HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 魔導装剣-竜殺王の剛剣

魔導装剣-竜殺王の剛剣

ター坊さん の作成したオリジナルカードです。


魔導装剣-竜殺王の剛剣
種類・種族 カテゴリー名
- 魔導装剣
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカードの発動は無効にされない。「魔導装剣」カードは自分フィールドに2枚までしか存在できない。「魔導装剣-竜殺王の剛剣」は1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードが自分フィールドに存在する限り、自分バトルフェイズ中に自分は攻撃力1800として1度攻撃に参加できる。自分フィールドに他の「魔導装剣」が存在する場合、自分の攻撃力は合計した数値になる(ダメージ計算は通常通り行う)。②:このカードが自分フィールドに存在する限り、自分は以下の効果を得る。●自分がドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターに攻撃を行う場合に発動する。そのダメージ計算時のみ自分の攻撃力は1500アップする。●1ターンに1度、発動できる。相手フィールドのドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターを1体を選択して除外し、相手に1000ダメージを与える。この効果を発動したターン、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
作者 作成日時
ター坊さん 2016/07/09 5:57



ター坊
「新しいカテゴリ、魔導装剣を始めました。
効果はいわば、公式で俺ルールを可能にする夢満載な効果にしました。
①は共通で、プレイヤーに攻撃に参加できる権利と一定の打点を与えます。このカードの場合、打点は1800と並の下級と斬り合えるだけの数値は確保しています。②は固有効果でプレイヤーに様々な効果を与えます。ちなみにカードの効果ではなく「プレイヤーの効果」なのでカードの効果で破壊されなかったりカードの効果そのものを受けなかったりする究極隼等の耐性持ちも突破できます(と言う裁定になるかな?)。ただし相手ターンは通常通りに直接攻撃を喰らうので守りは固めましょう。
そんな感じで竜殺王の剛剣はまさにドラゴンタイプキラーとも言える効果。ただ逆に言うと相手の種族を外すと大して役に立たない剣に。気休め程度にダメージ半減の効果もあるが安心できない。

何せ前代未聞の効果ですからテキストに自信がありません。アドバイスがあればお願いします。

設定

片手持ちでも両手持ちでも扱える両刃の西洋の剣の形をしている魔導装剣。最大の特徴は鮮血のように真っ赤な刀身で、その理由は刀身に細かく刻まれたドラゴンを退けるルーンが常に発動し、赤い魔法光を発しているためである。それ故、ドラゴンやそれに類する魔物に対しては絶大な威力を発揮する。

アシスト精霊:ドーラン CV:宮内敦士

大柄で筋肉隆々(身長208cm・体重120kg)な中年程度の男性の姿をした精霊。自分のことを王とし、マスターとは対等の盟友として接する。豪快な性格で強敵との戦いを至上の楽しみと捉えている。
「行くぞ友よ!余の王としての戦い方、身を以て学び叩き込むが良い!!」
「うむうむ。お主も王の戦い方と王の心構えのなんたるか、理解してきたようだな」
「強き竜との戦い、血が沸き魂が踊る!」

(2016-07-09 05:57)

ター坊
「後半テキストが途切れたか。
②の付加効果には続きがあり、

●1ターンに1度、相手の直接攻撃宣言時に発動できる。その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージを半分にする。
●自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札に戻す。

と言う効果もあります。手札戻し効果は付け替え用で全ての魔導装剣に付く効果です。」(2016-07-09 06:07)

幻風龍
「1800として攻撃って所が合計値じゃなくて1800になっちゃうかも。僕も分からないので力になれそうになくて申し訳ない。」(2016-07-09 06:32)

幻風龍
「近い効果のカードでいえば罠モンスターかも。」(2016-07-09 06:36)

ター坊
「幻風龍さん、アドバイスありがとうございます。
うーん、固定値扱いになりますか。いっそ
「自分の攻撃力は1800アップ」とかの方が楽で分かりやすいですかね?」(2016-07-09 07:02)

幻風龍
「上の僕の発言はやっぱなしで。①の効果の後半部分で数値をいじれそうなので。ただ攻撃力がいつ発生するのか微妙な所だと思います。後半部分は「他の魔導装剣効果で攻撃する時、自分の攻撃力は+x000」でどうでしょうか?訳ワカメすぎて勝鬨状態。
そういえばソウルイーターよりも前に女の子が武器になるアニメがあったんですが主人公が他の武器子に浮気してキスしてた回だけは覚えてる。」(2016-07-09 07:35)

ター坊
「攻撃力は自分ターン時の永続効果で、仰る通り他の魔導装剣も発動して二刀流で戦うので攻撃力の数値を合算させるつもりです。そういう表記にしたいけど…。うーん、勝鬨くんもこれ見た人も大混乱。」(2016-07-09 07:48)

にゃる
「うーむ、こういう時はトークンとかを出すかこのカード自体をモンスター扱いで出すかすると楽になるのだが。モンスター扱いする方針で書き換えるならこんな感じになるかなあ。

このカードの発動は無効にされない。「魔導装剣」カードは自分フィールドに2枚までしか存在できない。「魔導装剣-竜殺王の剛剣」は1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードが自分の魔法・罠カードゾーンに存在する自分バトルフェイズ時に1度発動できる。このカードを自分フィールドに通常モンスター扱いで特殊召喚する。(○○族・○属性・星○ 攻/守 1800/○○)この効果で特殊召喚されたフィールドのこのカードは、バトルフェイズ終了時に自分の魔法・罠カードゾーンに戻る。 このカードの攻撃はモンスターの攻撃とは扱わない。②:自分フィールドに、モンスターとして扱われている他の「魔導装剣」が存在する場合、モンスターとして扱われているこのカードの攻撃力は自分フィールドのモンスター扱いされている「魔導装剣」カードの攻撃力を合計した数値になる。③:このカードが自分フィールドにモンスター扱いで存在する限り、このカードはは以下の効果を得る。●自分がドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターに攻撃を行う場合に発動する。そのダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は1500アップする。●1ターンに1度、発動できる。相手フィールドのドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターを1体を選択して除外し、相手に1000ダメージを与える。この効果を発動したターン、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

これだとプレイヤーそのものがバトルしてる感は薄いですけど勝鬨くんでも分かるはず。それに自分が攻撃して神の宣告食らったらプレイヤーの魂まで燃え尽きちゃう!
あとL☆Hなんですけど自分も何か考えてみていいですかね?情報屋ポジション作りたいのですが。」(2016-07-09 16:47)

名無しのゴーレム
「な、なんだかすごいことになりそうだ……
普段からOCGのテキストをパク……参考にしている身なんpで、ここまで目新しいカードにどう口出ししていいのか……まあ答えなんてないというのが答えですから、自分でこれがいいって思った風にすればいいんじゃないですかね?
英雄と言えば竜退治。この一振りで青眼すら打倒して見せます。究極竜相手でも次元の彼方に葬り去る……恐ろしい武器だ。」(2016-07-09 17:36)

ター坊
「にゃるさん、コメントありがとうございます。
なるほどモンスターとして、ですか…。「プレイヤーに装備する」とか言う書き方が一番手っ取り早いんですが、OCG的な表現となるとここまでややこしいとは…。ただ、これを読んで何かヒントを掴めた気がします!貴重なご意見ありがとうございました!」(2016-07-09 18:56)

ター坊
「名無しのゴーレムさん、コメントありがとうございます。
思った通り…。それを実行しつつ他の人にも理解させることのなんと難しいことか。けれど修正案は浮かんだので明日はまともそうな感じに。
効果はドラゴン殺しと言う感じにしました。プレイヤー自身がぶった斬るのはかっこよくないですか?」(2016-07-09 19:12)

廃人
「勝鬨「何?戦闘を行えるならそれはモンスターという事では無いのか!?」
予想の斜め上を行くかなり独特なテーマで驚きました。
OCG事務局が匙を投げそうな特殊すぎるテキスト……何となくDMの「ドラグハートウェポン」を思い出しました。
ドラゴンころしな効果の剣ですね。青眼だって怖くないですよ(真青眼から目を逸らしつつ)
確かに夢がある。でも夢の実現には裁定という険しい壁が立ち塞がる模様。
モンスター扱いでモンスターゾーンに出てくるアニメ版「シャドーベイル」のような効果にすれば行けるか……?KONMAIが頑なに魔法モンスターを作らない以上、前例の無い手探りでオリカを作るのはとても大変だと思います。個人的にはすごく応援したいです。」(2016-07-09 19:14)

ター坊
「廃人さん、コメントありがとうございます。
元ネタはたまたまバディファイトを見たことからでした。「プレイヤーも攻撃できたら面白そう」と言う発想でした。ヘタしたら既存の枠では…?
うっしゃ、KONAMIに喧嘩売るカテゴリにしてやる!」(2016-07-09 21:14)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー