メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
魂喰いオヴィラプター(タマグイオヴィラプター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 恐竜族 | 1800 | 500 |
「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 (2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。 |
|||||
パスワード:44335251 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- | SR04-JP002 | 2017年02月25日 | Super |
魂喰いオヴィラプターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
恐竜族において最強の下級ラプトル。
イカつくて凶悪な風貌のイラストだけど、効果も素晴らしく、
恐竜族のサーチor墓地送り&蘇生と禁止級の効果を持つ。
今後、恐竜族でこれ以上の性能のカードは出ないほどです。
イカつくて凶悪な風貌のイラストだけど、効果も素晴らしく、
恐竜族のサーチor墓地送り&蘇生と禁止級の効果を持つ。
今後、恐竜族でこれ以上の性能のカードは出ないほどです。

10
恐竜族専用の終末兼エアーマン。召喚するだけでアドしか産まないので、恐竜族を扱うデッキではほぼ必須のカードかと。また、蘇生効果もかなり強力で、ストラクのコンボを使えば容易に上級モンスターを場に出す事ができる。打点も高く、下級相手なら有利に立ちなわれるのもポイント。

10
ストラクRで登場した恐竜族のスーパースター。
18打点の下級にNS&SS両面対応の種族エアーマン&終末、さらに場でのセルフ破壊というこのストラクRに合わせたコンセプトに蘇生がついてくるという、強いカードの粋が全てこのカードに詰め込まれている。
結果、数匹の恐竜たちとともに外に持ち出されるようになり、遂に制限カードとなってしまった。
9期のカードであるだけに、現在ではこのようなカードが生み出されることはあり得ないと言えるほど古いカードではないのでなんとも言えないのだが…。
遊戯王では基本的に一度生まれたカードは、裁定変更にせよ禁止からのエラッタ復帰にせよ、よほどのことがなければ下方修正されることはないので、生まれただけで丸儲け、反省と調整は恐竜に関係すらしない後続のカードが割を食うという典型例である。
しかし羨ましいカードです、昔恐竜が舎弟にしていた爬虫類にも有能モンスターがもっと欲しいですね。
追記:2021年10月改訂にて準制限に緩和、2022年1月改訂にて制限解除となりました。
恐竜族自体の自力は高まる一方なのですが、そんな中でこれほどの下級モンスターを3枚積めるとは、とんでもない世の中になったものです。
18打点の下級にNS&SS両面対応の種族エアーマン&終末、さらに場でのセルフ破壊というこのストラクRに合わせたコンセプトに蘇生がついてくるという、強いカードの粋が全てこのカードに詰め込まれている。
結果、数匹の恐竜たちとともに外に持ち出されるようになり、遂に制限カードとなってしまった。
9期のカードであるだけに、現在ではこのようなカードが生み出されることはあり得ないと言えるほど古いカードではないのでなんとも言えないのだが…。
遊戯王では基本的に一度生まれたカードは、裁定変更にせよ禁止からのエラッタ復帰にせよ、よほどのことがなければ下方修正されることはないので、生まれただけで丸儲け、反省と調整は恐竜に関係すらしない後続のカードが割を食うという典型例である。
しかし羨ましいカードです、昔恐竜が舎弟にしていた爬虫類にも有能モンスターがもっと欲しいですね。
追記:2021年10月改訂にて準制限に緩和、2022年1月改訂にて制限解除となりました。
恐竜族自体の自力は高まる一方なのですが、そんな中でこれほどの下級モンスターを3枚積めるとは、とんでもない世の中になったものです。

10
デメリット効果どこ?
恐竜自体が今後のハイパーインフレについていけるかはともかく、
強力な一生物クラスの効果だから制限で安い内に3枚買って損はない。
不遇だった恐竜縛りだけに準制限くらいは早めに解除されるんじゃないかと思ってる。
恐竜自体が今後のハイパーインフレについていけるかはともかく、
強力な一生物クラスの効果だから制限で安い内に3枚買って損はない。
不遇だった恐竜縛りだけに準制限くらいは早めに解除されるんじゃないかと思ってる。

10
(1)のレベル無制限かつ恐竜族指定という非常に広範囲なサーチもしくはおろ埋効果。
(2)にしても当時の流行りであった破壊されるとアドを稼ぐカードの存在によってデメリットなど存在しない超絶パワカに。
ちょっと盛りすぎです。
(2)にしても当時の流行りであった破壊されるとアドを稼ぐカードの存在によってデメリットなど存在しない超絶パワカに。
ちょっと盛りすぎです。

10
いくら不遇だった恐竜族とはいえ、エアーマンからレベル制限を取っ払い色々効果を持たせたのはさすがにやりすぎでしたね。恐竜の枠を超え出張性能も高い。
過剰な進化は逆に破滅を招いちゃいます。
過剰な進化は逆に破滅を招いちゃいます。

10
【恐竜族】を環境レベルにまで押し上げた要因とも言えるデッキの新たな主軸。
①のサーチ、墓地送りは恐竜族全体に対応するという極めて強力なもので、使い道は多岐にわたる。②はロストワールドとのコンボが強力。ベビケラ、プチラノを破壊することでリクルートにつなげられる。
①②ともに利便性が高いことに加えて、自らもサーチ、リクルートにも対応するなど安定性を支える存在として機能している。
①のサーチ、墓地送りは恐竜族全体に対応するという極めて強力なもので、使い道は多岐にわたる。②はロストワールドとのコンボが強力。ベビケラ、プチラノを破壊することでリクルートにつなげられる。
①②ともに利便性が高いことに加えて、自らもサーチ、リクルートにも対応するなど安定性を支える存在として機能している。

10
十分なステータスと優秀な効果を持つ、恐竜族の下級モンスター。
(1)の効果は恐竜族ならばレベル等の制限なしのため、究極伝導恐獣やミセラサウルス等幅広くサーチもしくは墓地に送れる。
(2)の効果はロストワールドとの相性が抜群。恐竜族には欠かせない存在。
(1)の効果は恐竜族ならばレベル等の制限なしのため、究極伝導恐獣やミセラサウルス等幅広くサーチもしくは墓地に送れる。
(2)の効果はロストワールドとの相性が抜群。恐竜族には欠かせない存在。

9
エアーマン効果どころか末騎士もニコイチにした新機軸のオヴィラプラー効果と呼ぶべきヤバイ効果を持ってる。まぁ墓地に送る効果使った事ないけど 。
(1)は…わざわざ説明するまでもないですね。レベル制限も同名制限もss制限もないしnsss両対応、すごい!
(2)は入れ替え効果だが、なぜか破壊対象が絞られてて蘇生対象に縛りが無い。普通逆では?
総じて調子に乗ってるとしか思えない一枚。
(1)は…わざわざ説明するまでもないですね。レベル制限も同名制限もss制限もないしnsss両対応、すごい!
(2)は入れ替え効果だが、なぜか破壊対象が絞られてて蘇生対象に縛りが無い。普通逆では?
総じて調子に乗ってるとしか思えない一枚。

10
KONAMI「エアーマン終末どっちも足したらどうなるんだろう?せや!」
おそらくこんなノリで作られたカード。今ある下級恐竜の中で最強といってもいいんじゃないでしょうか?
化石調査によるサーチに加え、ベビケラプチラノといった超優秀なリクルー地にも対応と至れり尽くせり。
後半の効果も相手のモンスターも除去しつつリクルートできるという優秀っぷり。
恐竜しか破壊できないのでロストワールドを使うか、自分の場の恐竜を割っていきましょう。
しかしこれからリンクが今後主体となることが予想されることから、少々使いづらくなるでしょうけど十分すぎる強さです。
今まで不遇だった恐竜族だったからこそ許されたのでしょう。
こういう形でもっと新規が欲しいですねぇ(強欲で貪欲)
おそらくこんなノリで作られたカード。今ある下級恐竜の中で最強といってもいいんじゃないでしょうか?
化石調査によるサーチに加え、ベビケラプチラノといった超優秀なリクルー地にも対応と至れり尽くせり。
後半の効果も相手のモンスターも除去しつつリクルートできるという優秀っぷり。
恐竜しか破壊できないのでロストワールドを使うか、自分の場の恐竜を割っていきましょう。
しかしこれからリンクが今後主体となることが予想されることから、少々使いづらくなるでしょうけど十分すぎる強さです。
今まで不遇だった恐竜族だったからこそ許されたのでしょう。
こういう形でもっと新規が欲しいですねぇ(強欲で貪欲)

「魂喰いオヴィラプター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-02-25 恐竜真竜皇★(dai)
● 2017-02-25 恐獣の鼓動(ストラク+α)(みすてぃー)
● 2019-04-30 守護竜tierra (たくあん)
● 2017-08-02 純恐竜でも強いドン!(YOHANE)
● 2017-03-02 恐竜ストラクチャー+強化★(金ちゃん)
● 2017-08-04 儀式青眼恐竜(kcmc)
● 2019-12-12 守護竜ヴァレット(ヴァレルエンド)(nick)
● 2017-02-25 ストラクだけで恐竜族!(マスじい)
● 2017-03-13 恐竜真竜皇デッキ(ZERO)
● 2017-06-10 ウォータードラゴン(地下鉄)
● 2018-07-15 【恐竜】最終更新19/5/2(みすてぃー)
● 2017-10-16 恐竜メタファイズ(アセチレン)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 175位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 45,677 |
恐竜族(種族)最強カードランキング | 5位 |
闇属性 最強カードランキング | 39位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
魂喰いオヴィラプターのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/22 17:08 [ 評価 ] 10点 《ブロックドラゴン》「岩石族が弱い時代だからこそ許されていた…
- 05/22 16:56 [ 評価 ] 10点 《ディメンション・アトラクター》「最強の墓地メタ手札誘発。 《D.D.クロウ》…
- 05/22 16:51 [ 評価 ] 10点 《アクセスコード・トーカー》「汎用フィニッシャー。相手プレイヤーのHPが5300以下…
- 05/22 16:50 [ 評価 ] 9点 《マクロコスモス》「最強の墓地メタカード。 罠なので《ディメンション・アトラクタ…
- 05/22 16:49 [ デッキ ] 新たなるアマゾネス
- 05/22 16:41 [ 評価 ] 10点 《スキルドレイン》「メタビの代名詞とも言える永続罠の1枚。 申し…
- 05/22 15:54 [ 評価 ] 8点 《ドラゴンメイド・ハスキー》「メイド長な融合モンスター 見た目に似合わぬ…
- 05/22 15:41 [ 評価 ] 7点 《ドラゴンメイド・フランメ》「炎属性の最上級ドラゴンメイド 攻撃力上…
- 05/22 15:22 [ 評価 ] 4点 《ドラゴンメイド・フルス》「水属性の最上級ドラゴンメイド ①の効果は…
- 05/22 13:55 [ 評価 ] 9点 《王者の看破》「最上級通常モンスターを場に残して相手にターンを渡…
- 05/22 13:48 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 13:46 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/22 13:40 [ 評価 ] 5点 《ドラゴン・ウォリアー》「悪くはないのですがやはりATKの低さがこ…
- 05/22 13:20 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 12:27 [ 評価 ] 5点 《ゴヨウ・エンペラー》「《ミラクルシンクロフュージョン》に対応する現時点(22/…
- 05/22 11:55 [ 評価 ] 3点 《ツッパリーチ》「ドロー効果発動時に即座に限られた枚数の手札交…
- 05/22 11:26 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの銀剣使い》「このカードのP効果は、?の「アマゾネス」モンスタ…
- 05/22 10:56 [ 評価 ] 7点 《黄昏の忍者-シンゲツ》「忍者では複数展開出来るカードも多い為…
- 05/22 10:49 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの金鞭使い》「このカードのP効果は、(1)の「アマゾネス」モン…
- 05/22 10:25 [ 評価 ] 5点 《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》「このカード自体は特別強くない…