交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-帝王の降臨- コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

ストラクチャーデッキ-帝王の降臨- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
邪帝ガイウス
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP001 邪帝ガイウス 
万能な除去効果を持つ帝。
破壊ではなく除外なので、破壊耐性を持ったモンスターも除去できます。
さらに相手ライフが1000以下なら、自身を除外してとどめを刺すことも可能で、
悪魔族なので地帝グランマーグと共にダークガイアの融合素材にできます。

風帝ライザーと共に、帝の中で頭一つ飛びぬけた存在で
GOLD SERIESへの収録はいつかとずっと言われ続けていたのですが、
満を持して遂に収録が決定。
次元合成師
Super
▶︎ デッキ
6 JP002 次元合成師 
除外ゾーン肥やしと回収が行えるカード。
前半の効果を使っても、攻撃力1800ではやや頼りないです。重要なのが後半の効果で、一度効果を利用した《バトルフェーダー》や《ゾンビキャリア》、馬頭鬼等を回収できます。
種族の同じ天使族でも、いいマスターピュペリオンやジュピター等で除外する機会が増えているので、回収できる機会は少なくないはずです。
ちなみに、除外と言えば《次元の裂け目》や《マクロコスモス》ですが、これらの影響下では回収効果が発動しないので、注意が必要。
カイザー・サクリファイス
Super
▶︎ デッキ
2 JP003 カイザー・サクリファイス 
手札に戻るのではなく、フィールドへの特殊召喚ならば、《黄泉ガエル》やレベルスティーラー並みに利用価値はあったのですが・・・。
対応しているカードが多いのが、唯一の救いでしょうか。
異次元の戦士
Normal
▶︎ デッキ
7 JP004 異次元の戦士 
生きる道連れ効果を持つモンスター。
異次元の女戦士》とは違い、このカードの除外効果は強制効果なので、一度でも戦闘を行っただけで除外される点には注意。とは言え、女戦士と同様、自爆特攻で強力なモンスターを除外させられるメリットは健在です。
あちらにないメリットとしては、《荒野の女戦士》でリクルートできる点でしょうか。
炎の女暗殺者
Normal
▶︎ デッキ
4 JP005 炎の女暗殺者 
除外肥やしをすることで、ダメージを与えるカード。
墓地肥やしが重要だと言うのはライトロードで嫌と言うほど理解しましたが、除外されて嬉しいカードが、紅蓮魔獣ダイーザしかないような気がします。
除外することがメリットになるカードが増えれば、このカードの価値も上がるはずです。

バーン効果も《昼夜の大火事》程度ではデスコアラや《剣の女王》に劣りますし・・・。
光の追放者
Normal
▶︎ デッキ
5 JP006 光の追放者 
元祖・無差別除外カード。
現在はこのカードより扱いやすい《マクロコスモス》や、アタッカーとしても扱える《閃光の追放者》がいますが、こちらはリクルートのしやすさが利点と言えるでしょう。
表側守備表示で出すのが、少々難しいところ。
異次元の偵察機
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 異次元の偵察機 
除外デッキのリリース要員。
どこから除外されても蘇生できるため、除外デッキでは《異次元の生還者》同様、不死身のモンスターになれます。
ただし、蘇生の際に、低い攻撃力を晒すことになる点には注意。
カオスライダー グスタフ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP008 カオスライダー グスタフ 
魔法カードを除外することで攻撃力が得られるカード。
魔法カードは再利用する機会があまりないので、除外するのはあまり重くないですが、
最大でも2000止まりなので、それなら元々攻撃力が2000のモンスターを使った方が・・・。

魔法カードを除外することがメリットとなるカードが、紅蓮魔獣ダイーザと《異次元の境界線》しかないですからね・・・。
雷帝ザボルグ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP009 雷帝ザボルグ 
一番最初に登場した帝。
歴史上の人物でもドリフの方でもありません。

単体除去は弱くないものの、風帝や邪帝によって肩身が狭くなってしまった帝。
とは言え、帝の中で唯一レベル5なので、シンクロ召喚やエクシーズ召喚によって、
このレベルの違いは重要になるため、上記の帝とは十分差別化ができるでしょう。

余談ですが、雷帝は歴史上実在していたらしいです・・・。
氷帝メビウス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 氷帝メビウス 
風帝や邪帝より汎用性が劣るものの、魔法・罠カードを2枚まで破壊可能な帝。
2枚「まで」破壊することが「できる」というところが、他の帝にはない特徴で、1枚だけ破壊、もしくは破壊しないという選択も可能なので、自分のカードを巻き込む心配もありません。

ただし、スターライトロードには引っかかるので注意。
炎帝テスタロス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 炎帝テスタロス 
ハンデスを行う帝。
バーン効果はダメージが不安定なので、おまけと言ったところでしょう。

ただ、相手が暗黒界や魔轟神だった場合や、墓地利用を重視するデッキに対しては、出さない方が無難です。

帝デッキにアクセントをつけるなら採用してもいいかもしれない1枚です。
地帝グランマーグ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 地帝グランマーグ 
風帝や邪帝によって、肩身が狭くなってしまった帝。
しかも、こちらは雷帝ザボルク以上に肩身が狭いです。

とは言え、岩石族上級モンスターの中では一番攻撃力が高く、効果も使いやすいため、ダークガイアの融合素材にはできます。なお、このデッキには、このカードの立場を危うくさせた張本人がいることも・・・
他の帝に比べると影は薄いですが、決して弱いカードではございませんので。
異次元の生還者
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 異次元の生還者 
除外に強いアタッカー兼リリース要員。
対応しているサポートカードの多さはもちろん、《次元の裂け目》や《マクロコスモス》等の影響下では、不死身のモンスターに変貌します。

異次元の偵察機》と比べると、アタッカーとしての活躍は可能ですが、ただ除外さえされれば蘇生と言う訳ではなく、自分のフィールドで表側表示で存在している時に除外された時のみ蘇生という違いがあるので注意。
D・D・M
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 D・D・M 
手札の魔法カードをDDRに変更するカード。
魔法カードや除外を多用するデッキなら活躍の場はありますが、上級モンスターの割にステータスが低い点には注意。
閃光の追放者
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 閃光の追放者 
マクロコスモス》を内蔵したアタッカー。
光の追放者と比べると、単体でリクルーターやサーチャーを封殺出来る点はこちらにしかない魅力。墓地利用をするデッキは多く、それらにとっては厄介な存在になると思います。

1600という攻撃力は少し低く感じますが、オネストによる返り討ちを狙うことが出来ない点には注意。
風帝ライザー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 風帝ライザー 
帝の中で唯一規制されていた帝。
再利用を許してしまうものの、戻すカードを問わない点、
ドローロックをさせてしまう点、デッキへのバウンスに耐性を持つカードが少ない点が
強力で、邪帝ガイウスと共に、帝の中で頭一つ飛びぬけた存在。

さらに、いざとなれば《ゴッドバードアタック》のコストにすることも可能。
D・D・R
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 D・D・R 
除外されたモンスターを蘇生できるカード。
大量に除外を行うデッキには欲しいカードですが、手札コストが意外とキツく、発動時にサイクロンを使われるだけでディスアドバンテージに。
神剣フェニックスブレードとは相性が良く、あちらのコストで戦士族モンスターを除外して手札に加えたフェニックスブレードをこのカードのコストにすることで除外した戦士族モンスターを蘇生できます。この除外した戦士族が《光帝クライス》ならば・・・。

ちなみにこのカードの正式名称は、ディファレントディメンションリバイバルであり、決してダンスダンスレボリューションとは呼ばないように。
収縮
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 収縮 
モンスターの攻撃力を半減させるカード。
ダメージステップ時に使えるため、戦闘補助としては非常に優秀。
変わった使い方として、《奈落の落とし穴》や地割れの対象から逃すことも可能。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP019 クロス・ソウル 
相手のモンスター1体を生け贄のコストにできるカード。
戦闘は封じられるものの、生け贄召喚主体のメインのデッキでは是非とも採用したいカードで、破壊耐性持ちモンスターや強力なモンスターをリリースして、帝を召喚できれば、かなりのアドバンテージが稼げる点は強いです。戦闘出来ないデメリットを重複する効果を発動させるのもいいでしょう。

痛み分け》とは違い、対象を取る効果を無効化にするモンスターをリリース出来ない点には注意が必要。
抹殺の使徒
Normal
▶︎ デッキ
7 JP020 抹殺の使徒 
セットモンスターを除外するカード。
ハンターライコウや《墓守の偵察者》のようなリバース効果モンスターは
これ1枚で根こそぎ除外されてしまうため、天敵と言えます。
また、墓地で発動する効果持ちモンスターを潰すためにも使えます。
現在はあまり採用されないものの、一部のデッキには十分なメタカードになります。
魂の解放
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 魂の解放 
墓地のカードを5枚除外するカード。
墓地を利用するデッキは、これ1枚使われただけで壊滅状態になることも。

また、自分の墓地除外にも利用できるため、《ネクロフェイス》や《異次元の偵察機》を除外したり、ダークアームドドラゴンの特殊召喚条件を満たしたり、いろいろなことが出来ます。
デッキに除外を活用する要素があれば、採用はできます。
ビッグバン・シュート
Normal
▶︎ デッキ
5 JP022 ビッグバン・シュート 
攻撃力アップの他にデメリット効果が追加されたメテオストライク。
が、この除外されるデメリット効果は相手モンスターにこのカードを装備してから、このカードをバウンスすることで、使い回せる除去カードとしての活用もできます。
良く使われる例が、やはり《霞の谷のファルコン》とのコンボですね。

貫通効果は攻撃力の高いアタッカーでトドメを刺す程度と考えておけばいいでしょう。
次元の歪み
Normal
▶︎ デッキ
3 JP023 次元の歪み 
除外されたモンスターをノ―コストで蘇生できるカード。
強力なのですが、発動条件が非常に厳しく、あらかじめ《マクロコスモス》を発動していない限り、使う機会が限られるのが難点です。
コストやデメリット効果のある、DDRの方がまだ使いやすいと思います。
魂吸収
Normal
▶︎ デッキ
7 JP024 魂吸収 
カードが1枚除外されるごとに、ライフポイントを500回復するカード。
除外を利用するデッキでは凶悪なライフゲインとなり、《ネクロフェイス》が除外されるだけで5500のライフを得ることができます。除外ギミックが何度も発動されると、万単位のライフを簡単に得ることができ、ライフを削るのが非常に面倒になりますね。

この大量のライフを得ることを活かせるカードが代行者マーズとサターンしかいないのですが、それでも使われると嫌らしいカードであることは間違いないでしょう。
エネミーコントローラー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP025 エネミーコントローラー 
※上上下下左右・・・というコマンド入力する必要はありません。
1つ目の表示形式変更の効果は、一度きりの攻撃の防止や戦闘破壊の補助として使用できます。
2つ目のコントロール奪取効果は発動コストが厳しいものの、相手の強力なモンスターを奪い、効果発動や攻撃に転じることができます。また、奪ったモンスターに《精神操作》のような制限もないのも扱いやすいポイント。

どちらも強力ですが、いずれも使いどころの見極めが難しいところ。
天よりの宝札
Normal
▶︎ デッキ
2 JP026 天よりの宝札 
弱体化されすぎたドローカード。原作はお互いの手札が6枚になるまでドローできるカードだったのですが・・・。

手札とフィールドにカードが1枚以上ないと発動できないので、こちらには必ずディスアドバンテージが出てきます。《異次元の偵察機》や生還者と併用することで、やっとディスアドバンテージが無くなりますが、そんな状況を実現させるのは難しいでしょう。
洗脳-ブレインコントロール
Normal
▶︎ デッキ
10 JP027 洗脳-ブレインコントロール 
ライフコストを払っても、確実にそれ以上の働きができてしまうカード。
そのモンスターで攻撃すればコスト以上のダメージを与えられ、シンクロ・エクシーズ召喚の素材やリリース要員にしてしまえば、除去にもなり、なおかつ強力なモンスターを場に残せるので、無駄のない活躍が出来ます。
このカードの禁止は当然と言えるでしょう。

今思えば、発売時点で構築済みデッキに
あらかじめ禁止カードが入っているのはこのカードが初めてでは?
次元の裂け目
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 次元の裂け目 
無差別除外カード。
墓地を利用するデッキはほとんどで、それらのデッキに対しては、壊滅的ダメージを与えられることも可能です。
マクロコスモス》と比べると、魔法・罠カード、エクシーズ素材が除外されない点、ドローしてすぐに使える点ではこちらが優れています。とは言え、大して差はないため、どちらも除外デッキには必須のカードと言えるでしょう。
トルネード
Normal
▶︎ デッキ
3 JP029 トルネード 
やっていることはサイクロンと同じなのですが、相手依存の発動条件が足を引っ張りますね。

サイクロンが制限カードだった頃はその代用として扱われましたが、今は無制限ですからね・・・。
決して弱くないカードとだけ言っておきましょう。
エンペラー・オーダー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 エンペラー・オーダー 
召喚時の効果をドローソースに変換するカード。
サーチャーをはじめ、発動する機会は少なくないです。
今は必要ない効果モンスターを召喚して、1ドローに変換できますね。
ナチュルコスモスビートを見せるだけで1ドローが出来たり、《王虎ワンフー》の破壊効果を無効にして1ドロー出来たりと、一部のカードとコンボができるのも魅力。
異次元からの帰還
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 異次元からの帰還 禁止
除外デッキの切り札と言えるカード。
類似効果の禁止カード、次元融合と比べると、引いたターンに使えない点とこの効果で帰還したモンスターは1ターンしか存在できない点で劣りますが、大量展開出来ることには変わりは無いです。ライフコストは大きく感じますが、そのターンで決めるつもりで使えば、それほど気にならないです。

海外でこのカードによる1ターンキルが行われ、
除外されても大量のアドバンテージを稼げる征竜のおかげで禁止カードに。
砂塵の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 砂塵の大竜巻 
汎用性の高い魔法・罠除去カード。

基本的にはサイクロンの下位互換ですが、
破壊後にセットする効果で次のターンで安全に罠カードを発動したり、
任意効果のタイミングを逃したり出来るのはサイクロンには真似できない利点。
発動前に破壊されると致命的な罠カードを使う場合にはこちらが優先されるでしょうか。
死霊の巣
Normal
▶︎ デッキ
7 JP033 死霊の巣 
墓地のカードを除外することでモンスター破壊を行うカード。
破壊できるタイミングは多いのですが、墓地のモンスターが溜まっていないと破壊がしにくいのが難点です。逆に墓地にモンスターがいれば、何度も発動できる点は利点と言えます。
レベルの低いモンスターを多用するデッキに対しては、かなり刺さるカードだと思います。
神の宣告
Normal
▶︎ デッキ
9 JP034 神の宣告 
遊戯王初のカウンター罠で、現在もカウンター罠の中で最強の座に君臨しています。

コストはかなりキツイですが、どんなカードでも無効化できます。
このカードの制限前は、使うたびにコストが軽くなるため、3枚積みが当然と言われていたほど。

使いどころの見きわめが難しいものの、どのデッキにも入るカウンター罠の代表格と言えるでしょう。
黄金の邪神像
Normal
▶︎ デッキ
5 JP035 黄金の邪神像 
トークンを生成するカード。
破壊されるだけでトークンが出して、アドバンス・シンクロ召喚につなぐことが出来ますが、アドバンス召喚はともかく、シンクロ召喚ならば、スケープゴートや《終焉の焔》が扱いやすいです。
とは言え、全体除去を受けた後でも凌げる壁としては有効だと思います。
マクロコスモス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP036 マクロコスモス 
無差別除外カード。
墓地を利用するデッキはほとんどで、それらのデッキに対しては、壊滅的ダメージを与えられることも可能です。《次元の裂け目》とは違い、こちらは一度伏せる必要がありますが、こちらは魔法・罠カード、エクシーズ素材も除外できます。
おまけとしてついている特殊召喚効果が弱点になっており、《王宮の弾圧》や《神の警告》で防がれる点には注意。

影響力の大きいカードであるためか、GOLD SERIESに再録決定。
カウンター・カウンター
Normal
▶︎ デッキ
3 JP037 カウンター・カウンター 
対カウンター罠用のカウンター罠。
神の宣告》や《神の警告》をノ―コストで無効にできる点は評価できますが、やはり対象が狭すぎるのが難点です。素直に《魔宮の賄賂》や《盗賊の七つ道具》を使いましょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー