HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 血ニ染マル凶ツ紅キ蠍

血ニ染マル凶ツ紅キ蠍

係さん の作成したオリジナルカードです。


血ニ染マル凶ツ紅キ蠍
種類・種族 カテゴリー名
【昆虫族/特殊召喚/効果】 昆虫族
属性 レベル 攻撃力 守備力
9 0 0
このカードは通常召喚できない。このカードは墓地の昆虫族モンスター3体を除外する事でのみ特殊召喚する事ができる。①:このカードが特殊召喚に成功した時、以下の効果を発動する。●このカードを特殊召喚するために除外したモンスター1体をデッキに戻し、このカードの元々の攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力と同じ数値になる。●このカードを特殊召喚するために除外したモンスター1体をデッキに戻し、このカードの元々の守備力はそのモンスターの元々の守備力と同じ数値になる。●このカードを特殊召喚するために除外したモンスター1体をデッキに戻し、このカードはそのモンスターの効果を得る。②:このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動する。戦闘で破壊した相手モンスターを除外し、このカードはそのモンスターの効果を得る。
作者 作成日時
係さん 2017/07/04 17:37




「《太陽に焦がされし熱砂の砂漠に生息する真紅の大サソリ。日中は砂中に姿を潜ませ体内に熱を溜め込み、砂漠が真っ赤に染まる夕暮れから夜にかけて活動を開始する。
特殊な生態であり、体内に流れる赤黒い体液は非常に高温かつ可燃性で、獲物に尾を突き刺し血液を吸収すると同時にこの体液を流し込む。また、仕留めた獲物の血液を吸収する事でその生物の特性を自身の物にする恐るべき特徴を有する。
万が一砂漠で遭遇した場合、近付く事は愚か目すら合わせてはならない。なぜなら、その大サソリは如何な生物のDNAを取り込んだのか知る由も無いからだ》

かなり扱い辛い昆虫さんで、正直使いこなすにはなかなか骨が折れると思います。②の効果だけを目当てにして打点要員の昆虫を用意し、他は適当にコストにするのもアリかな?」(2017-07-04 17:37)

にしん
「召喚条件は緩いけど、その召喚の為の除外する昆虫族次第で初動パワーが変わるという確かに非常に扱いづらい昆虫。しかし、生態を見るにいったいどれだけの熱を溜めこんでいるのやら。

ただ高打点の昆虫をコピーし、良効果の相手モンスターの効果をコピーすれば厄介。おまけに効果吸収がフィールドに存在する限り永続なのも厄介。今はどの生物のDNAを取り込んでいるのか・・・

「俺の熱血を注入っ!!」」(2017-07-04 17:58)

シュヴァルツ
「ネーミングから漂う厨二オーラは初期のカードを思わせますね。
ウルあたりの攻撃力をコピーしたいところですが、他は微妙に相性が悪いデビルドーザーぐらいしか高いステータスがいない……何故セブンシンズさんは悪魔族なんだ!?
効果は優秀なものが多いので、その辺りを活用して行きたいデスね。」(2017-07-04 19:41)


「にしん さん、いつもコメントありがとうございます!

この子の何が厄介って、序盤で手札に来た時に何の役にも立たない点なんですよね(汗。アークレギオンの様にデッキから直接展開出来る訳では無いので、事故率を下げようと採用枚数を落とすと逆に後半にも手札に来ず、仮に丁度良いタイミングに来ても一発逆転を狙える程のパワーを有して無いという。
しかもレベルと攻撃力数値の関係上サーチし難いし……。

生態については、日中溜め込んだ熱を、そのまま体液の生成に利用している感じですね。要は油を体内に保持し、常に熱する事で相手に注入したときのダメージ増加や、燃えやすくしているのが狙いです。

確かに②の効果コピーが永続なのはかなり特徴的と言えますね。それを考えるとより一層打点の高い昆虫族だけ用意して、残りの素材は適当な昆虫にするのがベストかも?前回のファイアアームズをコピーして全体攻撃するのも手かな?
(2017-07-04 23:08)


「シュヴァルツ さん、いつもコメントありがとうございます!

仰る通り、厨二オーラ全開のサソリにしてみましたwサソリ自体厨二っぽいしw(え?偏見?)

Uruですかぁ。私としてはグレートモスとか挙がるかなぁと思ってたのですが、確かにUruもアリですねぇ。
セブンシンズの件は本当に同意ですっ!コンマイは本当にドラゴン族と悪魔族と鳥獣族を贔屓し過ぎだと思いますっ!!
訴訟だぁっ!!

②の効果コピーはコピー自体もさることながら、除外するのが地味に効いてきそうです。」(2017-07-04 23:13)

ランペル
「砂漠に潜むおぞましき吸血サソリ…。日中は砂の中でエネルギーを蓄え、砂漠が赤く染められる夕暮れ時から活動を開始。体内には可燃性で高温の赤黒い液体を流し、獲物を突き刺した際の吸血と同時に体液を流し込まれてしまうとやヴぁい。しかも仕留めた獲物の血液を体内に吸収すれば、その獲物の特性を引き継ぐこともできるとさらにやヴぁい!
そんなこやつと遭遇するのはもちろん目を合わせようものなら何の生物の特性を持っているかわからないからとにかくやば……。
カメレオンを仕留めれば、擬態能力を得ることができ、飛行できる生物をやればこちらも飛行能力を得ることができるということなので、時がたてばたつほどに手の付けられない怪物へと変貌していきますね…。砂漠といえばモンゴリアン・デス・ワームとかいうやつもいましたね。見るだけでやばいレベルの奴だった気がするんで、そいつをもし倒し特性を得れるようなことになれば…オワタ!

なかなかに面白いSS昆虫!呼び出すには墓地の昆虫3体を除外し、その後除外した昆虫をそれぞれデッキに戻しての打点・守備・効果をコピーできるという効果。さらに、戦闘破壊した相手モンスターを除外して効果をコピーしてしまうので、育てて行けば凶悪な存在へと変貌しそうです。
打点だけを考えるとやはり安定なのが扱いやすい上級デビル・ドーザーの2800が有力ですね。相性は悪めではありますが、安定感はあります。最大値としてはグレート・モスの3500なので、このカード目的に究極完全態を採用して墓地へと送って打点をコピーするだけでも相手に驚きを与えるエンタメになりそうだ。守備はひとまず、2000ほどあれば大丈夫そう。
そしてかなり重要となる効果のコピー。強力な効果を持った昆虫も多く、オリカ新規昆虫にも強力なのが多いので高い打点と合わせればかなり暴れてくれそうではある。OCGでよさそうかなと思ったのがスケイルモースとアラクネー。モースのSS制限を持ちつつの高打点でこちらだけ有利に、アラクネーで装備して耐性も同時に得れるのでより一層維持しやすくなりそう。下級であればアーマード・ビーなんかが相手の上級を倒せるようになり、②を生かしやすくできそうだ。まぁ、考えればいくらでもいて楽しいので、このカードをメインのデッキを組んでも(回るか知らんが)楽しそう。

そういえばシンズは悪魔だったな…。デッドリー・シンを見習いなさい!」(2017-07-09 19:18)


「ランペル さん、いつも沢山のコメントありがとうございます!

体液の注入と吸血行為を同時に行う訳ですが、尾の針を引き抜くと同時に先端部のハサミを打ち付ける事で火花を発生させて注入した体液に着火、獲物は体液本来の高温と共に内部から焼かれる仕組みになっております。
効果の継承は仰る通り、捕食した生物の生態や特性そのものを会得するので、擬態能力や飛行能力も得る事が出来ます(飛行時は昆虫の翅)。
モンゴリアン・デス・ワームについてですが、実はこのカードのフレーバーテキストにも記述するつもりだったのですが普通に忘れてましたね(汗。この大サソリは特定の時間帯にしか姿を見せない訳ですが、それ以外の時間帯は尻尾だけ露出しピット器官で地上の情報を収集しており、そうやって地上を這いずり回る尻尾がモンゴリアン・デス・ワームの正体、という裏話があります。

何というか、汎用性と実用性を持ち合わせるEX勢とは違い、クセとアクが強い特殊召喚モンスターらしい特殊召喚モンスターになりましたね。
やっぱり打点要員はドーザーさんですか。ドーザーさん自体出してしまえばあんまりお仕事少ないですもんね。いずれにしても落とさなきゃいけないんで、昆虫族新規オリカの樹液蜜や万博を使って上手く肥やしてくれたらなと。
スケイルモースつおい………(汗。コレとの親和性はヤバいですねぇ……!相手の展開を封じつつ、効果継承をやりやすくするトンデモ蠍に大変身!アラクネーも良いですが、EX勢なのがなかなかネック。
う~ん………血ニ染マモースつおい…

セブンシンズさん………
進化前は昆虫族なのに何で………?
コンマイさん………ワザと、ですね………」(2017-07-10 17:10)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー