HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ルーン・レイズ・フライヤー

ルーン・レイズ・フライヤー

係さん の作成したオリジナルカードです。


ルーン・レイズ・フライヤー
種類・種族 カテゴリー名
【幻竜族/ペンデュラム/チューナー/通常】 通常モンスター
属性 レベル 攻撃力 守備力
5 2300 1300
2 2
①:フィールドの表側表示のカード1枚を対象として、墓地のそのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)のカード1枚を除外して発動できる。そのカードとこのカードを破壊する。②:自分フィールドの通常モンスターを2体までリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、この効果を発動するためにリリースしたモンスターの数だけフィールドにセットされたカードを選んで破壊できる。この効果で特殊召喚されたこのカードは、この効果を発動するためにリリースしたモンスターの数だけモンスターが発動した効果を受けない。
膨大な魔力をその身に宿す希少な翼竜。特に高純度・高密度の魔力が翼膜・爪・角に集中しており、密猟者にとって垂涎の素材であるが、その翼から巻き起こる魔風は如何なるものも灰燼に帰し、その爪から繰り出される一撃は次元を引き裂くとされ、その角は空間そのものに干渉し如何に巧妙に潜んだ敵や罠も感知すると伝えられる。
作者 作成日時
係さん 2017/09/04 12:44




「「純粋なる魂をその身に宿し、大いなる魔力を秘めし翼羽ばたかせ、勝利の天空を駆けよ!ペンデュラム・シフト!!来い!レベル5、ルーン・レイズ・フライヤー!」

復帰前からちょいちょいと進めて温めておいたジャンク・ウォーリアーポジションの準エース。ステータスも一緒です。
攻撃名は「ミスティック・ソニック」

一応、準制限~制限級をイメージしてますね。
基本的に汎用除去として扱う事ができると同時に、通常モンスターデッキでは場持ちの良い準エースとして扱う事ができる。バニラデッキならこのカード1枚で表側表示・セットカード両方の除去が可能。

このカードは元々、以前もコメントで書いた「腐りやすい・事故りやすい除去カードに別の役割を付与する事でその問題点を解決する」と言う考えの一環として作成したカードで、真価こそバニラデッキで発揮されますが、基本的に色んなデッキにも採用できるようにしております。(一応中途半端な上級モンスターにしてある程度使い勝手を悪くしてはおりますが)

※P効果を調整して、召喚口上と攻撃名を追加しました。
コメントの書き起こしを行わせて頂きますので、ご了承下さい。」(2017-09-04 12:44)

ダイナソー紅月
「こちらがこの前のアーツで召喚されていたモンスターですね。いいですね、正統派です。

単体で見てそうぶっ壊れてはいない印象です。
1つめの除去効果も対象とコストをあわせる必要があり、スケールセットされたこのカードも破壊されるので、絶妙なバランスかと。
2つ目の効果はペンデュラムゾーンからモンスターゾーンに移れるのは大きいですね。
最後の部分は「リリースしたモンスターの数と同じ回数だけモンスターの効果を受けない。 」ということでしょうか?
また召喚ターン限定なのか、永続なのか、ターン毎なのかが気になるところです。
この点次第でかなり強さが分かれそうです。」(2017-09-04 12:45)


「ダイナソー紅月 さん、いつもコメントありがとうございます!

イラスト評価、ありがとうございます。造形と影についてはとことん凝ったので安心してますが、やっぱりちょいちょい雑さが有るのと、時間がかかりすぎるのが難点。

カード性能についてもかなりホッとしました。結構今回のカテゴリの中でも重要ポジションですので、丁度良い所に置けて良かったです。
①のP効果は基本的に1:1交換を前提としつつ、効果が汎用性高いだけにそれ以上のコストを強いるようにして、更にバニラデッキのみならず汎用カードとして扱えるように考えた結果、こうなりました。
②の効果は元々セットカード対策の効果でしたが、その場合モンスターとしての、そして準エースとしてフィールドに出し辛い点から、効果耐性付きで展開効果としました。セットカード対策は据え置き。
最後の部分の耐性については、永続かつ回数限定性としております。例えるなら、2体リリースのこのカードを特殊召喚した次の返しのターンで相手のカステルを受けたとすると、あと1回分だけモンスター効果を受け流せると言う訳です。
一見この効果は強力に見えますが、所詮打点が2300のザルですので、その点を同じく通常モンスターサポートの「四大精霊の神霊器」等で強化してあげましょう。(但し神霊器の風属性効果は相性がとっても悪い)」(2017-09-04 12:45)

にしん
「緑色の翼を持った小さな(?)竜。通常Pモンスターで妥当なステータス。P効果は除去だが、コストとなるカードは相手の破壊するカードと同じ種類を除外しなければならない上、このカードも破壊するので実質2:1交換とディスアド。相手の重要なカードをぜひ破壊したい。また表側表示にしか対象にできないので魔法罠除去というよりモンスター除去に使いたい。

2の効果は擬似アドバンス召喚するので展開もしやすめ。1体余分にリリースすることで2枚までセットカードを破壊できるので、1の効果と合わせて一気に斬り込みたい。

スケールも2なので除去要員として出張させても活躍しそう(それならエキセントリック・デーモンでいいのではというツッコミ襲来)」(2017-09-04 12:46)

きかいぞく
「キラキラ加工が付いてて折角の絵がちょいと勿体無く感じる今日この頃。

P効果の①の効果は墓地が肥えている必要はあるものの、表側表示なら自分・相手、魔法・罠・モンスター問わず除去できるのは便利。

P効果の②の効果は通常モンスターリリースでPゾーンから自身を最低1体のリリースで特殊召喚しつつ、リリースした数まで伏せ除去+モンスター効果に対する回数制限付き耐性を得られる強力な効果。……これで得られる耐性ってモンスターの永続効果は普通に受けるのかな?

ローコストな単体除去魔法として使えるようになる①の効果・低めのスケールである2と通常モンスターデッキ以外に使っても便利な要素がちょいちょいとあるカードだが、やっぱり1番光るのは通常モンスターデッキ。
通常モンスターデッキでは上記の利点に加え、②の効果によって割と簡単にレベル5・チューナー・通常で攻撃力2300のアタッカーにも素材にも使える自身をポーンと場に出すことができ、ついでに伏せ除去までこなしつつ、ちょっとした耐性を得ることができるP通常モンスターとなる。

中々に便利で、程よく強力なカード。
準エースの風格がありますな。
(2017-09-04 12:46)


「にしん さん、いつもコメントありがとうございます!

大空に佇む関係で小さく見えますが、実際の大きさはジャンク・ウォーリアーよりちょい大きいぐらいでお願いします。

P①効果の除去は確かに合計2枚の消費ですが、その内の1枚は墓地コストですのでそこまで重くなく、実質的・感覚的には1:1.5ぐらいかなと思います。ただ仰る通り、モンスター除去や重要な魔法・罠の除去に専念しましょう。

②の効果は召喚成功時の発動タイミングを逃させる追加効果ですので、強脱等のフリーチェーンは勿論、奈落等の召喚成功時に発動するタイプの罠の発動を赦さず除去できるので、割と活躍の場は多いと思います。

仰る通り、エキセントリック・デーモンはライバルになりうる存在、と言うよりあちらを参考にして作ったのでどうしても似通ってしまうんですよね。あちらの強みは下級である点と表示形式問わずコンスタントに割れる点でありますが、こちらは上級ゆえの打点の高さと限定条件下で展開し易い点が強みであり、また最大の強みとして除去効果が「魔法カード効果」であるため、厄介なモンスターメタのスキルドレイン・虚無空間・一回休みは勿論、クリスティア・BlooーD・クリスタルウィング・ワイアームなど対効果モンスターの穴を簡単に突けるのはかなり大きいと思います。」(2017-09-04 12:47)


「きかいぞく さん、いつも沢山のコメントありがとうございます!

ごめんなさい、次のレアカードの「儀式P」ではエフェクトを控えさせて頂きます。

そうですね。カードの種類問わず割れるのは危機脱出において非常に有用だと思います。幅広い対応ができるよう、デッキの構築バランスはある程度考えておいた方が良さそうですね。

②のP効果についてですが、耐性は確かに永続効果の場合問題が生じてしまうため、「モンスターが発動した効果を受けない」と捉えて下さい。永続効果は適用されると云う裁定でお願いします。

そうですね、基本的に扱い易い単体除去魔法でいざとなればP召喚なりモンスターとして活躍できる程度の扱いで、
通常モンスターデッキなら「召喚師のアーツ」で簡単に呼び出し、通常召喚したバニラ1体をリリースして出せば、とりあえず場を安定させうる切り込み役としては丁度良いモンスターとなると思います。

自分の思い描いた通りの評価を頂けて嬉しく思います。エースとなる儀式Pが結構派手ですので、準エースのこのカードは派手過ぎずかつ脆過ぎ無いバランスを心掛けました。」(2017-09-04 12:47)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー