メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
捕食植物ダーリング・コブラ(プレデタープランツダーリングコブラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 植物族 | 1000 | 1500 |
「捕食植物ダーリング・コブラ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):このカードが「捕食植物」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。 |
|||||
パスワード:61677004 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
MAXIMUM CRISIS | MACR-JP010 | 2017年01月14日 | Normal |
捕食植物ダーリング・コブラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
融合をサーチできる貴重なプレデターカード…なんですけど意外と扱いにくいです。
まずデュエル1制限が付いてます。理由は恐らく捕食植物本家でも超融合・超越融合を扱い易くするための配慮とサーチ範囲の広さならではのバランス調整です。「融合」を多用するテーマには致命的ですが、一応初動以外はキメラフレシアで繋いでいけます。
次に捕食“モンスター”の効果で特殊召喚しないといけない点についてです。現状はデッキ・墓地から特殊召喚できますが、セップスの効果を使う事は稀なのでこのカードがうっかり手札に来た場合はその瞬間からお荷物確定です。
恐ろしいのは2つの欠点は独立しているのではなく相乗効果を発揮するという事なんです。というのも、本来ピン挿しで抑えたいところに2枚目投入の必要性が生まれます。枚数を増やすと初手に来る確率が上がりますのでとても悩ましいです。
捕食植物はオフリコだけのテーマだと思われがちですし、このカードを差し置いて中核であるオフリスが規制されたのはかなりの逆風です。正直このカードは禁止にしていいのでオフリス返してくださいというのが本音です。
まずデュエル1制限が付いてます。理由は恐らく捕食植物本家でも超融合・超越融合を扱い易くするための配慮とサーチ範囲の広さならではのバランス調整です。「融合」を多用するテーマには致命的ですが、一応初動以外はキメラフレシアで繋いでいけます。
次に捕食“モンスター”の効果で特殊召喚しないといけない点についてです。現状はデッキ・墓地から特殊召喚できますが、セップスの効果を使う事は稀なのでこのカードがうっかり手札に来た場合はその瞬間からお荷物確定です。
恐ろしいのは2つの欠点は独立しているのではなく相乗効果を発揮するという事なんです。というのも、本来ピン挿しで抑えたいところに2枚目投入の必要性が生まれます。枚数を増やすと初手に来る確率が上がりますのでとても悩ましいです。
捕食植物はオフリコだけのテーマだと思われがちですし、このカードを差し置いて中核であるオフリスが規制されたのはかなりの逆風です。正直このカードは禁止にしていいのでオフリス返してくださいというのが本音です。

9
「捕食植物」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、デュエル中一度という厳しい制約ながら、オフリス・スコーピオで簡単にデッキからリクルート出来たことによって出張セットとなっていたカード。当時はブリリアント・フュージョンをサーチした上、オフリス・スコーピオとこのカードでM.X-セイバー インヴォーカーを出したりすることによってめちゃくちゃ展開することが可能だった。さすがにこの出張セットは植物リンクの台頭もあって問題視され、オフリス・スコーピオの制限で実質消滅している。ちなみに出張セットの唯一の欠点はこのカードの素引き。

8
融合全般をサーチできる効果を持ち、条件がやや限定されているもののスコーピオのお陰で他のデッキでも発動しやすい。
更にサーチ後に特にデメリットもない為、スコーピオ1枚から自身→簡易融合→デセウスいからハリファと容易に大量展開、高リンクなどを狙える。この頃としては珍しく制約類がないとこ見ると、スコーピオと出張してくれと言わんばかりに感じます。
難点としては手札に来た時。単体で機能せず1ゲーム中1度しか発動できないので、ピン挿しあたりが基本ですが、運悪く手札に来てしまうと効果が腐ってしまいやすい。
ちょっと扱いが難しいところがあるものの、それを差し引いてもメリットの方が大きいので、オフリスと共に出張し活躍。
現在は相方のスコーピオが制限なので、出張性が大幅ダウンし元の鞘に収まった感があります。
更にサーチ後に特にデメリットもない為、スコーピオ1枚から自身→簡易融合→デセウスいからハリファと容易に大量展開、高リンクなどを狙える。この頃としては珍しく制約類がないとこ見ると、スコーピオと出張してくれと言わんばかりに感じます。
難点としては手札に来た時。単体で機能せず1ゲーム中1度しか発動できないので、ピン挿しあたりが基本ですが、運悪く手札に来てしまうと効果が腐ってしまいやすい。
ちょっと扱いが難しいところがあるものの、それを差し引いてもメリットの方が大きいので、オフリスと共に出張し活躍。
現在は相方のスコーピオが制限なので、出張性が大幅ダウンし元の鞘に収まった感があります。

10
捕食植物の出張セットの1枚、スコーピオの効果でリクルートすることで簡易融合やブリリアントフュージョンといった強力な融合魔法サーチしながらインヴォーカーやケルビーニやジャスミンを出すことでソリティアすることもできる
それによりいろんなデッキに出張して悪用されている
それによりいろんなデッキに出張して悪用されている

8
何故トリガーを捕食効果モンスターのみにしたし(マジギレ
捕食より出張で使われた方が活躍するカード、性能に関しては文句なし、しかしレベルテキスト共にどうみても本家で使うより出張でどうぞとしか書いてないのが気に入らないので少し低めの評価にしました
捕食より出張で使われた方が活躍するカード、性能に関しては文句なし、しかしレベルテキスト共にどうみても本家で使うより出張でどうぞとしか書いてないのが気に入らないので少し低めの評価にしました

8
コブラじゃねーか。まぁコブラですね。
捕食植物モンスターの効果で特殊召喚されれば、デッキから融合・フュージョン魔法をデュエル中1度とはいえサーチができるのは強力ですね。オフリス・スコーピオとセットにして出張させればかなりの活躍が見込めそうな存在。融合系ならなんでもサーチが効き即座に融合につなげていけるので、優秀です。
捕食植物内であればオフリスだけでなく、スピノ・ディオネアやコーディセップスで呼び出すこともでき、手札に来ても融合素材・手札コストなどいろいろ出来るので、思ったよりも呼びやすく使いやすいようにも感じますね。
捕食植物モンスターの効果で特殊召喚されれば、デッキから融合・フュージョン魔法をデュエル中1度とはいえサーチができるのは強力ですね。オフリス・スコーピオとセットにして出張させればかなりの活躍が見込めそうな存在。融合系ならなんでもサーチが効き即座に融合につなげていけるので、優秀です。
捕食植物内であればオフリスだけでなく、スピノ・ディオネアやコーディセップスで呼び出すこともでき、手札に来ても融合素材・手札コストなどいろいろ出来るので、思ったよりも呼びやすく使いやすいようにも感じますね。

9
ヒュー!(融合・フュージョンカードをサーチしながら)
オフリススコーピオの相棒。デュエル中一回だけ融合・フュージョンをサーチできる。
捕食植物の効果で特殊召喚する必要があるとは言え、オフリススコーピオの規格外のリクルート効果を使えば容易に達成できるはず。
オフリスとは融合しなくともそのままランク3エクシーズになることができ、インヴォーカーにエクシーズすればモルモラット展開を導くことも可能。
サーチするならば簡易融合や超越融合など、ただ融合するだけが能ではないところを見せつけてやりたい。
このカードの存在が、オフリススコーピオの脅威を更に大きなものにしている。
オフリススコーピオの相棒。デュエル中一回だけ融合・フュージョンをサーチできる。
捕食植物の効果で特殊召喚する必要があるとは言え、オフリススコーピオの規格外のリクルート効果を使えば容易に達成できるはず。
オフリスとは融合しなくともそのままランク3エクシーズになることができ、インヴォーカーにエクシーズすればモルモラット展開を導くことも可能。
サーチするならば簡易融合や超越融合など、ただ融合するだけが能ではないところを見せつけてやりたい。
このカードの存在が、オフリススコーピオの脅威を更に大きなものにしている。

10
それは まぎれもなく~ヤツさ~
特殊召喚成功時に融合またはフュージョン魔法カード1枚をサーチ出来ます。 簡易融合等を持ってきたいですね。スコーピオンでリクルート出来るのでランク3要員として出張(悪用)しやすいです。
特殊召喚成功時に融合またはフュージョン魔法カード1枚をサーチ出来ます。 簡易融合等を持ってきたいですね。スコーピオンでリクルート出来るのでランク3要員として出張(悪用)しやすいです。

スポンサーリンク
「捕食植物ダーリング・コブラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2017-03-25 新ルール用 捕食植物(ウイルス蘇生型)(めんたいこ次郎)
● 2016-10-17 リンク召喚対応ワンキル特化混合マドルチェ(to§)
● 2017-12-21 癒しと捕食のアロマイバーデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2019-06-07 捕食植物・新規採用型(パラソル)
● 2017-01-27 成功率8割 超越融合で先攻ワンキル(シィーラ)
● 2019-06-13 捕食植物(新規入り)(さはら)
● 2019-01-15 捕食植物(19.01制限対応版)(ウニーボム)
● 2017-05-16 EM捕食オッドアイズ(ガイア)
● 2017-07-12 リンク軸マドルチェ(さいり)
● 2017-11-10 サクリファイス 参考用に(マスじい)
● 2018-03-31 新・植物リンク(セレナchan)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2339位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 38,721 |
植物族(種族)最強カードランキング | 47位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
捕食植物ダーリング・コブラのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/22 15:54 [ 評価 ] 8点 《ドラゴンメイド・ハスキー》「メイド長な融合モンスター 見た目に似合わぬ…
- 05/22 15:41 [ 評価 ] 7点 《ドラゴンメイド・フランメ》「炎属性の最上級ドラゴンメイド 攻撃力上…
- 05/22 15:22 [ 評価 ] 4点 《ドラゴンメイド・フルス》「水属性の最上級ドラゴンメイド ①の効果は…
- 05/22 13:55 [ 評価 ] 9点 《王者の看破》「最上級通常モンスターを場に残して相手にターンを渡…
- 05/22 13:48 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 13:46 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/22 13:40 [ 評価 ] 5点 《ドラゴン・ウォリアー》「悪くはないのですがやはりATKの低さがこ…
- 05/22 13:20 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 12:27 [ 評価 ] 5点 《ゴヨウ・エンペラー》「《ミラクルシンクロフュージョン》に対応する現時点(22/…
- 05/22 11:55 [ 評価 ] 3点 《ツッパリーチ》「ドロー効果発動時に即座に限られた枚数の手札交…
- 05/22 11:26 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの銀剣使い》「このカードのP効果は、?の「アマゾネス」モンスタ…
- 05/22 10:56 [ 評価 ] 7点 《黄昏の忍者-シンゲツ》「忍者では複数展開出来るカードも多い為…
- 05/22 10:49 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの金鞭使い》「このカードのP効果は、(1)の「アマゾネス」モン…
- 05/22 10:25 [ 評価 ] 5点 《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》「このカード自体は特別強くない…
- 05/22 10:22 [ 評価 ] 9点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「高速化しすぎた今の環境では、一回超変…
- 05/22 09:55 [ 評価 ] 9点 《隠密忍法帖》「単純にありがたいカード。 忍者捨てて超変化…
- 05/22 09:39 [ 評価 ] 6点 《黄色い忍者》「弱くはない。しかし忍者デッキにおいては他に…
- 05/22 02:57 [ 評価 ] 10点 《サイバーダーク・ワールド》「裏サイバー流の超絶介護レベルのヤケクソパワカ …
- 05/22 02:38 [ 評価 ] 8点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「裏サイバー流の三代目、現…
- 05/22 02:35 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所