交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 闇魔界の脅威 コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

闇魔界の脅威 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ガガギゴ
Normal
▶︎ デッキ
5 001 ガガギゴ 
切り込み隊長》が教えてくれた正義の心に目覚め、成長したギコバイト。
爬虫類族であるにもかかわらず、なぜか悪魔の若者にされているモンスター。

ステータスは悪くないのですが同属性同種族には攻撃力の高い《グラナドラ》、
爬虫類通常モンスターにはエーリアンソルジャーがいますので、
水属性爬虫類族通常モンスターという点をもれなく活かさないと採用は厳しいところ。
異次元トレーナー
Normal
▶︎ デッキ
5 002 異次元トレーナー 
異次元の狂獣》に乗ったセコンドゴブリン。

闇属性レベル1のモンスターの中では高い守備力を持っており、
高等儀式術》等でのレベル調整役や、墓地に落ちた後に
カオスやダークネクロフィアのコストとしても活用可能な点は
このカードにしか真似できない魅力です。
おジャマ・グリーン
Normal
▶︎ デッキ
5 003 おジャマ・グリーン 
おジャマの次男坊。
ステータスだけで見ると貧弱ですが、3人揃うとデルタハリケーンが起こるため、侮れない存在です。
皆様のレビューを見て、このカードだけ収録先が違うことを初めて気付きました。
デーモン・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
6 004 デーモン・ソルジャー 
戦闘のエキスパートなだけあって、デーモンの中で扱いやすい悪魔族の下級アタッカー。
デーモンの下級アタッカーの役割を騎兵に奪われたものの、
こちらは通常モンスターサポートカードを受けたり、
高等儀式術》で墓地に落とせる点で差別化できます。
墓地に落ちた後もカオスモンスターやダークネクロフィアのコストになることも可能。
地獄の番熊
Normal
▶︎ デッキ
2 005 地獄の番熊 
万魔殿を守るカード。
単純に守るだけならば、《フィールドバリア》が役割を果たしてくれますし、
下級アタッカーに倒される守備力ではやはり不安です。

獣族である点も悪魔族主体のデーモンデッキでは種族の違いが
外される要因となってしまうことも。
言語道断侍
Normal
▶︎ デッキ
7 006 言語道断侍 
禁止カードとなった大寒波のような効果を持つカード。
安心してトドメを刺すことが可能なのはもちろん、
自分が魔法・罠カードを思う存分使った後に発動できるのは、大寒波には真似できない魅力。
攻守が低いので、できればこのカードを発動したターンにトドメを刺したいところ。
黒蠍-強力のゴーグ
Normal
▶︎ デッキ
4 007 黒蠍-強力のゴーグ 
黒蠍の一体。
唯一の上級モンスターなのですが、下級アタッカーにも見劣りするステータスは不安。
前者の効果はドローロックと悪くないので、《黒蠍団召集》で展開したいところ。
後者の効果は相手の墓地肥やしという相手を手助けする効果になっている模様。
黒蠍-棘のミーネ
Normal
▶︎ デッキ
6 008 黒蠍-棘のミーネ 
黒蠍のサーチャー。
団長のサーチは出来ないものの、黒蠍にとってはありがたい効果です。
守備力はやや不安が残るので、収縮等のサポートは必須です。
このカードでサーチを行い、《黒蠍団召集》につなげていきたいところです。

かつては死のデッキ破壊ウィルスのコストに出来たため、
ミーネウィルスとデッキも存在していました。
迷犬マロン
N-Rare
▶︎ デッキ
3 009 迷犬マロン 
飼い主とはぐれた後に、白骨化したり凶暴化したり
機械に改造されたりする悲劇のモンスター。
皆さんはペットを大切に。

デッキ破壊の対策になる効果ですが、ドローしてしまうと対策の意味をなさないので
使うならば手札から捨てる手段も欲しいところ。
偉大魔獣 ガーゼット
Normal
▶︎ デッキ
7 010 偉大魔獣 ガーゼット 
そのモンスターの攻撃力を倍にして出てくる化け物的なパワーを持つカード。
下級アタッカーでも生贄にすれば、いきなりフィニッシャークラスの攻撃力を持って
登場してくる様子は非常に恐ろしいです。
ただ、耐性やが無く表示形式変更には弱いです。
特に月の書はその後の攻撃にも使えないモンスターになるので、要注意です。
名工 虎鉄
Normal
▶︎ デッキ
4 011 名工 虎鉄 
装備魔法をサーチできるモンスター。
リバースという点が一歩遅く、召喚権が無くなるものの、
サルベージも可能なアームズホールに役割を取られがちなのが厳しいところ。

しかし、名工とは言え、武器の他に疫病や月まで作ってしまうとは・・・。
強欲ゴブリン
Normal
▶︎ デッキ
5 012 強欲ゴブリン 
手札コストを使うカードを封じるカード。
デッキごとでは水精鱗や魔轟神、カード単体ではサンダーブレイクやDDクロウと言った、
優秀なカードもあるので、ある程度メタにはなるでしょう。
問題なのはこのステータス。下級モンスターにすら倒される能力では心許ないです。
なお、暗黒界のように効果で墓地に送られたときに発動するものや
手札コストが「墓地に送る」となっているオネスト等には無力なので注意。
地獄将軍・メフィスト
Rare
▶︎ デッキ
5 013 地獄将軍・メフィスト 
パーシアスとは真逆の効果を持ったカード。
あちらとは違い相手の依存度が高くなり、ハンデスしたカードによっては
相手に塩を送ることになってしまうことにもなりかねないです。
1900の下級アタッカーにすら倒されてしまう攻撃力も気になります。

派生カードから見ても、やはりあちらの方が優遇されているイメージが強いです。
ヘルポーンデーモン
Normal
▶︎ デッキ
2 014 ヘルポーンデーモン 
チェスデーモンのポーン。
だからと言って、デッキに8枚入れられる訳ではないですけどね。

攻撃の身代わりになれるカードなのですが、
自身のステータスが貧弱であっさりと戦闘破壊される上に、
このカードを2体並べても、ロックは不可能。
他のデーモンは攻撃力が高いものが多いので、全てがデーモンたちとアンチシナジーです。
シャドウナイトデーモン
Normal
▶︎ デッキ
3 015 シャドウナイトデーモン 
チェスデーモンのナイト。
召喚制限やバウンス効果のない雷帝神と言えるカード。
しかし、代わりに維持コストがあり、攻撃力を100下げれば
デーモンソルジャーという安定した活躍のできるカードがあるのも厳しいところです。
耐性も確率が6分の1ではやはり安定性に欠けます。
ダークビショップデーモン
Super
▶︎ デッキ
3 016 ダークビショップデーモン 
チェスデーモンのピジョップ。
2分の1の確率で他のデーモンを対象を取る効果から守れるのは悪くないのですが、
自身の貧弱さが足を引っ張っています。

悪魔族でデブリドラゴンに対応しており、氷結界の龍グングニールを
出せる点で差別化できるでしょう。
デスルークデーモン
Normal
▶︎ デッキ
5 017 デスルークデーモン 
チェスデーモンのルーク。
ちなみに光属性悪魔族のカードはこのカードが初です。

破壊された《ジェノサイドキングデーモン》を蘇生出来るカード。
万魔殿でサーチ可能なレベルであり、いざとなれば壁モンスターにもなります。
ただし、《ジェノサイドキングデーモン》が破壊されて、
万魔殿でサーチしても、即座に蘇生することはできないので注意。
蘇生対象モンスターがもう少し強ければ・・・。
インフェルノクインデーモン
Rare
▶︎ デッキ
5 018 インフェルノクインデーモン 
チェスデーモンのクイーン。
真のクイーンがいるため、こちらは影武者と言える存在でしょうか。

この手のカードに珍しく相手ターンでも発動できる効果を持っているため、
単体で1900のアタッカーになることは可能で、ライフコストもそこまで多くないので、
ある程度の耐性もあるので、チェスデーモンの中では悪くない性能と言えます。
チェスデーモン自体、不安定なモンスターであることには変わりないのですし
やはり真の姿の方が強いと言わざると得ないかと。
ジェノサイドキングデーモン
Ultimate
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
4 019 ジェノサイドキングデーモン 
チェスデーモンのキング。
効果無効化できるアタッカーで、ある程度の耐性も持っているのは悪くないのですが、
維持コストに加え、召喚条件まであってはアタッカーとしての運用は難しいでしょう。

風格のあるデーモンの王にも関わらず攻撃力が低めで、パロディカードである
ジェノサイドキングサーモン》に倒される点はスルーの方向で。
迅雷の魔王-スカル・デーモン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
6 020 迅雷の魔王-スカル・デーモン 
デーモンの召喚》のリメイクカード。
運要素が絡みますが、耐性持ちの上級レベルのアタッカーなので効果破壊にも強いです。
維持コストがあるのはチェスデーモン同様の難点ですが、悪くない性能です。
メタル化寄生生物-ルナタイト
Rare
▶︎ デッキ
5 021 メタル化寄生生物-ルナタイト 
どのモンスターにも装備できるユニオンモンスター。
魔法耐性と一度限りの戦闘破壊耐性を得られるのは悪くないのです。
手札に来ると完全に事故要因になるので、リクルーターから出すか、
早めに墓地に送ってしまうのがいいでしょう。
ゲットライド等とのユニオン専用コンボも取り入れたいですが、
そこまでデッキに入れるスペースがあるかどうかですね・・・。
月読命
Rare
▶︎ デッキ
8 022 月読命 
月の書の効果を内蔵した、スピリットモンスター。
このカードの影響で守備力1000以下のカードは弱いと言われており、月読命ラインと言うものができたほど。月の書でも書いたように、リバース効果モンスターを使い回したり、先述の戦闘補助に使ったり、厄介な効果モンスターを封じたりと、単純ながら応用のきくカードです

かつては禁止カードの一員だったのですが、効果発動のために召喚権を使う点が扱いにくさを感じる点からか、制限カードに復帰し、今度のGOLD SERIESにも再録が決定。
ムドラ
Super
▶︎ デッキ
6 023 ムドラ 
墓地の天使族の数だけ強化されるカード。
天使族の下級モンスターとしてみると悪くない性能なのですが、
地属性という点が足を引っ張っており、《シャインエンジェル》やオネスト等に
対応できないのは厳しいところです。
ただ、前者ではこのカードをリクルートできないものの、
コーリングノヴァとともに墓地に天使族モンスターが増やすという意味では相性が良く、
このカード専用の構築にするならば採用は可能でしょう。

ケルドウ
Normal
▶︎ デッキ
3 024 ケルドウ 
墓地のモンスターを2枚デッキに戻すカード。
しかし、同じ役割で発動条件がない《転生の予言》の存在が厳しいところ。
墓地のカードに対するメタとしても、DDクロウがいますしね・・・。
ケルベク
Normal
▶︎ デッキ
6 025 ケルベク 
攻撃してきたモンスターをバウンスするカード。
同じ役割のモンスターに《幻影の壁》や《伝説の柔術家》がいるものの、
こちらはある程度攻撃できるステータスである点で差別化できるでしょう。
天使族では貴重な除去要員である点は見逃せないポイントと言えます。
ゾルガ
Normal
▶︎ デッキ
5 026 ゾルガ 
生け贄に使われることで、《神の警告》のコスト1回分を賄えるカード。
回復量は高いのですが、中途半端な属性種族やステータスを持つこのカードを
残すのはやや厳しいのが現状と言えます。
どうしても使う場合はヴァルハラや光神化を併用したいところ。
アギド
Normal
▶︎ デッキ
5 027 アギド 
天使族モンスターを蘇生させるカード。
上級、最上級モンスターも蘇生できるとはいえ、ギャンブル要素が強すぎます。
天使族モンスターのレベルをバラバラにしておけば、蘇生できる可能性は上がりますが、
そうすると、今度は手札事故の可能性も上がるわけで・・・。
伝説の爆炎使い
Super
▶︎ デッキ
4 028 伝説の爆炎使い 
モンスターを全て除去できる儀式モンスター。
しかし、魔力カウンター3つという条件がやや厳しく、
ライフコストのみで同じ役割が可能な《終焉の王デミス》の存在も厳しいところ。
儀式の準備》に対応している点や《契約の履行》で出したときに自壊しない点、
儀式魔人リリーサー》をコストにしやすい点で差別化したいところ。
闇の支配者-ゾーク
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
8 029 闇の支配者-ゾーク 
バクラと言えば、やはりこのモンスターを忘れてはいけないかと。

闇の支配者の名に恥じない、除去能力を持つ儀式モンスター。
不確定とは言え、3分の1でサンダーボルト、2分の1で単体除去と非常に強力。
6の目を出すとサンダーボルトが自分に返ってくる、
ファンブルまで再現されているのはご愛嬌と言ったところでしょう。

闇属性儀式モンスターには自分も巻き込むとは言え、安定した全体除去ができる
終焉の王デミス》がいるものの、どちらも強力でサポートカードも共有できるので、
両方採用することも可能です。
魔法再生
Normal
▶︎ デッキ
3 030 魔法再生 
魔法石の採掘》の下位互換といえるカード。
あちらとは違い、コストが指定されている点が厳しいところ。
基本的にはあちら2枚を投入して、それでも足りない時に採用される1枚。
墓穴の道連れ
Normal
▶︎ デッキ
7 031 墓穴の道連れ 
お互いに及ぶ押収と言えるカード。
暗黒界や魔轟神ではハンデスや手札交換だけでなく、効果発動の補助にもなるため、
単純に押収だけで終わらないことも。
使う場合には、《マインドクラッシュ》でさらにハンデスさせるか、
捨てられてもいいカードだけ手札に残しておくということも考えられます。
灼熱の試練
Normal
▶︎ デッキ
3 032 灼熱の試練 
伝説の爆炎使い》専用の儀式魔法。
やはり《高等儀式術》の存在が大きいですが、
儀式モンスターが《儀式の準備》に対応しているのが救いと言えます。
1枚ならば採用できるでしょう。
奈落との契約
Rare
▶︎ デッキ
6 033 奈落との契約 
闇属性モンスター専用の儀式魔法。
該当するモンスターには《終焉の王デミス》や闇の支配者ゾークがいるため、
同レベルの儀式モンスターを共有させることが可能な点が魅力。
ただし、レベルを必ず揃えなければならないため、《儀式の供物》や儀式魔人たちと
枠を争うことになりそうですが、やはり《高等儀式術》と並べられると厳しいところです。
闇の支配者との契約
Normal
▶︎ デッキ
3 034 闇の支配者との契約 
旅人に化けていたゾークが姿を見せる瞬間。

闇の支配者ゾークを出すために必要な儀式魔法。
ゾーク自身は非常に優秀なモンスターとは言え、
このカードは《高等儀式術》や《奈落との契約》に押されがち。
レベルを合わせる必要がない点で差別化するべきでしょうか。
堕落
Normal
▶︎ デッキ
8 035 堕落 
変態モンスターが漆黒の魔王に堕ちていく瞬間。
デーモン専用の強奪と言えるカードで、デーモン最大の強みと言えるカード。
デーモンがいないと自壊するものの、禁止カード同然の効果は非常に凶悪です。
なお、デーモンと言う名前さえついていれば、魔法・罠カードでも可能。
特に《デーモンの斧》はアームズホールとの共存が可能なため、
相性が非常にいいのは嬉しい利点。
ディスカバード・アタック
Normal
▶︎ デッキ
2 036 ディスカバード・アタック 
ジェノサイドキングデーモン》を直接攻撃することが可能になるカード。
しかし、《ジェノサイドキングデーモン》は効果無効化が可能で、
プレイヤーよりも相手モンスターに対する能力を持っているので、
このカードとはアンチシナジーと言わざるを得ないです。
ライフが2000以下ならばトドメの一撃となりますが、
そのためだけにこのカードを入れるかというと・・・。
ダグラの剣
Normal
▶︎ デッキ
5 037 ダグラの剣 
攻撃力アップと回復が行える天使族専用装備カード。
天空勇士ネオパーシアス》やエンシェントホーリーワイバーンとの相性が良く、ライフ回復によりさらなる攻撃力を得ることが可能です。
そうした回復を攻撃力に変えるカードの多いデッキならば、採用可能でしょう。
終焉のカウントダウン
Normal
▶︎ デッキ
9 038 終焉のカウントダウン 
特殊勝利カードのひとつ。
発動したら、あとはライフがゼロにならないよう、とにかく耐えるのみです。
一時休戦》や《速攻のかかし》、《バトルフェーダー》など防御カードが豊富にあるので、
非常に簡単に達成できる特殊勝利条件だと言われています。

上記の防御カードも相まって普通のデッキでは難攻不落な鉄壁を誇るので、
あまり使いすぎると嫌われる点には気をつけましょう。
デーモンの宣告
Normal
▶︎ デッキ
6 039 デーモンの宣告 
デッキトップのカードを当てることでドローできるカード。
単体ではデッキトップを操作しない限り、当てることはほぼ不可能です。
しかし、《天変地異》と併用することで確実にドローできるカードに早変わりします。
それ以外での使い道としては、デーモンのサポートを受けられる点、
堕落の発動条件になれる点しょうか。
黒蠍団召集
Normal
▶︎ デッキ
5 040 黒蠍団召集 
黒蠍を大量展開できるカード。
サーチ要員のミーネは展開する黒蠍だけでなく、
このカードまで持ってくることができるので、発動はそこまで難しくないです。

展開後は《必殺!黒蠍コンビネーション》やエクシーズ召喚に
つなげていきたいところですが、手札消費が激しくなる点には注意したところ。
万魔殿-悪魔の巣窟-
Normal
▶︎ デッキ
6 041 万魔殿-悪魔の巣窟- 
デーモンの効果破壊時、他のデーモンをサーチできるカード。
前半の効果はチェスデーモン専用で、メインは後半のサーチ効果。
登場当初のサーチ対象は不安定なチェスデーモン程度だったのですが、
最近になってレベル8のデーモンが多く登場しただけでなく、レベル6の《デーモンの将星》、
レベル4アタッカーの《デーモンの騎兵》、サーチカードのトリックデーモンといった
優秀なカードが増えたので、サーチ対象の質はそこまで気にならなくなったかと。
専用サーチカードの《ジェネラルデーモン》もいますしね。

忘れがちですが、《デビルマゼラ》を出す際や《プリズンクインデーモン》の効果を使う際には
絶対になければならないカードとなっています。
生贄の祭壇
Normal
▶︎ デッキ
5 042 生贄の祭壇 
ガガギゴが何かの生贄にされている模様。
墓地に送ったモンスターの攻撃力だけ回復するカード。
墓地送りが破壊に変わったデストラクトポーション、
生け贄に変わった《神秘の中華なべ》と言った類似カードが存在しています。

いずれも一長一短なので、目的によって使い分けることになりそうですが、
シンクロ召喚登場前は《精神操作》で奪ったモンスターを
このカードのコストにするのが常套手段だったようです。
魂の氷結
Normal
▶︎ デッキ
5 043 魂の氷結 
バトルフェイズを封じるカード。
発動条件がある点以外は《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》と似た役割を持っていますが、
最大の特徴は相手がバトルフェイズに入ることを宣言しなければ、
発動できないのがこのカードの大きな特徴と言えるでしょう。
発動後はバトルフェイズに入るかどうかの確認をしておくこと。
血の刻印
Normal
▶︎ デッキ
2 044 血の刻印 
ジェノサイドキングデーモン》の攻撃を受けている《切り込み隊長》。
隊長の目の傷はこの時に出来た模様。

デーモンのライフコストを相手と《痛み分け》するカード。
ライフコストは万魔殿で踏み倒すのが普通のデーモンデッキなのですが、
それと全く逆のことを追及するこのカードはかなり厳しいです。

対象となるデーモンもこのカードも守る必要があるため、
その苦労に見合うバーンカードかと言われると・・・。
必殺!黒蠍コンビネーション
Rare
▶︎ デッキ
5 045 必殺!黒蠍コンビネーション 
黒蠍団が全員集まった時の必殺技。
黒蠍のメンバーは全員集まるとやはり弱くなるようで(笑)

とは言え、各々が優秀な効果を持っているので、
フィールドや手札を荒らしつくせる点は悪くないです。
このカードを使うには《黒蠍団召集》が必須ですが、
それでも発動条件は難しいでしょう。
デーモンの雄叫び
Normal
▶︎ デッキ
7 046 デーモンの雄叫び 
デーモン専用の《思い出のブランコ》と言えるカード。
リビングデッドの呼び声》と比べると、ライフコストや蘇生対象の制限、
自壊と言ったデメリットが多く使いづらかったのですが、
トリックデーモンでサーチ可能でなおかつ自壊効果を活かせるデーモンの登場で
ある程度使いやすくなったといえるでしょう。
リバースダイス
Normal
▶︎ デッキ
2 047 リバースダイス 
サイコロ専用のセカンドチャンスと言えるカード。
ただし、サイコロを振って悪い目が出た時にこのカードでの振り直し・・・
と言ったことは出来ず、確率の関係上、最初に出た目より悪い目が出る可能性も高く、
セカンドチャンスより使いづらい印象が目立ちます。
このカードも永続カードでよかったのではないでしょうか。
呪術抹消
Super
▶︎ デッキ
4 048 呪術抹消 
コストを増えた代わりに魔法の発動を封じるマジックジャマーと言えるカード。
封魔の呪印》と比べると、あちらの方が再発動も封じるため拘束力が高いです。
魔法カードを封じるという意味ではこちらも同じですが、
こちらは《魔法石の採掘》等で再利用させてしまう可能性も考えられるでしょう。
炸裂装甲
Normal
▶︎ デッキ
4 049 炸裂装甲 
1:1交換が出来るので悪くないカードです。
しかし、《次元幽閉》というほぼ上位互換カードがありますし、魔法・罠が破壊されやすい現状なので・・・。

一応、《王宮の鉄壁》の発動下でも除去できるメリットがありますが、
それは制限解除されたミラーフォースも同じなので、完全にお払い箱になるかと。
希望の光
Normal
▶︎ デッキ
2 050 希望の光 
光属性モンスター限定の《転生の予言》と言えるカード。
リクルーター以外でデッキに戻すメリットのある光属性モンスターがいないので、
転生の予言》や貪欲な壺で事足りるでしょう。
生贄の抱く爆弾
Secret
▶︎ デッキ
3 051 生贄の抱く爆弾 
発動条件がついた代わりにバーン効果が付与されたミラーフォースと言えるカード。
その発動条件が生け贄召喚を要求しているのが難点で、
上級以上のモンスターのほとんどは特殊召喚で出てくることが多いです。
生け贄召喚をよく行う帝やインヴェルズは、
それぞれが除去効果を持っているので、不発で終わる可能性が・・・。
アヌビスの裁き
Secret
▶︎ デッキ
5 052 アヌビスの裁き 
魔法による除去を無効にするだけなく、モンスターまで破壊できるカウンター罠。
対象が魔法カードに限定されている点で汎用性に劣るのですが、成功すれば、
モンスター破壊に加えダメージを与えられる点はあの破壊輪を彷彿させる効果と言えます。

仮想敵とも言えるサイクロンや大嵐が制限緩和されたことに伴い、
多少発動機会が増えたとは思うのですが・・・。
暗黒魔族ギルファー・デーモン
Ultimate
▶︎ デッキ
6 053 暗黒魔族ギルファー・デーモン 
墓地に落ちただけで弱体化する装備モンスターと化すカード。
弱体化の数値が500ではあまり頼りないですが、《終末の騎士》等で簡単に
発動させることが可能です。さらにデーモンと言う名のカードなので、
堕落の発動条件も満たせる点も魅力と言えるでしょう。

特にパワーツールドラゴンやスクラップドラゴンとの相性は抜群で、
前者は永続的な破壊耐性の付与、後者は実質ノーコストの除去カードとなります。
総じて、コンボ性の高いカードと言えるでしょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー