HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 戦術機アンファング

戦術機アンファング

ヘロさん の作成したオリジナルカードです。


戦術機アンファング
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/シンクロ/効果】 戦術機(せんじゅつき)
属性 レベル 攻撃力 守備力
5 2100 1600
「戦術機」チューナー+チューナー以外のモンスター1体 (1):自分がカードの効果によってダメージを受ける場合、代わりにこのカードを除外する事ができる。エンドフェイズ時、この効果で除外したこのカードを特殊召喚する。 (2):1ターンに1度、除外されている「戦術機」モンスターを3枚までデッキに戻す事で相手に戻した枚数×500ポイントのダメージを相手ライフに与える。
作者 作成日時
ヘロさん 2016/11/24 15:54



ヘロ
「戦術機Sモンスター2枚目
2枚目はバーンに関連する効果になりました。
最初(2)の効果で戻す枚数の制限がなかったので3枚までの制限を付けました。」(2016-11-24 15:54)

pommy
「①の効果は効果ダメージ回避。
チェーンブロックこそ作らないものの、メタとしては局所的ではありますね。
Emトリック・クラウン等の自分からダメージを受ける効果と組ませて、亜空間物質転送装置のように使うのが無難なところでしょうか。

ところで、現行のテキストに沿っているようで、ちょっと前の効果テキストの書き方が現れる癖がしばしば見受けられるのですが(このカードの場合だと②の効果が相当しますね)、もしかして効果を一文に纏めようとされてたりするのでしょうか。」(2016-11-24 19:47)

ヘロ
「pommyさんコメントありがとうございます。
そうですね、文章を1つにまとめようとしてこうなってしまいます・・・
分けた方がいいですか?」(2016-11-25 08:32)

pommy
「現行のテキスト…マスタールール3のそれに則るおつもりなら、分けるのがベストではありますね。
発動条件の部分で1文、実際の効果で1文以上、といった具合に。
テキストを短くして却って分かりづらい印象を与えてしまうのは勿体無いと思いますよ。

以前も申し上げたかと思いますが、「発動条件」「対象を取るか否か」「強制or任意の発動か」等々を分かりやすくする上でも、マスタールール3施行後に登場したカードのテキスト表記を参考にされてはいかがでしょうか、と思う次第です。」(2016-11-25 20:37)


「横から失礼します。
大体はpommy さんが仰られているので、飽くまでも補足ですが、効果テキストの基本形は、
①コスト・発動条件・対象の有無等、効果発動時に関する記述
②効果内容・カード選択等、効果処理時に関する記述
③付随効果や「その後」の処理等、その他の処理に関する記述
の順番で記載し、それぞれ「。」で区切る事で効果の読み違いや処理に関する問題を防いでおります。
勿論、永続効果などこの記述に限らないものもありますが、少なくともモンスター効果に限っては、まず自身が載せたい効果の種類(永続や誘発等5種類の効果)に沿った、公式のカードを確認し、その書き方を逸脱しないように書くと宜しいのではないかと。

オススメしたいのが、公式サイトのカード検索を利用して、必要な文をコピペし、それに加えて自身の意向に沿うよう適宜修正を行うと、少なくとも貼り付けた分のミスは防げます。まぁ、このやり方を行うにしても効果の種類の把握は必要ですが。それにこのやり方は邪道かもしれませんね。

重ね重ね、横から失礼しました。申し訳無い。」(2016-11-26 01:15)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー