メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
召喚師アレイスター(ショウカンシアレイスター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1000 | 1800 |
(1):このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。 |
|||||
パスワード:86120751 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP026 | 2016年11月12日 | Super |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP099 | 2017年11月25日 | Normal |
PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP030 | 2021年02月06日 | Ultra |
召喚師アレイスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
召喚権こそ使用するが、《召喚魔術》の効果と併せて毎ターン召喚獣モンスターを融合召喚できるため、使い減りしない展開札として使用できる。
また10期以降リンク1と組み合わせて、1枚からメルカバ―などを出せるようになったため1枚初動として使用できるようになった。
パンプアップ効果は、制圧効果を持ったモンスターを維持しやすいほか、手札で被っても腐りにくい。
登場したのは9期の中盤だが、登場時期の近い「十二獣」共々、さまざまなデッキに出張した。これ以降は出張しやすいテーマが増えていった印象がある。
また10期以降リンク1と組み合わせて、1枚からメルカバ―などを出せるようになったため1枚初動として使用できるようになった。
パンプアップ効果は、制圧効果を持ったモンスターを維持しやすいほか、手札で被っても腐りにくい。
登場したのは9期の中盤だが、登場時期の近い「十二獣」共々、さまざまなデッキに出張した。これ以降は出張しやすいテーマが増えていった印象がある。

10
召喚獣の要となる魔法使い。出張性能がかなり高く、アルミラージ→セキュア・ガードナーなどを通してこのカード1枚のみで容易にメルカバーなどを立てられる。《召喚魔術》の墓地効果で手札に戻り、フリチェの1000パンプ・メルカバーのコスト確保など非の打ち所がない。

10
2の効果が主になるので1の強化はオマケ臭くなりますが、役に立つ時は少なくないですし、能動的に墓地へ送れるのは召喚魔術的には都合がいい。
召喚魔術をサーチでき、召喚魔術はデッキに戻してこのカードを回収する効果を備えるので、1度揃えば半永久的にサーチできるサイクルが完成する事になる。
効果だけでなく種族・属性面も恵まれてるのも長所。
召喚獣を採用する場合、核として機能する必須カードかと。
召喚魔術をサーチでき、召喚魔術はデッキに戻してこのカードを回収する効果を備えるので、1度揃えば半永久的にサーチできるサイクルが完成する事になる。
効果だけでなく種族・属性面も恵まれてるのも長所。
召喚獣を採用する場合、核として機能する必須カードかと。

10
どことなくcv石田彰感が漂うイケメンカード。
暴走したり 召喚獣になったり ガラス管に入れられたり(自分から入った?)としてますが、今後もこのモンスターの派生カードが出るか楽しみです。
暴走したり 召喚獣になったり ガラス管に入れられたり(自分から入った?)としてますが、今後もこのモンスターの派生カードが出るか楽しみです。

10
マイフェバリット・カード。
モンスターの中では珍しい(最近増えてはきましたが)イケメンカードで、片眼鏡がクール。
召喚獣ではこの子がいないと始まらないので暴走魔法陣などでなんとしてでも手札に加えたいカード。
ぶっちゃけこの子止められるだけで召喚獣はかなりキツイです。
モンスターの中では珍しい(最近増えてはきましたが)イケメンカードで、片眼鏡がクール。
召喚獣ではこの子がいないと始まらないので暴走魔法陣などでなんとしてでも手札に加えたいカード。
ぶっちゃけこの子止められるだけで召喚獣はかなりキツイです。

10
召喚獣エリュシオン以外の素材に指定されている召喚獣のキーカード。①の効果は融合モンスター専用のカルート。②がメイン効果であり、召喚魔術を持って来て召喚獣の融合を狙うというのが基本戦術になる。それだけならばそこまで問題無かったのだが、暴走魔法陣のサーチに対応しており、テラフォ無制限時代には実質9枚体制で初手に持って来れる可能性が8割を超えていた。現在は出張性能の高さもあって制限カードに指定されたため、出張性能は大分下がったものの、それでもまだ普通に出張出来てしまう。まぁ召喚獣自体他のテーマと組むことが前提なので当たり前ではあるのだが。除外されても召喚魔術の効果により手札に戻って来れることから使い回しも容易。ただし制限になった影響で召喚魔術を除外されてしまうと、アレイスターが戻って来れなくなってしまう為、再利用が難しくなってしまった点は要注意。

10
10
召喚魔術のサーチと融合モンスターを1000強化する手札誘発にもなるモンスター。
暴走魔法陣でサーチ、召喚魔術で除外からのサルベージが容易で、手札では融合モンスターの戦闘補助、フィールドでは専用融合サーチと、召喚獣を扱う際には欠かせない。
暴走魔法陣でサーチ、召喚魔術で除外からのサルベージが容易で、手札では融合モンスターの戦闘補助、フィールドでは専用融合サーチと、召喚獣を扱う際には欠かせない。

10
召喚獣はコレがいないと始まらない、まさに要となるカード。そして出張先でも悪用されまくり制限にぶち込まれた模様。
当初は正直パッと見て海外っぽいようなイラストだなぁと思ってました。イラストアドが大変よろしい。
準備徴兵テラフォからの魔法陣プリズマーなど、制限になってもなお腐るほどあるサポートのおかげで手札に握るのは容易なためさほど苦労しなくてもいいのは利点ですね。
というか苦労したことなんてあったのかというレベルの範囲の広さですが。
召喚魔術のおかげで闇の誘惑、ルドラ、ワンダーワンドを積みやすく、デッキをぶんぶん回してたからこの規制は妥当なのでしょう。
使ったことないけど・・・。
地味ながらなんちゃってカルート持ちなため打点が少々物足りない融合のフォローにも回れます。
制限になったことでお値段も多少は下がるのかな?そういう意味では今が買いどきですよ、みなさん!
当初は正直パッと見て海外っぽいようなイラストだなぁと思ってました。イラストアドが大変よろしい。
準備徴兵テラフォからの魔法陣プリズマーなど、制限になってもなお腐るほどあるサポートのおかげで手札に握るのは容易なためさほど苦労しなくてもいいのは利点ですね。
というか苦労したことなんてあったのかというレベルの範囲の広さですが。
召喚魔術のおかげで闇の誘惑、ルドラ、ワンダーワンドを積みやすく、デッキをぶんぶん回してたからこの規制は妥当なのでしょう。
使ったことないけど・・・。
地味ながらなんちゃってカルート持ちなため打点が少々物足りない融合のフォローにも回れます。
制限になったことでお値段も多少は下がるのかな?そういう意味では今が買いどきですよ、みなさん!

9
追記:召喚獣は本当に楽しいですね。《暴走召喚師アレイスター》を絡めれば、色んなことが出来て楽しいです。出張パーツですが、純?で組みたいくらい。
サーチ先の《召喚魔術》との2枚でギミックが完結しているという潔さは嫌いじゃないし、特殊召喚時にはサーチ効果が発動しないので、その辺のSPYメガネやWW魔法少女よりは自重していると思う。
正直、単体ではそこまで暴れるほどのカードではないと思ったが、真竜はじめとする召喚権を必要としないぶっ壊れテーマ(と《ルドラの魔導書》とのかみ合わせ)のお陰で制限に。まあ、今後リンクモンスターが豊富になればなるほど、強さも増していくのでちょうど良い時期の規制だったかも。準制限くらいが良かったなー。
サーチ先の《召喚魔術》との2枚でギミックが完結しているという潔さは嫌いじゃないし、特殊召喚時にはサーチ効果が発動しないので、その辺のSPYメガネやWW魔法少女よりは自重していると思う。
正直、単体ではそこまで暴れるほどのカードではないと思ったが、真竜はじめとする召喚権を必要としないぶっ壊れテーマ(と《ルドラの魔導書》とのかみ合わせ)のお陰で制限に。まあ、今後リンクモンスターが豊富になればなるほど、強さも増していくのでちょうど良い時期の規制だったかも。準制限くらいが良かったなー。

9
特殊召喚に対応していない一点を除けばほぼ完ぺきな召喚獣のキーカード
彼をサーチできるカードまでサーチできるサーチカード
しかもそのサーチ先は、除外されたこの子を手札にサルベージしてデッキにもどるという見事なシステム
召喚獣にはみな彼の持つ杖がどっかに描かれているが、他カテゴリーで似たようなイラストを見たような・・・
某竜魔王・剣士となにかご関係をお持ちなのだろうか
彼をサーチできるカードまでサーチできるサーチカード
しかもそのサーチ先は、除外されたこの子を手札にサルベージしてデッキにもどるという見事なシステム
召喚獣にはみな彼の持つ杖がどっかに描かれているが、他カテゴリーで似たようなイラストを見たような・・・
某竜魔王・剣士となにかご関係をお持ちなのだろうか

10
(2)の効果で「召喚魔術」をサーチした後、相手の墓地のモンスターを除外しつつ融合召喚出来るので、「召喚獣」デッキでは重要な存在だと思います。
除外した後、「召喚魔術」の効果でサルベージしつつ「召喚魔術」をデッキに戻せるので使い回し出来るのも、よいと思います。
このカードをサーチ出来る「暴走魔法陣」が存在するのも、強みだと思います。
(1)の戦闘補助効果も上昇値が高く、あって損はないと思います。
除外した後、「召喚魔術」の効果でサルベージしつつ「召喚魔術」をデッキに戻せるので使い回し出来るのも、よいと思います。
このカードをサーチ出来る「暴走魔法陣」が存在するのも、強みだと思います。
(1)の戦闘補助効果も上昇値が高く、あって損はないと思います。

10
とりあえず召喚獣では3積み必須のキーカード。
融合モンスターの打点補助と召喚魔術サーチの二つを兼ね備え臨機応変に戦うことができる。
召喚獣はエリュシオン以外はこのカードを素材指定しているので準備や徴兵でもって来たりプリズマーで落としたりもできる。
このカードと召喚魔術さえあればなんとかなるレベルなので、いろいろなデッキでの活躍が期待できます。
融合モンスターの打点補助と召喚魔術サーチの二つを兼ね備え臨機応変に戦うことができる。
召喚獣はエリュシオン以外はこのカードを素材指定しているので準備や徴兵でもって来たりプリズマーで落としたりもできる。
このカードと召喚魔術さえあればなんとかなるレベルなので、いろいろなデッキでの活躍が期待できます。

スポンサーリンク
「召喚師アレイスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-07-20 召喚獣白黒カオスライロ(リンフォード)
● 2018-09-22 芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)
● 2018-03-09 【閃刀召喚獣】最終更新19/5/1(みすてぃー)
● 2016-11-15 召喚獣怪獣HERO★(kt)
● 2018-02-19 召喚獣閃刀姫(まひぃ)
● 2018-02-25 召喚獣空牙団(のぐ)
● 2019-03-12 純召喚獣 2019年7月★(しお)
● 2018-11-21 閃刀姫召喚獣(ソラ)
● 2019-02-23 ウィッチクラフト召喚獣(ophion)
● 2017-12-31 純召喚獣★(Kすけ)
● 2017-02-08 最強!召喚獣シャドール!(ゲイ♂ジャルグ)
● 2016-12-22 「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 175位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 80,771 |
デッキ「キーカード」ランキング | 34位 |
闇属性 最強カードランキング | 46位 |
魔法使い族(種族)最強カードランキング | 13位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
召喚師アレイスターのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/22 15:54 [ 評価 ] 8点 《ドラゴンメイド・ハスキー》「メイド長な融合モンスター 見た目に似合わぬ…
- 05/22 15:41 [ 評価 ] 7点 《ドラゴンメイド・フランメ》「炎属性の最上級ドラゴンメイド 攻撃力上…
- 05/22 15:22 [ 評価 ] 4点 《ドラゴンメイド・フルス》「水属性の最上級ドラゴンメイド ①の効果は…
- 05/22 13:55 [ 評価 ] 9点 《王者の看破》「最上級通常モンスターを場に残して相手にターンを渡…
- 05/22 13:48 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 13:46 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/22 13:40 [ 評価 ] 5点 《ドラゴン・ウォリアー》「悪くはないのですがやはりATKの低さがこ…
- 05/22 13:20 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 12:27 [ 評価 ] 5点 《ゴヨウ・エンペラー》「《ミラクルシンクロフュージョン》に対応する現時点(22/…
- 05/22 11:55 [ 評価 ] 3点 《ツッパリーチ》「ドロー効果発動時に即座に限られた枚数の手札交…
- 05/22 11:26 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの銀剣使い》「このカードのP効果は、?の「アマゾネス」モンスタ…
- 05/22 10:56 [ 評価 ] 7点 《黄昏の忍者-シンゲツ》「忍者では複数展開出来るカードも多い為…
- 05/22 10:49 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの金鞭使い》「このカードのP効果は、(1)の「アマゾネス」モン…
- 05/22 10:25 [ 評価 ] 5点 《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》「このカード自体は特別強くない…
- 05/22 10:22 [ 評価 ] 9点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「高速化しすぎた今の環境では、一回超変…
- 05/22 09:55 [ 評価 ] 9点 《隠密忍法帖》「単純にありがたいカード。 忍者捨てて超変化…
- 05/22 09:39 [ 評価 ] 6点 《黄色い忍者》「弱くはない。しかし忍者デッキにおいては他に…
- 05/22 02:57 [ 評価 ] 10点 《サイバーダーク・ワールド》「裏サイバー流の超絶介護レベルのヤケクソパワカ …
- 05/22 02:38 [ 評価 ] 8点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「裏サイバー流の三代目、現…
- 05/22 02:35 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所