メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
月鏡の盾(ツキガミノタテ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
(1):このカードの装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。装備モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力と守備力の内、高い方の数値+100になる。 (2):表側表示のこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合、500LPを払って発動する。このカードをデッキの一番上または一番下に戻す。 |
|||||
パスワード:19508728 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2015 | EP15-JP064 | 2015年09月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP030 | 2017年06月17日 | Normal |
月鏡の盾のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
ほぼ全てのモンスターに殴り勝てる最強の盾。
墓地に行っても安いライフコストでデッキに戻し、再利用も狙える。
半端な打点アップのみの装備魔法にトドメを刺したと言っても過言ではない、装備魔法の到達点の1つかもしれない。
墓地に行っても安いライフコストでデッキに戻し、再利用も狙える。
半端な打点アップのみの装備魔法にトドメを刺したと言っても過言ではない、装備魔法の到達点の1つかもしれない。

9
たとえ超耐性モンスターであってもそのモンスターの攻守のうち高い方の数値を100上回って葬る、ことモンスター同士の戦闘による突破に関しては最強レベルの装備魔法。
攻撃を受ける場合でも効果が出るので、これをつければどんなステータスの高いモンスター相手でも、そのモンスターが守備表示であろうと基本的に戦闘で負けることはなくなる。
ダメステにチェーンブロックを作るのでうさぎにぶっ壊されないという利点もあり、ダメージ計算時に発動する強制効果なので、自分から殴りに行く時はほぼ必勝である。
自動的にリサイクルされるのは良し悪しだが、デッキの下にも戻せるのでドローロックしない柔軟性があり、大きなデメリットと化す場面は稀である。
装備魔法なのでアムホ&アムコも使用可能で、入れようと思えば全てのビートダウンデッキで使用することすら可能だろう。
弱点はやはり、ステータスを強化する装備魔法であるにも関わらず、基本的にはダメージを取りに行けないことになるだろうか。
攻撃を受ける場合でも効果が出るので、これをつければどんなステータスの高いモンスター相手でも、そのモンスターが守備表示であろうと基本的に戦闘で負けることはなくなる。
ダメステにチェーンブロックを作るのでうさぎにぶっ壊されないという利点もあり、ダメージ計算時に発動する強制効果なので、自分から殴りに行く時はほぼ必勝である。
自動的にリサイクルされるのは良し悪しだが、デッキの下にも戻せるのでドローロックしない柔軟性があり、大きなデメリットと化す場面は稀である。
装備魔法なのでアムホ&アムコも使用可能で、入れようと思えば全てのビートダウンデッキで使用することすら可能だろう。
弱点はやはり、ステータスを強化する装備魔法であるにも関わらず、基本的にはダメージを取りに行けないことになるだろうか。

8
戦闘でほぼ負けなくなる盾。戦闘ダメージには期待出来ませんが、弱小モンスターでも強固な耐性持ち高打点をワンパン出来るのは装備魔法として最高峰の性能を持っていると思います。
最近は剛鬼でも採用されてますがデッキから捨てられるのが主な役割で嬉しいやら悲しいやら。イゾルデのリクルートを邪魔されてもドローロックに悩まされない分執念より優先されてるイメージがあります。
最近は剛鬼でも採用されてますがデッキから捨てられるのが主な役割で嬉しいやら悲しいやら。イゾルデのリクルートを邪魔されてもドローロックに悩まされない分執念より優先されてるイメージがあります。

9
メタビ最強の盾(剣)とも言える装備魔法、与えられるダメージこそ少ないものの装備モンスターにアバター並みの戦闘力を持たせることができる。アバターと違い守備力まで参照するので超重武者などに対しても強くこれを突破できるのはルール効果も味方に付けてくるようなアバターのような1部例外かダメステ封殺能力を持つモンスターくらい、後者の代表的な例と言えばライトングですがそれも装備するモンスターによっては気にならないこともある。
基本的には効果こそ強力だがステータスに難のあるモンスターに装備すべきでシーザスバンカーなら高い火力、パキケや結界像などに装備することにより高い封殺力を持たせることができ色々遊べる。
装備ゆえに除去には弱いもののこのカードは僅かなライフを払うことでデッキトップかボトムに戻せ再利用まで容易。ただドローロックは回避できるとはいえ強制発動な事に注意したい。
汎用装備のなかでも特に扱いやすい装備でしょう。
基本的には効果こそ強力だがステータスに難のあるモンスターに装備すべきでシーザスバンカーなら高い火力、パキケや結界像などに装備することにより高い封殺力を持たせることができ色々遊べる。
装備ゆえに除去には弱いもののこのカードは僅かなライフを払うことでデッキトップかボトムに戻せ再利用まで容易。ただドローロックは回避できるとはいえ強制発動な事に注意したい。
汎用装備のなかでも特に扱いやすい装備でしょう。

8
絶対に戦闘では負けなくなる装備(例外はある)
このカードのおかげで結界像やパキケがより使いやすくなりました。昔の装備カードに多かった墓地回収効果も、トップ・ボトムが任意である点が結構嬉しい。
このカードのおかげで結界像やパキケがより使いやすくなりました。昔の装備カードに多かった墓地回収効果も、トップ・ボトムが任意である点が結構嬉しい。

10
常に最高攻守を得られる装備魔法。
戦闘においてほぼ無敵となり、ほとんどのモンスターを突破できる。
それだけでなく、強制効果かつ500ライフでデッキに戻るため再利用も容易で、イゾルデのコストとしても扱いやすい。
戦闘においてほぼ無敵となり、ほとんどのモンスターを突破できる。
それだけでなく、強制効果かつ500ライフでデッキに戻るため再利用も容易で、イゾルデのコストとしても扱いやすい。

10
ステータスの低いモンスターにも、相手の切り札に勝てる可能性を作ってくれるのは、優秀だと思います。
(2)の効果は強制ですが、再利用するかしないかの選択肢を得られるのが、強みだと思います。
(2)の効果は強制ですが、再利用するかしないかの選択肢を得られるのが、強みだと思います。

9
装備魔法としては最高クラスの性能であるカード。
戦闘を介して「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」や「RRーアルティメット・ファルコン」などの耐性持ちのモンスターも除去できるので、いざというときに重宝できます。
ロック効果を持つモンスターや効果は強いがステータスが低いモンスターに装備するなどの戦法が有効です。
効果を使い、アドバンテージを既に稼いだモンスターに装備してアタッカーとすると無駄になりません。
デッキトップかデッキボトムに戻す効果はオマケのようなものですが、状況によってはこれで押し切ることもできます。
500LPは払える場合は強制的に支払わなければならず、LPが少ない時は命取りになることもあるので注意。
戦闘を介して「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」や「RRーアルティメット・ファルコン」などの耐性持ちのモンスターも除去できるので、いざというときに重宝できます。
ロック効果を持つモンスターや効果は強いがステータスが低いモンスターに装備するなどの戦法が有効です。
効果を使い、アドバンテージを既に稼いだモンスターに装備してアタッカーとすると無駄になりません。
デッキトップかデッキボトムに戻す効果はオマケのようなものですが、状況によってはこれで押し切ることもできます。
500LPは払える場合は強制的に支払わなければならず、LPが少ない時は命取りになることもあるので注意。

6
装備モンスターは戦闘では絶対に負けなくなるという強力な装備魔法。戦闘破壊をトリガーとするモンスターとの相性が特によいです。再利用する効果は強制ではなく、またデッキトップ固定にしなくてもよいので、類似の再利用できるカードよりも使いやすいです。

7
邪神アバターのような感じの効果。こいつが健在な限り、装備モンスターは戦闘でほぼ無敵になります。そのアバターなど、一部突破できないモンスターはいますが最強になれるといっても過言ではないでしょう。装備魔法としてはかなり使える部類です。ただし装備魔法の常として、魔法かモンス除去であっさり崩れるので注意。除去されても再利用か眠らせるのか選べるのも地味に便利で、除去手段がないようならまた利用してやるのも手でしょう。

「月鏡の盾」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-09-17 特殊召喚、墓地、サーチ封じメタビート(elezia)
● 2015-10-04 非公認優勝 メタビートデッキ★(かーくん)
● 2018-07-10 空牙団 再考察メモ ※7/27追記(わがじゃん)
● 2019-09-25 天威モリンフェン(オカカ)
● 2019-09-28 ゴッドフェニックス・ギア・フリード(PubertyBug)
● 2018-02-25 【更新・フォルゴ入】狸と純空牙団(白飯しゃもじ)
● 2017-11-25 イゾルデ搭載カオスソルジャーデッキ(仮)(ぴにゃこら太)
● 2016-01-17 アクアアクトレス~結界像軸(竹本ycy)
● 2017-11-29 3軸イゾルデ搭載幻影沈黙カオソルデッキ仮(ぴにゃこら太)
● 2016-04-26 方界(ほぼ完成形)(ホモヘテロ)
● 2018-06-18 アブソルートカイキ(えそらん)
● 2018-01-16 エレメントセイバー(nick)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2817位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 72,962 |
装備魔法(カード種類)最強カードランキング | 28位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
月鏡の盾のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/17 18:25 [ 評価 ] 3点 《ライトロード・レイピア》「総合評価:フィールドの装備魔法を使うカードで…
- 08/17 18:12 [ 評価 ] 6点 《進化する人類》「総合評価:元々の攻撃力を参照するカードと…
- 08/17 17:51 [ 評価 ] 3点 《火霊使いヒータ》「ずっと男だと思っていました。 幼なじみが…
- 08/17 17:39 [ 評価 ] 3点 《闇霊使いダルク》「霊使い唯一の男。アウスとヒータも男だと思って…
- 08/17 17:38 [ 評価 ] 9点 《バッテリーリサイクル》「総合評価:スプライトの登場でかなり使いやすく…
- 08/17 17:32 [ 評価 ] 9点 《皆既日蝕の書》「総合評価:行動妨害、リバースした時の効果を…
- 08/17 17:00 [ 評価 ] 3点 《ダーク・アサシン》「総合評価:手間の割にメリットが小さい。 下級200…
- 08/17 16:36 [ 評価 ] 3点 《針剣士》「総合評価:送りつけて自爆攻撃で効果を使うくら…
- 08/17 15:11 [ デッキ ] デスピアを従えよ!グラファファファ!
- 08/17 14:52 [ デッキ ] オーパーツ
- 08/17 13:27 [ 評価 ] 3点 《地霊使いアウス》「私は謝らなければいけないことがあります。…
- 08/17 13:20 [ 評価 ] 9点 《融合呪印生物-地》「出せるモンスターが異星の最終戦士やらエクスト…
- 08/17 13:15 [ 評価 ] 3点 《闇の住人 シャドウキラー》「暗黒恐獣やロケット・ジャンパー、ドリラゴの骸…
- 08/17 13:09 [ 評価 ] 8点 《ホルスの黒炎竜 LV8》「出せれば強い。3000打点の勅命が弱いは…
- 08/17 12:56 [ 評価 ] 7点 《ナチュル・パルキオン》「登場当初は奈落やら強脱やらを無効にでき…
- 08/17 12:05 [ 評価 ] 7点 《X-セイバー エアベルン》「遊戯王における死の呪文、サモサモキャットベルンヘ…
- 08/17 07:48 [ デッキ ] 2022.8月サイレント・マジシャン
- 08/17 02:16 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の懲罰》「最初強いかなーって思って取り敢えず3枚採…
- 08/17 00:16 [ 評価 ] 10点 《魔導サイエンティスト》「禁止カード史上最強のカードは何?と聞かれた…
- 08/16 22:54 [ 評価 ] 10点 《氷水のエジル》「氷水デッキの回転エンジンとなる最重要モンスター。 …