交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スピリッツ・オブ・ファラオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
みんな大好きポンコツファラオ。激動の3期を〆るパックのパッケージモンスターがこれ。もちろん歴代のパッケージモンスターとしては史上最弱レベル。
効果自体は大量展開と悪くなく、星6としては破格の攻守。だがやはり《第一の棺》の致命的な欠陥構造が足を引っ張る。棺について軽く触れておくと要求枚数が少なくなった《ウィジャ盤》というもの。遅い、脆い、デッキスロットルを食うというトリレンマが遅いかかる。
更にこのカード、効果は強いといったがこれすらもほぼ上位互換が存在する。《トライワイトゾーン》は墓地から星2以下のバニラを3体蘇生できるカードで、ファラオの役割と見事に被ってしまっている。一応ファラオは4体展開できるが、3ターンもかけて出す手間に見合わず焼け石に水。こうした事情から最後の砦である《青天の霹靂》の道すら絶望的。
トドメにフル展開してもワンキルできない。星2アンデットの最高打点は《マーダーサーカス・ゾンビ》の1350打点なのだが、これに次点の《ファラオのしもべ》を出しても8000に届かない。一応この点は《ダイガスタ・フェニクス》《ヴァレルソード・ドラゴン》でリカバリーできるようになったが。
《ラーバモス》、バブルマンネオと並び間違いなく最弱に位置するカード。あまりにも弱すぎて基本的にカードを貶さないスタンスのアニメにすら弱カード扱いされるほど。近年では某ゴリラや某オベリスクの診療所に取り上げられ再び注目されているなどネタ性に事欠かない。かの《モリンフェン》に並ぶクソカードとして不動の地位を確実にしている。
それに《ラーバモス》みたいにそもそも使えない連中やモリンフェンのように使っててもおもんないカードに比べると謎のロマンがあることは認めざるを得ない。このカードに挑戦する勇者を止めはしない。
効果自体は大量展開と悪くなく、星6としては破格の攻守。だがやはり《第一の棺》の致命的な欠陥構造が足を引っ張る。棺について軽く触れておくと要求枚数が少なくなった《ウィジャ盤》というもの。遅い、脆い、デッキスロットルを食うというトリレンマが遅いかかる。
更にこのカード、効果は強いといったがこれすらもほぼ上位互換が存在する。《トライワイトゾーン》は墓地から星2以下のバニラを3体蘇生できるカードで、ファラオの役割と見事に被ってしまっている。一応ファラオは4体展開できるが、3ターンもかけて出す手間に見合わず焼け石に水。こうした事情から最後の砦である《青天の霹靂》の道すら絶望的。
トドメにフル展開してもワンキルできない。星2アンデットの最高打点は《マーダーサーカス・ゾンビ》の1350打点なのだが、これに次点の《ファラオのしもべ》を出しても8000に届かない。一応この点は《ダイガスタ・フェニクス》《ヴァレルソード・ドラゴン》でリカバリーできるようになったが。
《ラーバモス》、バブルマンネオと並び間違いなく最弱に位置するカード。あまりにも弱すぎて基本的にカードを貶さないスタンスのアニメにすら弱カード扱いされるほど。近年では某ゴリラや某オベリスクの診療所に取り上げられ再び注目されているなどネタ性に事欠かない。かの《モリンフェン》に並ぶクソカードとして不動の地位を確実にしている。
それに《ラーバモス》みたいにそもそも使えない連中やモリンフェンのように使っててもおもんないカードに比べると謎のロマンがあることは認めざるを得ない。このカードに挑戦する勇者を止めはしない。
特殊召喚成功時に自身の効果によって墓地のローレベルアンデット族を大量に従えるファラオの魂。
そしてその由緒正しき王家の最高戦力はピエロのゾンビという…。
《第一の棺》の効果でしか特殊召喚できないので効果を使う方法は他になく、《青天の霹靂》で召喚条件を無視して特殊召喚してもあちらの制約により効果は発動できない、残念。
通常召喚可能ならリリース1体で攻撃力2500は当時のアンデット族としては最高戦力でピラタにも対応する守備力なので、効果なんて出なくていいから、なんなら通常モンスターでも構わないから、召喚制限がなければまだ多少は使われたカードだったのかもしれません。
やっぱ棺の準備に加えて、それが完遂するまでに墓地にローレベアンデットを大量に準備させといて、やっと出てきてそいつらを復活させたらあとは何もしないんでヨロシクってのはあんまりだと思うんですよね。
せめてそいつらを盾に得られる耐性とか、そいつらをリリースして発動する除去効果とか、そいつらのステータスをアップする永続効果とかくらいは持ってくれてないとさすがに厳しいものがあります。
《不死王リッチー》共々アンデット族専門の召喚条件を無視するカードの登場が待たれますねえ。
そしてその由緒正しき王家の最高戦力はピエロのゾンビという…。
《第一の棺》の効果でしか特殊召喚できないので効果を使う方法は他になく、《青天の霹靂》で召喚条件を無視して特殊召喚してもあちらの制約により効果は発動できない、残念。
通常召喚可能ならリリース1体で攻撃力2500は当時のアンデット族としては最高戦力でピラタにも対応する守備力なので、効果なんて出なくていいから、なんなら通常モンスターでも構わないから、召喚制限がなければまだ多少は使われたカードだったのかもしれません。
やっぱ棺の準備に加えて、それが完遂するまでに墓地にローレベアンデットを大量に準備させといて、やっと出てきてそいつらを復活させたらあとは何もしないんでヨロシクってのはあんまりだと思うんですよね。
せめてそいつらを盾に得られる耐性とか、そいつらをリリースして発動する除去効果とか、そいつらのステータスをアップする永続効果とかくらいは持ってくれてないとさすがに厳しいものがあります。
《不死王リッチー》共々アンデット族専門の召喚条件を無視するカードの登場が待たれますねえ。
総合評価:手札に来たらデッキに戻すべき。
使い方は《第一の棺》に書いた通りで、あちらから出して大量展開を狙うモンスター。
手札に来た場合は役立たない為、デッキに戻したい。
棺が墓地に行って特殊召喚できないなら《融合》で《冥界龍 ドラゴネクロ》にしてしまえばヨイ。
召喚条件を無視して特殊召喚できれば棺関係なく効果を使えるのだが、現状だと他のモンスターの特殊召喚を制限する《青天の霹靂》しかない。
制約の緩いものが出てきた場合は価値が出てきそうダナ。
使い方は《第一の棺》に書いた通りで、あちらから出して大量展開を狙うモンスター。
手札に来た場合は役立たない為、デッキに戻したい。
棺が墓地に行って特殊召喚できないなら《融合》で《冥界龍 ドラゴネクロ》にしてしまえばヨイ。
召喚条件を無視して特殊召喚できれば棺関係なく効果を使えるのだが、現状だと他のモンスターの特殊召喚を制限する《青天の霹靂》しかない。
制約の緩いものが出てきた場合は価値が出てきそうダナ。
《トライワイトゾーン》…つーかアンデットの展開力はコイツを使わなくても凄いぞ
パックの看板を飾りキャッチコピーの「ファラオの魂が今甦える」とは裏腹に微塵も甦る気が見えない過酷な特殊召喚条件。
特殊召喚したとしても効果使用前に墓地を肥やし効果使用後も蘇生した貧弱なバニラアンデを何に使うか考えるとお膳立てしておかないとただ出しただけで終わってしまうため何かと面倒。
そもそもこいつ出すこととレベル2以下のバニラアンデを蘇生することにあまり繋がりが見えず使い方に困る。
これを使おうとするとこいつ+棺と棺を守るギミック+バニラアンデ+バニラアンデを墓地へ送る方法をすべて詰め込む必要があり構築難易度が非常に高い。
エクシーズに繋げられるもののこんなクソ面倒な事しないで《トライワイトゾーン》なり使えばいいってのがどうにも・・・・
特殊召喚したとしても効果使用前に墓地を肥やし効果使用後も蘇生した貧弱なバニラアンデを何に使うか考えるとお膳立てしておかないとただ出しただけで終わってしまうため何かと面倒。
そもそもこいつ出すこととレベル2以下のバニラアンデを蘇生することにあまり繋がりが見えず使い方に困る。
これを使おうとするとこいつ+棺と棺を守るギミック+バニラアンデ+バニラアンデを墓地へ送る方法をすべて詰め込む必要があり構築難易度が非常に高い。
エクシーズに繋げられるもののこんなクソ面倒な事しないで《トライワイトゾーン》なり使えばいいってのがどうにも・・・・
まず呼び出すのがクッソ面倒臭い。
3つの棺は計3ターンも守らねば出せないし、出した所で出てくるのは2500打点、効果も《トライワイトゾーン》に毛が生えた程度、しかも蘇生対象もかなり限定されて使い辛い…
出せてもそこまで強くないのでロマンにすらならないという、本当に中途半端なカード。
3つの棺は計3ターンも守らねば出せないし、出した所で出てくるのは2500打点、効果も《トライワイトゾーン》に毛が生えた程度、しかも蘇生対象もかなり限定されて使い辛い…
出せてもそこまで強くないのでロマンにすらならないという、本当に中途半端なカード。
昔はほんとにそんなに通常モンスター並べてどうするの?って感じの
十代くんに王様お前弱くね?って言われても仕方ないようなカードでしたが
エクシーズ登場でだいぶこのカードも変わりましたね。
レベル2通常モンスターを並べて団結をつけて殴るもよし
ダイガスタフェニックスとかセイントレアにするもよし!
十代くんに王様お前弱くね?って言われても仕方ないようなカードでしたが
エクシーズ登場でだいぶこのカードも変わりましたね。
レベル2通常モンスターを並べて団結をつけて殴るもよし
ダイガスタフェニックスとかセイントレアにするもよし!
こんにちは、屁理屈の人です。
手札消費自体は《第一の棺》一なので経済的、かつウィジャのように何ターンも待つと思わせておいて、実際は『第一の棺セット→相手エンドフェイズに発動してすぐ第二をフィールドに→次の相手ターンで第三展開してそのまま召喚』なので、セットした次の次の自分のターンで使えるため、思ったほど遅くもないしコンボ色もない。
…まあ、その“思ったより”の思ったって部分が完グレなんかと比較すれば強ぇ、ってニュアンスなのが問題ですが。
手札交換ができることが前提のカード。
第二・第三・ファラオ本体はひたすらデッキに戻すか、捨てる前提で複数枚積むか? どっちにしろ手札交換捻出が課題。
ロマンと言うほど弱くもなく、かといって他に真似できない芸があるわけでもない。
なんというか、すごくどっちつかずなカード。運さえ良ければ使えるラインなのがなぁ…。
手札消費自体は《第一の棺》一なので経済的、かつウィジャのように何ターンも待つと思わせておいて、実際は『第一の棺セット→相手エンドフェイズに発動してすぐ第二をフィールドに→次の相手ターンで第三展開してそのまま召喚』なので、セットした次の次の自分のターンで使えるため、思ったほど遅くもないしコンボ色もない。
…まあ、その“思ったより”の思ったって部分が完グレなんかと比較すれば強ぇ、ってニュアンスなのが問題ですが。
手札交換ができることが前提のカード。
第二・第三・ファラオ本体はひたすらデッキに戻すか、捨てる前提で複数枚積むか? どっちにしろ手札交換捻出が課題。
ロマンと言うほど弱くもなく、かといって他に真似できない芸があるわけでもない。
なんというか、すごくどっちつかずなカード。運さえ良ければ使えるラインなのがなぁ…。
4体まで特殊召喚という一見すると驚異的な効果を持っているのですが、出せるのはレベル2以下の通常モンスターアンデット族と、あまりにも縛りがきついです。そもそも、このカードを出すためのカードと弱小モンスターでデッキを固めることになるため、安定感は皆無ですし、決まったとしてもそこまですごいことができるわけでもないので、かなり微妙ですね。
オンリー・MARU氏
2012/11/06 21:04
2012/11/06 21:04

展開は小さいが、壁を出す事に対しては優秀か?
ただ、それに至るまでの道のりが長すぎて・・・
苦労が積み重なっているので、攻撃力を見て絶望してしまいます。
ただ、それに至るまでの道のりが長すぎて・・・
苦労が積み重なっているので、攻撃力を見て絶望してしまいます。
軽いヴィジャ板っぽい条件を果たして出てくるのがこの水準では…
大量展開が可能と言っても、レベル2以下のバニラには何ができるの…?
このカード自身も展開にしか能がなく、棺とバニラでデッキがかなり貧弱になるため専用デッキを構築する必要もありどう仕様も無い一枚。
せめてチューナーがあればと言っても、普通のアンデシンクロのほうが強いというオチが見える。
大量展開が可能と言っても、レベル2以下のバニラには何ができるの…?
このカード自身も展開にしか能がなく、棺とバニラでデッキがかなり貧弱になるため専用デッキを構築する必要もありどう仕様も無い一枚。
せめてチューナーがあればと言っても、普通のアンデシンクロのほうが強いというオチが見える。
スクラップトリトドン
2010/08/09 21:28
2010/08/09 21:28
苦労して出した割には,やっていることはそこまですごくない・・・
大量展開して何かのコストにしたいならば,正直にシーラカンスを使いましょう.
今ならば,エクシーズの影響でそこまで悪くはないのだが,それでも2ターン待った割にはアドが・・・
大量展開して何かのコストにしたいならば,正直にシーラカンスを使いましょう.
今ならば,エクシーズの影響でそこまで悪くはないのだが,それでも2ターン待った割にはアドが・・・
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
- 12/05 13:09 評価 4点 《氷結界の修験者》「《翻弄するエルフの剣士》や《ロードランナー…
- 12/05 13:06 評価 6点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「総合評価:全体半減は有用であり、忍…
- 12/05 12:59 評価 7点 《シンクロン・エクスプローラー》「これまで《ジャンク・シンクロ…
- 12/05 12:56 評価 7点 《熟練の栗魔導士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 12:52 評価 1点 《ラピッド・ウォリアー》「発動する効果によってそのターンの間直…
- 12/05 12:44 評価 7点 《ジャンク・デストロイヤー》「評価時点で全5種類が存在する、S…
- 12/05 12:42 評価 4点 《熟練の青魔道士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 11:43 評価 5点 《連鎖破壊》「一見悪徳に見えて墓地肥やしを薦めるだけの罠カード…
- 12/05 11:25 評価 4点 《熟練の赤魔術士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 11:07 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《インフェルニティ》の魂のカ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



