエクシーズモンスターに対しても弱体化が有効なのは最近のカードなだけある。
メトロンノーム
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP034 メトロンノーム 
ペンデュラム効果は自分及び相手のペンデュラムスケールのコピー。
相手の高スケールのペンデュラムモンスターのスケールをコピーすれば、出しにくい最上級モンスターのペンデュラム召喚を狙えるようになる。
狙い目としてはペンデュラムスケール10を持つブンボーグやDD、ペンデュラムスケール9のクリフォートあたりのスケールだろうか?

モンスター効果のダイレクトアタックは自分のペンデュラムゾーンに設置されてるスケールが同じだった場合、そのペンデュラムスケールの数値によって攻撃力が上昇するというもの。
ペンデュラムスケール10の場合だと攻撃力2800のダイレクトアタッカーとなり脅威。
ダイレクトアタックが成功したら擬似的な《揺れる眼差し》が発動するのでペンデュラムスケールのリセットが可能。

高スケールを持つブンボーグ、DDなどなら採用できなくもないが、それらのテーマに彼が入る枠があるかと言うと、、、
ペンデュラムを用いる相手だと刺さる効果もあるため、クリフォート使っているときにこれを出されると案外辛かったりする。(高スケールのコピーと擬似的な《揺れる眼差し》が発生するため)
妖精伝姫-シンデレラ
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP035 妖精伝姫-シンデレラ 
魔法をプリィィィィズ!!!

原作再現なのか「対象にとる魔法カード」の効果を「このカードにしか対象にできない」効果がある。
原作におけるシンデレラが魔法をかけてもらったことに由来した故の効果だろう。
魔法カードは対象に取らない魔法も多いものの、対象に取る魔法もあることにはあるので、汎用枠の月の書などを間接的に「本命には打たせないよ」的な牽制程度か?

本命は「装備カード」の擬似的なサーチだろう。
サーチしてきた装備魔法はこのカードに装備されることとなるが、エンドフェイズに手札に戻るため擬似的なサーチとして扱える。
今後出てくる装備カードに期待したいところ。
サイバー・エンジェル-那沙帝弥-
Rare
▶︎ デッキ
7 JP036 サイバー・エンジェル-那沙帝弥- 
新しいサイバーエンジェル。
レベルの割には能力値は低い。

儀式モンスターが攻撃対象にされたら何度でも使える《くず鉄のかかし》、攻撃力に応じたライフ回復、コントロール奪取と弱いことは書かれていないが、サイバーエンジェルの儀式モンスターが偶数レベルが多い上、絶対儀式ではレベルが合いにくい。
永続コントロール奪取は強いものの、一度正規の方法で儀式召喚しないといけなく、コントロール奪取するためには墓地にサイバーエンジェルを除外する必要があるのでコストは重く、回収したいサイバーエンジェルを除外しないように気をつけたいところ。
霊魂鳥神-姫孔雀
Rare
▶︎ デッキ
7 JP037 霊魂鳥神-姫孔雀 
今回初登場した儀式スピリットの1人。

こちらは魔法・罠を再利用しにくいデッキバウンス。
ガン伏せ当たり前のメタビート相手に活躍が期待できる。
彦孔雀とは違い守備特化型なのだが、スピリットモンスターの宿命上、その守備力を生かせず壁になれないのが少々残念。

エンドフェイズ時にトークンを残せる。
だが、エスプリットの下級集団が総じてクズなのが痛い。
霊魂鳥神-彦孔雀
Rare
▶︎ デッキ
8 JP038 霊魂鳥神-彦孔雀 
ありそうでなかった【儀式スピリット】。相方は姫孔雀。

このカードは3枚までモンスターを「対象とらずにバウンス」と除去能力は大変すばらしい。
攻撃力も3000と高いため、除去して相手フィールドがガラ空きの状態なら3000のダメージを通せる。
そして、さりげなくトークンを残してくれる。

が、儀式スピリットの2体は優秀なのに、エスプリットの下級集団の性能が残念なのが非常に痛い。
ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP039 ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 
相手の攻撃力を0にするマン。
攻撃力0の効果を絶対許さないマン。

融合素材は他に戦士族を要求してるためデッキに戦士族入れなければならないものの効果は強い。
融合召喚された途端相手フィールドのモンスターの攻撃力を全て0にしてしまう。
強力な効果の反面デメリットもキツく自分しか攻撃できない点は痛い。
この効果の後に某ドーナツ食わされるとならば絶句ものである。

第一の効果で攻撃力0にできなくとも、このカードがフィールドにいる限り攻撃力0のモンスターの効果は許さない。
第一の効果で攻撃力が0になったモンスターはもちろん、元々から攻撃力0のモンスターの効果の発動すら許さない。
攻撃力0で優秀な効果を持ったモンスターは多く、特に攻撃力0の手札誘発系モンスターに恐れることなく展開できるのも◎

第三の効果は戦闘破壊できなかったモンスターを除外するため、あえて守備力高いモンスターに突っ込んで除外するのも手。
WW-クリスタル・ベル
Rare
▶︎ デッキ
4 JP040 WW-クリスタル・ベル 
リンの切り札。

のはずだが、効果はファンカスと(融合に使った素材の)蘇生。

正規融合及びパラサイトフュージョナーを使わないと第二の効果は使えず、《ミラクルシンクロフュージョン》で出してしまうと素材が(除外されてしまい)蘇生できない罠。

墓地コピーのファンカス能力は相手のモンスターを使えるとはいえ、相手依存な点も強い。
墓地にモンスターがたまりにくいペンデュラムや除外型ビートダウンだと腐りやすい。

エスプリットの下級集団と比べたらマシだけどさ、せめて大型らしい性能は残して欲しい気もする。
どこぞやのヲーや◯ステリスク、◯ンチホープと同じにならないように。

出たばっかりのテーマなのでこれからに期待できるだけ救いはあるが、WWを「笑笑」とか「草草」とか呼ばれないことを祈る。
古代の機械混沌巨人
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP041 古代の機械混沌巨人 
アンティークギアの切り札。
彼の弱点は素材の重さとバトルフェイズ以外ならモンスター効果を受けてしまうこと。

むしろ弱点がそれくらいしかない。
出しにくいのは大型モンスターの宿命であるが、特化すれば出せる。
バトルフェイズ中ならいかなる場合も相手はモンスター効果を使えないため、ライトニングやオネスト対策もバッチリ。
魔法・罠は元々効かないため、奈落に落ちることも激流葬に流されなく、ミラーフォース系統も効かない。
もちろん、機械族の宿命であるシステムダウンすら効かないのだから現環境で「システムダウンが効かない機械」ってだけでも強み。
このカード出された後に《スキルドレイン》が発動するのならば相手からしたらたまったものではない。

バトルフェイズ中には妨害を受けないため、ほぼ確実に全体貫通攻撃が通る。
大量展開してくる相手への最強の回答がこれ。
攻撃力が4500もあるため、普通に戦闘破壊狙うのならば、これより攻撃力が高い(高くなる)モンスターで攻略しなくてはならないため非常にツライ。
古代の機械魔神
Normal
▶︎ デッキ
10 JP042 古代の機械魔神 
絶対に効果を受けないマン。

☆8だが、能力値は下級程度と控えめ。融合条件もアンティークギア2体と緩い。
絶対に効果を受けないマンなため、ほぼ確実に戦闘破壊され、第3の効果でアンティークギアモンスターをリクルートできる。
1000バーンはおまけ程度の認識だが、ライフ消費が激しいデッキならばダメ押しとしても使える値。
全ての効果を受けつけない都合上、魔法・罠、神系の罠を駆使するメタビート系統には強いとも取れる。

ただし城之内ファイヤーは勘弁だ!イワーーーーク!!!
WW-ウィンター・ベル
Rare
▶︎ デッキ
8 JP043 WW-ウィンター・ベル 
何故かこれを素材とした融合体よりも使い勝手がいい一枚。
第一の効果のバーンは例えばこのカードが墓地にあれば1400のバーンとバーン値としては大きなバーンにはなるが、序盤だと墓地に低レベルのWWしか落ちてない都合上、バーン値は控えめとなる。
第二の効果はバトルフェイズに使え、実質的にはレベル7以下を手札から特殊召喚できるが、攻撃に参加させることができないため、必然的にメイン2でのシンクロ・エクシーズの補助に使うこととなるだろう。
パラサイト・フュージョナー》を出してパラサイト(?)するのも面白い。(ドクトルさん大喜び)
超重忍者シノビ-A・C
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP044 超重忍者シノビ-A・C 
忍足であり決してぽぽぽぽーんなどのCMで有名なものではない。

守備表示で攻撃できる超重武者の独特な特性があり、ミラーフォース系統のように「攻撃表示だと引っかかる系」のカードには滅法強い。
第二の効果上、フルモンにすることを軽く強いられているものの、壁モンスターや戦闘破壊できないモンスターをすり抜けてダイレクトアタックはなんだかんだで強いものの、ダイレクトアタックするときは守備力が半減してしまうのは、まあ仕方ないか。
第三の効果は効果破壊限定で少々遅いけど、自身を墓地から特殊召喚できる。
問題は超重武者のレベルが偶数なのが多くシンクロで出すには少々工夫を加える必要がある点か?
花札衛-五光-
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP045 花札衛-五光- 
花札衛の切り札。攻撃力は5000。
チューナーとチューナー以外を4体要求するとんでもなく重いモンスター。

第一の効果は魔法・罠絶対許さないマン。擬似的な賄賂。
花札衛のサポートカードに賄賂のおじさんが出演してるから魔法・罠無効はそこから来た?(違う

花札衛が攻撃する際、その相手モンスターの効果が無効になるためライトニングを恐れる心配はいらない。

やっとの思いでこのカードを突破しても第三の効果があるため雨四光などが後続に控えている。
しかもこの第三の効果、戦闘破壊はもちろん相手の効果でフィールドから離れた場合に発動だから、今流行りのバウンスで戻しても雨四光などが後続に控えているということ。

花札テーマかつ、元々ギャンブル性が高いテーマだからこそ許された感じの効果と攻撃力5000って感じがする。
水晶機巧-グリオンガンド
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP046 水晶機巧-グリオンガンド 
財布に優しいクリストロンの切り札、チューナーを2体以上、チューナー以外を1体と指定と縛りは厳しいものの、低レベルチューナーが多いクリストロンでは気にならないだろう。

シンクロするのに最低でも3体素材を要求するため、第一の効果で最低でも3体の除外が可能。対象には取ってしまうものの、フィールド及び墓地から除外できるので、状況に応じて使って行きたい。

また、破壊されたとき限定ではあるが自分及び相手の除外されているモンスターを特殊召喚できるため後続を残せるところも◎
炎神-不知火
Rare
▶︎ デッキ
9 JP047 炎神-不知火 
新たに登場した不知火の☆10シンクロ枠。
そしてアンデットとは思えないほどイケメン←

チューナーと非チューナーがガチガチなアンデット縛りなためシンクロ自体は難しい。
第一の効果は、コストとして除外したアンデットシンクロモンスターをデッキに戻す必要があるが、その戻した数に応じて相手フィールドを「対象取らずに」破壊する効果。
今流行りの対象にならない耐性をすり抜けることができる点は大きい。レベルの関係上、《アポクリフォート・キラー》を故障させることも可能。

第二の効果は破壊される場合の身がわり効果。墓地の不知火モンスターをコストとするが、全体除去(《ブラック・ホール》、《ライトニング・ボルテックス》など)でも1体の除外で防げる点も大きく、除外なので不知火モンスターとのシナジーも◎
覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP048 覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン 
このパックの看板モンスター。エクシーズ召喚自体はドラゴン族2体なのだが、第一の効果を使いたいなら専用構築に近い構築が必要となるので困難。

第一の効果を使いたいならばランク6のエクシーズモンスターに幻影騎士団ラウンチを使うか、《相克の魔術師》(と《相生の魔術師》)が必要となってくる。

第一の効果が使いたいためのエクシーズ召喚が大変な分その苦労に見合った分の効果はあり、相手フィールド全破壊かつ破壊した数に応じての攻撃力アップとすさまじく、5枚以上破壊したならば2回攻撃もありワンキルができる。ここまでくれば怖いものは効果が効かないモンスター(アノマロカリスなど)や《神の通告》、《大革命返し》くらいだろう。

モンスターゾーンにいるときに破壊されたらペンデュラムゾーンに設置されるがスケールが1と低く、もう片方のスケールにペンデュラムモンスターがいなければサーチとペンデュラム効果も強い。
本人をペンデュラム召喚する際には汎用スケール8以上でないと出しにくいため8以上のスケールも欲しいところ。
超銀河眼の光波龍
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP049 超銀河眼の光波龍 
うん。

正規のエクシーズだと素材が重いかつテキストに書いてある効果も使えないため、《銀河眼の光波竜》に専用のRUMを用いたエクシーズで出すのがほとんどになる。
効果自体は豪快なものの、奪ったモンスターは直接攻撃できないため相手モンスターを全て奪っても奪ったモンスターは直接攻撃できない制約があるため総攻撃しても逆に相手のライフポイントを効率よく減らせない場面もある。

銀河眼の光波竜》の上にFAやダークマターを重ねられるためにこのカード出すくらいならFAやダークマターで十分な場面も多いのもネック。

スーパーレア枠に収録されてないだけマシと思える、今回のウルトラレア枠におけるトップハズレア枠。
重装甲列車アイアン・ヴォルフ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP050 重装甲列車アイアン・ヴォルフ 
機械族縛りのエクシーズモンスター。

機械族限定で「そのモンスターでしか攻撃できないものの、ダイレクトアタック可能」にする効果がある。
できるだけ攻撃力の高い機械族を選択したいところ。
なお、機械族には《リミッター解除》もあるのでそれを使い大ダメージ狙いに行くのも◎
ダイレクトアタックの特性上、相手が壁モンスター並べているところにダイレクトアタックという名の奇襲を仕掛けることができる。

相手に破壊されたときの限定ではあるが☆4機械サーチできるのも悪くない。だが、☆4(以下の)機械サーチでは同じく機械族縛りのギガギアもいるかつ、向こうのほうがサーチの速効性が高いので直接攻撃付加の運用がメインとなるだろう。
十二獣ブルホーン
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP051 十二獣ブルホーン 禁止
テキスト上で見る表向きは☆4モンスターを2体要求する汎用エクシーズモンスターなのだが、十二獣の仕様のせいで汎用を通り越してインチキとなっている。

固有効果は獣戦士のサーチ。
サーチが弱いわけなく、十二獣デッキ以外でも獣戦士主体のテーマならばそれらのサーチにもなる。
孫悟空みたいな猿やあ◯ずれを下敷きとして登場することも多い。
さくらでエクストラから除外したいマンのエクストラデッキに投入されることも多い模様。

今回のスーパーレアの中でも当たりなスーパーレアなので当たったら喜ぼう。
十二獣タイグリス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP052 十二獣タイグリス 
あ ◯ ず れ

エクシーズ素材を取り除くことで十二獣(素材)を入れ替える あ ◯ ず れ
十二獣のエクシーズモンスターはエクシーズモンスターでない十二獣のステータスや効果で能力値や付加される効果も変わるため、この効果は有用。
もちろん自身も他の十二獣エクシーズモンスターの下敷きになれる あ ◯ ず れ
十二獣ドランシア
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP053 十二獣ドランシア 禁止
固有効果はフリーチェーン除去。
相手ターンに使えるのでゲスく、十二獣のインチキ効果ですぐに出て来る。そして相手はだいたいこれと何らかのエクシーズモンスター1体置いたままターンを渡すことが多い。
能力値は十二獣の仕様上、振れ幅が大きい点は目をつむれるけど、、、

表向きのカードしか対応してないだけマシ・・・なのでしょうかね?
もし、これが裏側にも対応していたら「アノマロカリスに謝れ!!!」ですけど。
十二獣ワイルドボウ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP054 十二獣ワイルドボウ 
十二獣におけるロマン枠。
なお、現実は虚しく下敷きとなってる模様。

十二獣の(インチキ仕様な)特性を持ったとしても、エクシーズ召喚による掟がある以上、1ターン目ではどうしても出せない。
元々持ってる固有効果がダイレクトアタックなため素材が12個揃ってからのダメージ及び効果は通しやすい。

また、エクシーズでない十二獣モンスターを重ねて脳筋化からのダイレクトアタックもできるため、素材を12個揃えなくてもダイレクトアタックで大ダメージを狙っていけるロマンもある。

総じて十二獣におけるロマン枠からは脱出できそうにないけど、こういう類いのロマンは好きです←
機械天使の絶対儀式
Normal
▶︎ デッキ
8 JP055 機械天使の絶対儀式 
絶対に儀式する
と言う強い意志を感じ取れるカード。(カード名的な意味で)

フィールド及び手札からリリース以外にも、墓地から戦士族及び天使族モンスターをデッキに戻すことで儀式召喚が狙えるものの、《機械天使の儀式》とは違って「レベルを丁度に合わせないといけない」のは少々ネック。
墓地のモンスターも儀式召喚に使えることから、仕方ない部分もあるかもしれない。
RUM-光波昇華
Normal
▶︎ デッキ
3 JP056 RUM-光波昇華 
現在は超銀河眼専用のRUMだが、超銀河眼自体の性能うんぬんよりも《銀河眼の光波竜》やダークマターでおkになってしまうのが悲しい。

サイファー新規のエクシーズモンスター(出るのか?)に期待したい。
札再生
Normal
▶︎ デッキ
10 JP057 札再生 
いいと思うよ。いいと思うよ。

第一の効果は花札衛にとっては言わずもがなで、第二の効果の実装もありがたい感じ。
特に花札衛の効果でドローできても、それが花札衛モンスターでなければ捨ててしまう効果があるため、最低限しか魔法・罠を詰め込めない花札衛にとって、花札衛の効果でこのカードを引いてしまって、その中に魔法・罠があればむしろアドにつながるのがすばらしい。
残りは並び変えれば《超こいこい》などのデメリットを回避できたりと面白いし、、、
ゾディアックS
Normal
▶︎ デッキ
7 JP058 ゾディアックS 
カード名が栄養ドリンクや薬の名前だと思ったのは私だけでいい。

第一の効果はオマケ。エクシーズ素材の十二獣の能力値の合計で能力値が決まるため脳筋になるか、攻守0なのかが極端になりがちなのであまり気にする必要がない。

第二の効果は攻撃力高い獣戦士族しか攻撃対象に取れない効果。
獣戦士族なら十二獣に限らず使え、攻撃力の低い獣戦士族モンスターを守るのに重宝する。

第三の効果は破壊に対する身代わり効果。フィールド及び手札の十二獣を身代わりにできる。破壊をトリガーにする十二獣を身代わりとして破壊するとよい。

会局と方合がインチキすぎるためかあまり目立たないカード。
ドSカードは会局と方合のほうだった。
十二獣の会局
Rare
▶︎ デッキ
10 JP059 十二獣の会局 制限
ノーコストな《ヒーローアライブ》が弱いわけない。
仮にライフ消費がなくなった《ヒーローアライブ》の場合とこのカードを比べてもこのカードがいかに壊れているかがわかる。

とある魔法カード1枚の存在で環境をとったABCと言う前例がある。
魔法カード1枚の存在が環境を変えてしまう可能性があるのは、もうABCの《ユニオン格納庫》で証明済み。
それほどに壊れ性能を持った魔法カードの存在は重いということを証明してくれる1枚。

緊急制限改訂(海外ではたまにあります)が行われそうなレベルだぞ、これ。

個人的に思う唯一の救いなのが「フィールド魔法でないため《テラ・フォーミング》でサーチ不可能な点」だろうか。
これがフィールド魔法だったら私を含めより発狂してる人が多かったのかもしれない。
霊魂の降神
Normal
▶︎ デッキ
9 JP060 霊魂の降神 
儀式スピリットを出すのに必要なカード。カード名を指定してるために下準備対応かつレベルをオーバーしても大丈夫な点もうれしいところ。
フィールド・手札のみならず、スピリットモンスター限定ではあるが、墓地から除外して儀式コストをまかなえる点も◎

だが、霊魂鳥の下級スピリット集団の性能がアレなのが悲しい(泣)
霊魂の拠所
Normal
▶︎ デッキ
4 JP061 霊魂の拠所 
第一の効果はスピリットモンスター限定の強化。スピリットモンスターならなんでも強化できる。
第二の効果は「風属性モンスターが手札に戻ったとき」がトリガーなサーチ。
霊魂鳥で使えとも言わんばかりの効果なのだが、霊魂鳥の下級集団の性能がアレなせいで使う気すら起きなくなることが欠点か?
超戦士の萌芽
Normal
▶︎ デッキ
10 JP062 超戦士の萌芽 
カオスソルジャーの専用儀式カード。
「カオスソルジャー」モンスターならなんでもいい点とトレードインとかで墓地に送ったカオスソルジャーでも儀式召喚できると言う優れもの。

手札とデッキの光属性と闇属性を用意しないとならないが、デッキから儀式召喚のためのモンスターを確保できる(テキストは墓地に送るだけど)のはある意味斬新。
超量必殺アルファンボール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP063 超量必殺アルファンボール 
このボールが相手のフィールドを全てバウンスできるボールなんだろうけど、発動条件がブルー、レッド、グリーンがフィールドにいないといけなく、さらに強烈なデメリットももれなくついている。

相手はエクストラデッキから【召喚条件を無視して】エクストラデッキのモンスターを特殊召喚できるため、出てきたモンスターによっては逆にこちらがピンチになりかねない始末。

そのために第二の効果をメインに使うこととなるだろう。
霊獣の誓還
Normal
▶︎ デッキ
8 JP064 霊獣の誓還 
ヒャッハー!!!
後ろでウィンダが「ヒャッハー!」のポーズをしてるヒャッハー!!!

召喚条件は無視できないが、墓地及び除外ゾーンにいる霊獣を特殊召喚できるのは強いヒャッハー!!!
そして速攻魔法なんだぜヒャッハー!!!

デカトロンはデッカイドーヒャッハー!!!
おろかな副葬
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP065 おろかな副葬 準制限
今回のトップレア候補。
簡単に言うと《おろかな埋葬》の魔法・罠バージョン。

基本的には「墓地で発動する魔法・罠」に対して使って行くことになる。
9期に入ってからはそういったカードが多いので汎用枠として活躍が約束される。

このカードからでも《おろかな埋葬》と同じく制限になりそうな匂いが漂ってきそう(早い)
このカードの登場で、モンスターはもちろん魔法・罠も墓地に送れていたチェインが制限に緩和されることはないと思われる。
隣の芝刈り
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP066 隣の芝刈り 準制限
レイジング・テンペスト発売前から話題になった1枚。

この効果を最大限に生かすならばデッキの枚数を極めて多くしないとならない。
このカードの登場で60枚デッキを見かける機会は多くなるかもしれない。

だいたいのテーマは40枚デッキが多く、サーチ手段が豊富なテーマの場合40枚より少し多くなり45枚程度なので、相手のデッキ枚数が40枚で、先行の1ターン目で使えば確実に20枚の墓地肥やしを行うことが可能。
さらに今日では《強欲で貪欲な壺》の採用率も高いので、相手がこの壺を使えば追加で12枚の墓地肥やしを約束されたもの。

欠点としては、デッキ枚数60枚対決のミラーマッチになったりすると墓地肥やしの効率が落ちる点、このカードを使用した場合の2枚目以降が腐りやすくなる点、デッキ枚数が極めて多くなる分、ドローだとなかなかこのカードを引き込みにくい点だろうか?
左腕の代償》などを駆使していち早く引き込みたい。
端末世界NEXT
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP067 端末世界NEXT 
ス ピ ー ド デ ュ エ ル

いわゆるノーレア枠。お互いに出せるモンスターはそれぞれ3体まで、お互いに出せる魔法・罠もそれぞれ3つまでと、大量展開が得意な相手やガン伏せのメタビートには刺さりやすいカード。

そして、地味に発動条件が厳しいのがネック。
迷い風
Normal
▶︎ デッキ
7 JP068 迷い風 
効果無効と攻撃力半減。

特殊召喚されたモンスターなら攻撃力半減と効果無効化があるので効果は悪くない。
墓地から再利用できるものの、もっぱらこちらの効果目当てで使うのは危険で、相手がエクストラデッキに依存するかを見極める必要がある。
そのゆえにサイド向けであり、帝やコズモ、堕天使が相手ならば再セットは狙えないと思ったほうがいいだろう。
一度再セットなためそのターン使えなく、そのターン中にサイクロンで除去されてしまえば除外なので再利用もできなくなる。

再セット可能の仕様が追い風で、メインデッキから《王宮の鉄壁》を採用しやすいバージェストマならシナジーは抜群ではあるのでバージェストマならメイン採用でもいいかもしれない。
バージェストマなら低攻撃力の連中揃いなので半減効果は大きい。

個人的には、再セットではなく、ブレイクスルースキルのように、墓地から除外であって欲しかったかな?
同時にスーパーレアであって欲しかったが、スーパーレア(の罠)枠は一度決まってしまえばほぼ敗北が確定するテーマ存在する《影のデッキ破壊ウイルス》に奪われてしまったためスーパーレアには至らなかったか←
光波分光
Normal
▶︎ デッキ
3 JP069 光波分光 
イラストは綺麗なのにもったいないカード。

サイファー自体が攻撃力が高いため戦闘破壊されにくいため自爆特攻及び相手からの効果破壊を狙って発動することとなるが

・攻撃力の高さも合わさって自爆特攻しにくい
・破壊されるモンスターはエクシーズ素材を持っていないとならない
・破壊されるモンスターと同じモンスターをエクストラデッキに用意しないといけない

結構条件がキツイ。
同じモンスターが2体並んでも素材持ってないため追撃にしか使えない。
二重光波》よりマシになった程度である。
古代の機械蘇生
Rare
▶︎ デッキ
7 JP070 古代の機械蘇生 
書いてあることは強い。
毎年ターン古代の機械をデメリットなしの完全蘇生させられるかつ攻撃力200上がるのが弱いわけがない。

このカードの弱点は自分のフィールドにモンスターがいない場合にしか発動できない条件や永続系の宿命の除去されやすい点などもある。
最も致命的なのはサーチ役のワイバーンで持ってこれるものの、罠カードな故にワイバーンのデメリット効果によってこのターンにはセットできないのがキツく、タイムラグが大きいことだろう。
そのため、これが永続罠ではなく永続魔法ならばもう少し高い評価にしてた。
十二獣の方合
Normal
▶︎ デッキ
9 JP071 十二獣の方合 
簡単に言うと十二獣専用の《貪欲な瓶》。
十二獣はエクストラのモンスターを湯水のごとく使うので、デッキに戻すものがほとんどがエクシーズモンスターなのが多いので、この効果は非常に大きい。貪欲な壺は制限カードであるので。
モルモラットや《おろかな副葬》などで直接墓地送ってもよい。

もっぱら第2の効果をメインに扱われるため、第1の効果は忘れてしまいがちだが、エクシーズ素材の補充、固有効果の付加と能力値の上昇なのもいいところ。
霊魂の円環
Normal
▶︎ デッキ
7 JP072 霊魂の円環 
スピリットの専用サポートカード。
第一の効果はスピリットが手札に戻れば破壊効果を使えるが、罠カードな都合上、使えるのは次のターンからなので遅いのがネック。
第二の効果は墓地にいるスピリットを除外することで発動できる《超電磁タートル》。
スピリットの性質上、手札コストなどで捨てた時くらいしか墓地にスピリットが存在すると言う状況はないが、攻撃無効にしそのままバトルフェイズを終了させるのはなんだかんだで強い。
天地開闢
Normal
▶︎ デッキ
8 JP073 天地開闢 
カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアのサポートカードのひとつ。罠カードなのが少々痛いか?

相手に見せるカードはカオスソルジャーまたは暗黒騎士ガイアを【含めた】戦士族3体なので、残りの2体を別の戦士族モンスターにしてもいい。
ただ、【相手が選ぶランダム】なので、カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアを手札に加えられないかもしれない。
全てをカオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアにすれば確実に手札に加えられるが、、、
カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアが選ばれなかった場合は墓地肥やしとなるので、あらかじめ墓地に置きたい戦士族モンスターを選んでおけば無駄がないだろう。
不知火流 輪廻の陣
Normal
▶︎ デッキ
8 JP074 不知火流 輪廻の陣 
「転生の陣」が散々だったせいか新たに登場した転生の陣。
不知火の罠カード。
不知火でなくとも【守備力が0の】アンデット族のサポートとしても使える。

第二の効果はどちらかひとつしか選べない。
ダメージを0にする効果は強いが、フィールドにいるアンデット族1体を除外とコストとしては重い。
不知火では除外をトリガーとするため、この効果とは噛み合っているので不知火では使いこなせる効果と言える。

もうひとつの効果は【守備力0のアンデット】を2体デッキに戻しての1ドロー。
守備力が0なのはメリットだ!!!
こちらは不知火でなくても使って行ける効果ではあるが、アンデットとしては除外されているモンスターを墓地に戻して欲しいと言う本音も強い。
マジェスペクター・ガスト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP075 マジェスペクター・ガスト 
シンプルに効果をまとめました的なカード。決して某レストランではない。

サイクロンなどの除去にチェーンして強引にモンスターゾーンに展開したりするのが主な使い道だろうか?
マジェスペスターで汎用性と凶悪性が高く、既に制限カードなマジェスペスター・ユニコーンを特殊召喚するのがオススメだろう。
煉獄の狂宴
Normal
▶︎ デッキ
9 JP076 煉獄の狂宴 
カーネル!カーネルがぁぁぁアッー!!!
(※ちなみに右上にいるツール状の物体の持ち主はゲノムだと思われる。ゲノムの螺旋状の機体および螺旋状の機体を支えるオレンジの棒が無残な姿となっているのが確認できる。)

インフェルノイドの新規。
煉獄のカードをコストにしないとならないが《煉獄の消華》や、フィールド魔法の《煉獄の氾爛》、手札から《煉獄の死徒》などを捨てればよかったりする。

【レベルの合計が8になるように】かつ【3体まで】を条件を無視してデッキから召喚できる。
上手い具合にレベルの合計が8になるように調整して出したいところ。極端な話、アドラメレク1体でもいい。
インフェルノイドの掟(効果つきモンスターのレベル及びランクの合計が8を超えるときにインフェルノイドを特殊召喚できない)を破ることができる数少ないカードなので貴重である。

惜しむらくはこのカードが魔法だったらなぁ…………。
魂源への影劫回帰
Normal
▶︎ デッキ
4 JP077 魂源への影劫回帰 
9期の初期に出たテーマは今になって様々な専用サポートをもらえている。

このカードはシャドールのサポートなのだが、手札からシャドールを捨てて攻守1000アップはまだいい。
だが、エルシャドールにとっては裏側にしてしまうことがいただけないため、シャドールの融合体じゃないモンスターに使用してもう一度リバース狙えとのことだろうか?
せっかく裏側にしても相手はそのモンスターを把握してるのだから・・・

イラストアドはいいだけに・・・
影のデッキ破壊ウイルス
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP078 影のデッキ破壊ウイルス 
全モンスターのうちの半数以上がこのウイルスの感染対象となっている。

発動するには守備力が2000以上の闇属性モンスターを媒体として用意しなくてはならないが、守備力2000以上の下級の壁モンスターや暗黒界の門適用されて守備力が2100になっているグラファ、能力値が高いものが揃ってるDDDや堕天使など媒体にできるのは多い。
再録王の《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》も使い回しが容易。
エクストラデッキからならAGOこと《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》あたりが扱いやすい。

全モンスターの半数以上がこのウイルスの影響を受けるため、成功したときの見返りは大きく、能力値が低めなモンスターを多用するデッキ、攻撃力が高いのに守備力が極端に低い帝やクリフォートなどにはぶっ刺さる。

だが、メインデッキでの守備力が高めテーマなど刺さらない相手にはとことん刺さらない。そこはウイルスの宿命といったところがあるが、影響を受けるデッキが多いため闇属性主体デッキのサイド枠としての活躍の機会があるだろう。
スウィッチヒーロー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP079 スウィッチヒーロー 





ノーレア枠にいてもおかしくない、ノーレア枠だと信じていたがレア枠だった。
お互いのフィールドに出てるモンスターの数が同じならば、コントロールを入れ替えると言う変わったカード。

相手フィールドに強力なモンスターが出ており、自分のフィールドにコントロール押しつけたら嫌な顔をされるカードを押しつけたい。

逆にこちらが攻守0トークンまみれ(スケープゴートや幻獣機でありがち)で相手に貫通持ちモンスター(《メタルフォーゼ・オリハルク》を含めたメタルフォーゼ集団)のコントロールチェンジとかだったら偉いカオスになりそうだ。
肥大化
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP080 肥大化 
メタボリックシンドロームの領域を超えたゴブリン突撃部隊。

相手の攻守を2倍にしてしまうが直接攻撃をさせない効果を持つ。

相手の攻守を2倍にする効果を逆手に取り反射ダメージを与えることのできるモンスターと組ませたり、そのモンスターのコントロールを奪ったりと用途は多いはず。
変わったところでは《ヘル・テンペスト》の条件を無理矢理満たしたりするなど……。
さすがノーレア枠というだけのユニークな使い道があるカードだと思う。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー