メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 御前試合
御前試合(ゴゼンジアイ) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
お互いのプレイヤーはそれぞれ属性が1種類になるように、フィールド上の自分のモンスターを墓地へ送る。このカードが存在する限り、お互いに自分のフィールド上に出せるモンスターの属性はそれぞれ1種類だけになる。 | |||||
パスワード:53334471 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CROSSROADS OF CHAOS | CSOC-JP079 | 2008年07月19日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP065 | 2012年08月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- | SR03-JP035 | 2016年09月24日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー | SD35-JP039 | 2018年12月08日 | Normal |
御前試合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
群雄割拠の属性版となるルール介入型の永続メタ罠の一種。
遊戯王OCGにおいて、属性は種族の3分の1以下の種類しかなく、そうなるとやっぱり種族の方がバラけやすいから割拠の方が刺さりやすいのかも?という気もしますが、その辺りは環境で強いデッキと自分が使うデッキによって変わるのでそんなに関係ないでしょう。
このカードと群雄割拠を両方採用可能なデッキも少なくないため、そういったデッキでは仮想敵と自分のエクストラデッキ事情なども加味しながらより有効だと思う方をメインやサイドに入れていきましょう。
永続メタ罠を複数採用するのにはリスクも伴いますが、割拠御前はある程度後出しも利く永続メタ罠でもあるので、或いは両張りしていくのも良いかもしれません。
遊戯王OCGにおいて、属性は種族の3分の1以下の種類しかなく、そうなるとやっぱり種族の方がバラけやすいから割拠の方が刺さりやすいのかも?という気もしますが、その辺りは環境で強いデッキと自分が使うデッキによって変わるのでそんなに関係ないでしょう。
このカードと群雄割拠を両方採用可能なデッキも少なくないため、そういったデッキでは仮想敵と自分のエクストラデッキ事情なども加味しながらより有効だと思う方をメインやサイドに入れていきましょう。
永続メタ罠を複数採用するのにはリスクも伴いますが、割拠御前はある程度後出しも利く永続メタ罠でもあるので、或いは両張りしていくのも良いかもしれません。

8
属性統一デッキの強力なお供。除去としても使えない事もなく、召喚封殺系としては後出しにも強め。
ただ強力な属性統一デッキってのも決して少なくはない。イラストといい効果といい群雄割拠と似たような関係ですね。
優先するかは環境に左右されますが、型にはまれば強烈な影響力を与えられるのは間違いナシでしょう。
ただ強力な属性統一デッキってのも決して少なくはない。イラストといい効果といい群雄割拠と似たような関係ですね。
優先するかは環境に左右されますが、型にはまれば強烈な影響力を与えられるのは間違いナシでしょう。

7
属性メタの罠カード。自分にも影響してしまうが、属性統一型のデッキなら問題ない。
属性がバラバラであるデッキはこのカードで対策しやすい。エクストラリンクが得意であるトロイメア対策はもちろんのこと、イラストに書かれている六武衆にも対策可能…このカードに対策されやすい六武衆がイラストに登場しているのは何故なんだろう…。
似ている効果持ちとして種族メタである群雄割拠も存在しているので、環境や自分のデッキに合わせて使い分けていきたい。
属性がバラバラであるデッキはこのカードで対策しやすい。エクストラリンクが得意であるトロイメア対策はもちろんのこと、イラストに書かれている六武衆にも対策可能…このカードに対策されやすい六武衆がイラストに登場しているのは何故なんだろう…。
似ている効果持ちとして種族メタである群雄割拠も存在しているので、環境や自分のデッキに合わせて使い分けていきたい。

8
属性のばらけているデッキ相手には強烈に刺さるカード。こちらが属性統一のデッキを使っていることがほぼ前提になりますが、十分な見返りが期待できるカードです。属性・種族がともに統一されているテーマなら、「群雄割拠」も使えますので、相手に合わせて使い分けるのもよいでしょう。

8
群雄割拠の属性版。
刺さるデッキにはとことん刺さり刺さらないデッキには何事もなかったかの様に動かれるので基本的には環境によってサイドデッキ要員として起用される。
状況次第では発動時に除去カードにもなる。
尚このカードのイラストに描かれている六武衆は属性がかなりバラけているため発動されるとかなり苦しくなる。
刺さるデッキにはとことん刺さり刺さらないデッキには何事もなかったかの様に動かれるので基本的には環境によってサイドデッキ要員として起用される。
状況次第では発動時に除去カードにもなる。
尚このカードのイラストに描かれている六武衆は属性がかなりバラけているため発動されるとかなり苦しくなる。

7
属性を統一することに意味のある1枚。複数の属性を絶対許さないマン。
最近のテーマデッキは属性が統一されているものも多く、このカードの影響は受けにくい。
エクストラデッキのモンスターの属性はバラけていることも多く、テーマデッキでもエクストラデッキのモンスターに頼るテーマだと苦しいかもしれないカード。
イラストの六武衆達にはぶっ刺さる。。。イラストを飾っていながら同時にメタカードでもあるって、、、
最近のテーマデッキは属性が統一されているものも多く、このカードの影響は受けにくい。
エクストラデッキのモンスターの属性はバラけていることも多く、テーマデッキでもエクストラデッキのモンスターに頼るテーマだと苦しいかもしれないカード。
イラストの六武衆達にはぶっ刺さる。。。イラストを飾っていながら同時にメタカードでもあるって、、、

7
単体では相手のデッキに依存するが
「相手が単属性だと強い効果」や「相手の属性を変える」
などの単体だと物足りないカードを活かすことも出来る。
全てのカードゲームでよくある「シンプルだが色々企める」カード。
「相手が単属性だと強い効果」や「相手の属性を変える」
などの単体だと物足りないカードを活かすことも出来る。
全てのカードゲームでよくある「シンプルだが色々企める」カード。

7
7
いわゆる属性メタカード。
テーマデッキでも種族統一デッキでも言えることですが、
大きな影響を与えるデッキとそうでないデッキが存在するので、
自分と相手のデッキに応じて使い分けたいですね。
例としてはイラストで戦っている六武衆や剣闘獣あたりで
最近規制されたゼンマイや魔導、征竜もメタの対象。
デッキによってはシンクロ・エクシーズ召喚を行う際、属性が異なる場合があるので、
このカードは非常に嫌らしい存在と言えます。
テーマデッキでも種族統一デッキでも言えることですが、
大きな影響を与えるデッキとそうでないデッキが存在するので、
自分と相手のデッキに応じて使い分けたいですね。
例としてはイラストで戦っている六武衆や剣闘獣あたりで
最近規制されたゼンマイや魔導、征竜もメタの対象。
デッキによってはシンクロ・エクシーズ召喚を行う際、属性が異なる場合があるので、
このカードは非常に嫌らしい存在と言えます。

7
性質上BFには刺さり難いが,クイックダンディや六武衆にかなり刺さる.
イラストになっているのにこのカードに弱い六武衆って・・・
テーマデッキへの影響は小さいものの,シンクロにかなり刺さる効果.
群雄割拠同様,裁定がいろいろ面倒なのでwikiを一読するべき.
イラストになっているのにこのカードに弱い六武衆って・・・
テーマデッキへの影響は小さいものの,シンクロにかなり刺さる効果.
群雄割拠同様,裁定がいろいろ面倒なのでwikiを一読するべき.

7
色々違いはあるものの、どちらかといえば群雄割拠より拘束力は緩い。
自分のデッキ構築を大きく動かさなくとも採用できるカードだが、群雄割拠より多くの相手に不協和音程度の拘束力しか無いような扱いをされるかも。
それでも十分消し飛ばしたいんですけどね。
自分のデッキ構築を大きく動かさなくとも採用できるカードだが、群雄割拠より多くの相手に不協和音程度の拘束力しか無いような扱いをされるかも。
それでも十分消し飛ばしたいんですけどね。

7
現環境はテーマデッキ上等なので単一属性のデッキも多いが、混ぜものデッキのような刺さるデッキにはとことん刺さる。
また汎用のエクシーズ召喚やリンク召喚には違う属性のモンスターも多くなるので、汎用エクストラカードに頼るデッキにも強い。
スタンダート型のデッキや、六武衆・剣闘獣のような属性のバラけたデッキに強い。
最も刺さらないデッキにはとことん刺さらない。群雄割拠とは自分のデッキの相性次第でどちらを使うかを決めることになるか。
また汎用のエクシーズ召喚やリンク召喚には違う属性のモンスターも多くなるので、汎用エクストラカードに頼るデッキにも強い。
スタンダート型のデッキや、六武衆・剣闘獣のような属性のバラけたデッキに強い。
最も刺さらないデッキにはとことん刺さらない。群雄割拠とは自分のデッキの相性次第でどちらを使うかを決めることになるか。

「御前試合」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-06-19 最強!!エレキデッキ(ああああ)
● 2016-02-20 無限の文具(鯖)
● 2018-03-10 魔法レス・彼岸with魔王様軍団(イズル)
● 2016-01-05 ベスト8DD【トーナメント形式】(なごー)
● 2015-10-29 旋風BF BOSH新規導入レシピ(kai)
● 2014-06-19 純テラナイト(アドお願いします)(Ds)
● 2015-10-24 一撃必殺ブンブンブンボーグ(ぎょじん)
● 2014-02-22 純ガスタ カームに惚れたので作成(ひととせ)
● 2019-01-25 サイバーダーク(2019.7)(Boo)
● 2015-10-27 超安定!【マシンナーズ列車】(パラガス)
● 2015-11-15 彼岸の幻影騎士団(ぎょじん)
● 2013-07-28 ドロー暗黒界(miyo)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4012位 / 10,917 |
---|---|
閲覧数 | 51,083 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
御前試合のボケ
更新情報 - NEW -
- 03/05 03:39 [ デッキ ] は
- 03/05 02:00 [ 掲示板 ] 一番好きなシンクロモンスターを語ろう
- 03/05 01:38 [ デッキ ] 甲虫
- 03/04 23:00 [ 評価 ] 7点 《大邪神 レシェフ》「強いカードを手に入れるのが大変な真DMに対…
- 03/04 22:48 [ 評価 ] 9点 《王家の生け贄》「元々それそのものがめちゃめちゃ強いネクロハ…
- 03/04 22:41 [ 評価 ] 2点 《天よりの宝札》「まずとてつもなくビンボーであることを条件…
- 03/04 22:35 [ 評価 ] 3点 《進化の繭》「プチモスを進化させるためのモンスター。 進化しない…
- 03/04 22:28 [ 評価 ] 1点 《グレート・モス》「原作同様に進化の繭が途中で壊されても出現で…
- 03/04 22:20 [ 評価 ] 3点 《究極完全態・グレート・モス》「昆虫族最高打点を持つモンスターでグレー…
- 03/04 21:55 [ 評価 ] 7点 《フォース》「古より伝わる戦闘補助魔法。デメリットもなくほぼ確実…
- 03/04 20:40 [ 評価 ] 9点 《王家の生け贄》「一度に大量のハンデスを狙えるカード。場にネクロハ…
- 03/04 20:27 [ 評価 ] 点 《神の写し身との接触》「Hey, Looking for the Perfect Bed …
- 03/04 20:09 [ 評価 ] 6点 《ブラッド・ヴォルス》「総合評価:下級で攻撃力が高く、種族・属性サ…
- 03/04 19:43 [ 評価 ] 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「総合評価:《簡易融合》で出せるも…
- 03/04 19:14 [ 掲示板 ] 自分と他人のコラボデッキを構築
- 03/04 18:56 [ デッキ ] 暗黒
- 03/04 16:49 [ 評価 ] 10点 《デコード・トーカー・ヒートソウル》「罠型コードトーカーや転生炎獣において…
- 03/04 12:56 [ 評価 ] 2点 《あまびえさん》「実質ノーコストでライフを回復できますが、自分だ…
- 03/04 12:44 [ 評価 ] 9点 《魔封じの芳香》「総合評価:魔法メタとしては影響が大きく、《…
- 03/04 12:40 [ デッキ ] ファーニマル