メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/44209.jpg)
バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]
1134円 ( 30% OFF )
Sin スターダスト・ドラゴン(シンスターダストドラゴン) → カード価格
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2000 |
このカードは通常召喚できない。自分のエクストラデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、表側表示で存在するフィールド魔法カードは効果では破壊されない。 | |||||
パスワード:36521459 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP047 | 2006年10月01日 | Ultra |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC76 | 2019年02月09日 | Parallel |
カテゴリ・効果分類・対象
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
Sin スターダスト・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
8
スターダストドラゴンのSin
Sinサイエン同様EXデッキから素材を除外するタイプなので事故の確率が少なく、ステータス面では他のSinより見劣りするところも多いですがこの採用のしやすさは優秀でしょう。
またこのカードにはスタダを意識してかフィールド魔法に対する耐性付与があり、新規のテリトリーと合わせればそれなりに維持しやすくなる。ただスキドレ型ではそれもうま味は少ないのでそこまでオマケにみられる事もしばしばですが。
Sinのレベル8は打点のほかシンクロ素材としての運用も可能ですから、クセの無さとそちらの強みを活かして採用したい。
Sinサイエン同様EXデッキから素材を除外するタイプなので事故の確率が少なく、ステータス面では他のSinより見劣りするところも多いですがこの採用のしやすさは優秀でしょう。
またこのカードにはスタダを意識してかフィールド魔法に対する耐性付与があり、新規のテリトリーと合わせればそれなりに維持しやすくなる。ただスキドレ型ではそれもうま味は少ないのでそこまでオマケにみられる事もしばしばですが。
Sinのレベル8は打点のほかシンクロ素材としての運用も可能ですから、クセの無さとそちらの強みを活かして採用したい。

7
初期のSin組の1体、闇落ちって感じの背景が素敵。ただ翼がまるで蛇尾丸。
青眼や真紅眼と違い除外するカードがEXからなのでデッキスペースを抑え易く事故率が大きく下がっている。元のモンスター自体汎用性が高く使いやすいが、特性上帰還とのコンボは無理で何かの再利用は難しい。
青眼同様トレインや誘惑、ギアからレベル10Sに対応しており、スキドレと相性のいいバルバロスとレベルが一致しているのでランク8に繋げやすいのも大きな利点。
Sinでは珍しくメリット効果も持ち合わせておりフィールドを守れる為他のSinよりも単体での場持ちはいい。ただアタッカーとして見ると現在じゃやや力不足な数値でスキドレを併用することの多いSinではこの効果もオマケに近くなることも多い。あくまで一時的なものと見て積極的に素材にしたり強化したいところ、Sinよりはフィールドがキーとなるデッキで輝く効果。
同レベルの青眼に比べ蘇生不可、旋律に非対応なのでサーチ手段の豊富さやコンボ性・打点は負けますが、やはり単体での機能しやすさからくる事故率の低さは大きく総合的にはこちらが優先されるでしょう。
Sinの中では特に汎用性の高い1枚。
青眼や真紅眼と違い除外するカードがEXからなのでデッキスペースを抑え易く事故率が大きく下がっている。元のモンスター自体汎用性が高く使いやすいが、特性上帰還とのコンボは無理で何かの再利用は難しい。
青眼同様トレインや誘惑、ギアからレベル10Sに対応しており、スキドレと相性のいいバルバロスとレベルが一致しているのでランク8に繋げやすいのも大きな利点。
Sinでは珍しくメリット効果も持ち合わせておりフィールドを守れる為他のSinよりも単体での場持ちはいい。ただアタッカーとして見ると現在じゃやや力不足な数値でスキドレを併用することの多いSinではこの効果もオマケに近くなることも多い。あくまで一時的なものと見て積極的に素材にしたり強化したいところ、Sinよりはフィールドがキーとなるデッキで輝く効果。
同レベルの青眼に比べ蘇生不可、旋律に非対応なのでサーチ手段の豊富さやコンボ性・打点は負けますが、やはり単体での機能しやすさからくる事故率の低さは大きく総合的にはこちらが優先されるでしょう。
Sinの中では特に汎用性の高い1枚。

7
自身以外攻撃不可になるがフィールド魔法を守ることができるので使いやすい

10
エクストラのスターダスト・ドラゴンを除外して出せるモンスター。フィールド魔法の破壊を防げる。
他のSinより出しやすく、自壊しにくい。フィールド魔法を使うデッキとの相性は抜群。
一方で、他の自分モンスターが攻撃不可になるデメリットがあるので、総攻撃を仕掛けたい時は素材等にしたいところ。
他のSinより出しやすく、自壊しにくい。フィールド魔法を使うデッキとの相性は抜群。
一方で、他の自分モンスターが攻撃不可になるデメリットがあるので、総攻撃を仕掛けたい時は素材等にしたいところ。

9
Sinの中で使いやすさではトップクラスのカード
2500打点は明らかに低いが、ノーコンボで出せるのなら納得
フィールド魔法まで守る強力モンスター
2500打点は明らかに低いが、ノーコンボで出せるのなら納得
フィールド魔法まで守る強力モンスター

9
エクストラデッキからスターダスト・ドラゴンを除外して特殊召喚するので、Sin 青眼の白龍などと違い、事故率が大幅に下がる。フィールド魔法カードを守る効果も持つので、フィールド魔法カードを破壊されて自壊ということが無いのも良い。フィールド魔法を使用して、エクストラに枠があるようなデッキならば、Sin以外でも採用もし易い。

9
sin以外でも活躍する子。フィールド魔法が自壊条件でありながらフィールド魔法を守る、フィールド魔法を使うデッキの強い味方。
sinではsinパラドクスドラゴンの素材になるし大活躍。
sinではsinパラドクスドラゴンの素材になるし大活躍。

10
流行りのトゥーン・キングダムの守り要員やオレカルと相性がいい模様…。バウンスには弱いが破壊させないのはかなりの抑止力となります。
キングダムでは守りつつ、ハンドで奪い放題…オレカルでは発動後にSSしての500アップの強固な壁になりますね。
キングダムでは守りつつ、ハンドで奪い放題…オレカルでは発動後にSSしての500アップの強固な壁になりますね。

8
フィールド魔法さえあれば実質的にノーコストで呼べるSinモンスター。
自身にもフィールドを破壊から守る効果があるので自壊はしにくく、Sinの中ではかなり安定して使いやすいモンスターなのではないでしょうか。
自身にもフィールドを破壊から守る効果があるので自壊はしにくく、Sinの中ではかなり安定して使いやすいモンスターなのではないでしょうか。

8
Sinで唯一無二の安定性を誇る1枚
フィールド魔法を守りながら戦えるのはかなり楽
維持することで効果を発揮するSin Worldとは相性もよく、
SinにおいてはSin パラドクスの素材、エースとして活躍できる
ただ、打点の低さが惜しまれる…
フィールド魔法を守りながら戦えるのはかなり楽
維持することで効果を発揮するSin Worldとは相性もよく、
SinにおいてはSin パラドクスの素材、エースとして活躍できる
ただ、打点の低さが惜しまれる…

10
こいつ召喚→敵ハリケーン・・・それ禁止だ!

8
スタダ1枚でフィールドを守る力をもつ。スタダがエクストラのモンスターだから使いやすい。

8
他のSinに打点で負けていますが、フィールド魔法を守れるというおまけがあり強力。Sin以外でもフィールド魔法が重要なデッキには出張も考えられます。スターダストはメインデッキを圧迫せずにすみますのでそこも扱いやすい理由ですね。

9
スタバよりはsinスタダが強いね(^u^)
フィールド魔法の守り神。これならsin破壊される事はなし。
フィールド魔法の守り神。これならsin破壊される事はなし。

10
フィールドを守る効果が地味に強い。
ダストは需要が高くSinの中で最も使いやすいと思う。
ダストは需要が高くSinの中で最も使いやすいと思う。

カード価格情報
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1420位 / 9,544 |
---|---|
閲覧数 | 155,915 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。