メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
神樹獣ハイペリュトン(シンジュウハイペリュトン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | 植物族 | 2600 | 1900 |
レベル9モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分ターンに、自分が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、その効果と同じ種類(モンスター・魔法・罠)の自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。対象のカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。 (2):相手ターンに、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果と同じ種類(モンスター・魔法・罠)となるX素材をこのカードから1つ取り除き、その発動を無効にし破壊する。 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP047 | 2020年10月31日 | Rare |
神樹獣ハイペリュトンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
(1)の効果は、「魔法・罠」をX素材として補充する事で(2)の効果の準備が出来る、重要な効果だと思います。
(2)の効果は、相手ターンに発動された効果と同じ種類のカードをX素材から取り除く事で無効化破壊出来る、優秀な効果だと思います。
ランク9ですが、ランク9に特化したデッキの他、「六花聖ストレナエ」の効果で出せるのも、ポイントだと思います。
(2)の効果は、相手ターンに発動された効果と同じ種類のカードをX素材から取り除く事で無効化破壊出来る、優秀な効果だと思います。
ランク9ですが、ランク9に特化したデッキの他、「六花聖ストレナエ」の効果で出せるのも、ポイントだと思います。

8
植物族ランク9エクシーズモンスター
ステータスは見かけによらず攻撃力2600守備力1900の攻撃寄り。
若干頼りないステータスですが、効果は汎用性が高く、使い易い。
②の効果は、相手ターン中に下敷きにしたX素材と同じ種類のカード効果を無効にして破壊。
①の効果は、自ターン中、発動したカードの効果にチェーンして、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)のカードを墓地からX素材に加えるというもの。
エクシーズモンスターですが、①の効果で素材を足していくことで、毎ターン継続的に妨害する事が可能です。
勘違いしやすいのが、妨害出来るのは相手ターンのみで、自ターン中、相手から投げられた「灰流うらら」や「増殖するG」などを無効にする事はできません。
逆にMDでやらかしがちなのが、相手ターンに投げた手札誘発を自身の手で妨害してしまうパターン…
物凄いディスアドバンテージなので、気をつけて使用してください。
レベル9のエクシーズと言うことで、ジェレイドデッキ等々と相性が良いのではないでしょうか。
私愛用の六花デッキでも、「光の王マルデル」と「六花精スノードロップ」でレベルをコピーしたり、「六花聖ストレナエ」をリリースすることで簡単に召喚することが可能です。
ステータスは見かけによらず攻撃力2600守備力1900の攻撃寄り。
若干頼りないステータスですが、効果は汎用性が高く、使い易い。
②の効果は、相手ターン中に下敷きにしたX素材と同じ種類のカード効果を無効にして破壊。
①の効果は、自ターン中、発動したカードの効果にチェーンして、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)のカードを墓地からX素材に加えるというもの。
エクシーズモンスターですが、①の効果で素材を足していくことで、毎ターン継続的に妨害する事が可能です。
勘違いしやすいのが、妨害出来るのは相手ターンのみで、自ターン中、相手から投げられた「灰流うらら」や「増殖するG」などを無効にする事はできません。
逆にMDでやらかしがちなのが、相手ターンに投げた手札誘発を自身の手で妨害してしまうパターン…
物凄いディスアドバンテージなので、気をつけて使用してください。
レベル9のエクシーズと言うことで、ジェレイドデッキ等々と相性が良いのではないでしょうか。
私愛用の六花デッキでも、「光の王マルデル」と「六花精スノードロップ」でレベルをコピーしたり、「六花聖ストレナエ」をリリースすることで簡単に召喚することが可能です。

8
調整版V.F.D.
あちらに比べると明らかにカードパワーは劣りますが魔法罠にも対応しており汎用性自体は大差無い物となっております。目立つ問題点は発動コストの墓地罠用意がデッキにより難易度が大きく変わる所ですかね…
今回の制限改訂でV.F.D.の方が禁止になりエクストラの枠が一つ空いたので、以前までと似たような使用感で電脳デッキを回したい場合はその空いた枠にこのカードを入れるとよいでしょう。
正直V.F.D.は使ってる側からしてもク○つまらなかったので禁止してくれて良かったというのが個人的な感想ですね。
あちらに比べると明らかにカードパワーは劣りますが魔法罠にも対応しており汎用性自体は大差無い物となっております。目立つ問題点は発動コストの墓地罠用意がデッキにより難易度が大きく変わる所ですかね…
今回の制限改訂でV.F.D.の方が禁止になりエクストラの枠が一つ空いたので、以前までと似たような使用感で電脳デッキを回したい場合はその空いた枠にこのカードを入れるとよいでしょう。
正直V.F.D.は使ってる側からしてもク○つまらなかったので禁止してくれて良かったというのが個人的な感想ですね。

9
非常にバランスの取れた効果を持つランク9の制圧モンスター。
出しただけではモンスター効果無効しかできませんが、自分が能動的に魔法・罠を使うことで、同じ種類のカードを墓地からX素材とし、魔法・罠を制圧する事も可能になります。
ただ、自分のターンに発動したい罠はあまり多くないので、せめて魔法を無効にできるようにはしたいところ。
出しただけではモンスター効果無効しかできませんが、自分が能動的に魔法・罠を使うことで、同じ種類のカードを墓地からX素材とし、魔法・罠を制圧する事も可能になります。
ただ、自分のターンに発動したい罠はあまり多くないので、せめて魔法を無効にできるようにはしたいところ。

8
新たなるレベル9エクシーズ。
自分がカードの効果を発動すると発動した効果と同じ種類の墓地に存在するカード1枚をX素材にする効果、相手の効果が発動した時に同じ種類のX素材を取り除くことで無効にして破壊する効果を持つ。
自分のターンに発動されたカードをX素材とし、相手ターンにそのX素材の種類の効果を無効化する制圧型モンスター。そのままでもモンスター効果を無効化できる強力なモンスターだがランク9にはVFDが存在するのでせめて魔法カードは素材にしておきたい。そうすればモンスター効果と魔法カードを妨害できるカードになる。
しかし植物族のXモンスターであることを生かしてストレナエの効果で呼び出せるのはVFDにできない大きな長所。ストレナエのリリースを行いやすいデッキならば汎用ランク4のような動き方すらできる。
ベースが優秀な制圧型モンスターであり、種族を生かした固有の動き方も可能な非常に面白いカード。
自分がカードの効果を発動すると発動した効果と同じ種類の墓地に存在するカード1枚をX素材にする効果、相手の効果が発動した時に同じ種類のX素材を取り除くことで無効にして破壊する効果を持つ。
自分のターンに発動されたカードをX素材とし、相手ターンにそのX素材の種類の効果を無効化する制圧型モンスター。そのままでもモンスター効果を無効化できる強力なモンスターだがランク9にはVFDが存在するのでせめて魔法カードは素材にしておきたい。そうすればモンスター効果と魔法カードを妨害できるカードになる。
しかし植物族のXモンスターであることを生かしてストレナエの効果で呼び出せるのはVFDにできない大きな長所。ストレナエのリリースを行いやすいデッキならば汎用ランク4のような動き方すらできる。
ベースが優秀な制圧型モンスターであり、種族を生かした固有の動き方も可能な非常に面白いカード。

8
総合評価:レベル9軸、植物族軸での相手ターンの行動妨害として使いやすい。
レベル9軸であれば《真竜皇V.F.D.》でカバー出来ない魔法カードによる除去を凌いだり、場持ちを良く出来る。
攻撃力はやや低いが、あちらの攻撃制限がそれを補える。
植物族軸では《光の王 マルデル》《六花精スノードロップ》の組み合わせで出したり、《六花聖ストレナエ》で出せ、制圧が可能。
植物族では攻撃される恐れがある点をどう抑えるかダナ。
《アロマセラフィ-ジャスミン》での戦闘破壊耐性付与あたりは使いやすいが、LP依存だし。
レベル9軸であれば《真竜皇V.F.D.》でカバー出来ない魔法カードによる除去を凌いだり、場持ちを良く出来る。
攻撃力はやや低いが、あちらの攻撃制限がそれを補える。
植物族軸では《光の王 マルデル》《六花精スノードロップ》の組み合わせで出したり、《六花聖ストレナエ》で出せ、制圧が可能。
植物族では攻撃される恐れがある点をどう抑えるかダナ。
《アロマセラフィ-ジャスミン》での戦闘破壊耐性付与あたりは使いやすいが、LP依存だし。

8
どことなくどこかの誰かさんの面影があるような気がする植物的なケモノ。
このカード名はやはりそういうことなのだろうか、それともイラストレーターの問題なだけのただの気のせいなのか。
エクストラ未発達種族だとよく言われる植物族だが、エクシーズに関しては近年質も量も結構充実しつつある感じで、今回登場したのはランク9のモンスター。
効果の方は極めて汎用的なもので、自分のターンでは自分が発動したカードと同じ種類のカードを墓地からX素材として集め、相手ターンではそれを使って相手の行動を妨害するというものである。
このカードは手札誘発や墓地誘発も捉えるが、モンスター効果を封じるランク9としてはより高い打点を持つVFDという強力過ぎる競合相手がいるので、できれば3種類のカードをX素材に持ってパーフェクトカウンターを得たいところだが、結局のところ補充も吐き出すのも両方名称ターン1なのでそこまで無茶をすることもないだろう。
突然出現したパンクラに相打ちを取られたり、カオスモンスターに軽々ひねり潰されると悲しくなる微妙なステータスがやっぱり気になってしまう感じですね。
植物族デッキで出す場合、ランク6や8ならともかく、ランク9のこのカードをまともに出すのは困難なので、ランク4のストレナエから出現させるのがいいだろう。
このカードの良いところは素材0からでも自身の効果で素材を補充すれば妨害力が復活することで、植物族の蘇生力を活かせるXモンスターでもあることでしょう。
このカード名はやはりそういうことなのだろうか、それともイラストレーターの問題なだけのただの気のせいなのか。
エクストラ未発達種族だとよく言われる植物族だが、エクシーズに関しては近年質も量も結構充実しつつある感じで、今回登場したのはランク9のモンスター。
効果の方は極めて汎用的なもので、自分のターンでは自分が発動したカードと同じ種類のカードを墓地からX素材として集め、相手ターンではそれを使って相手の行動を妨害するというものである。
このカードは手札誘発や墓地誘発も捉えるが、モンスター効果を封じるランク9としてはより高い打点を持つVFDという強力過ぎる競合相手がいるので、できれば3種類のカードをX素材に持ってパーフェクトカウンターを得たいところだが、結局のところ補充も吐き出すのも両方名称ターン1なのでそこまで無茶をすることもないだろう。
突然出現したパンクラに相打ちを取られたり、カオスモンスターに軽々ひねり潰されると悲しくなる微妙なステータスがやっぱり気になってしまう感じですね。
植物族デッキで出す場合、ランク6や8ならともかく、ランク9のこのカードをまともに出すのは困難なので、ランク4のストレナエから出現させるのがいいだろう。
このカードの良いところは素材0からでも自身の効果で素材を補充すれば妨害力が復活することで、植物族の蘇生力を活かせるXモンスターでもあることでしょう。

8
スポンサーリンク
「神樹獣ハイペリュトン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-01-17 ジェネレイドラグマ(わがじゃん)
● 2021-09-01 絶望VFD -X9軸No.92-(でびる池内)
● 2021-06-05 ヌトスビート(考察中)(プンプン丸)
● 2020-11-04 触手に雪は穢されて【ほぼ純六花】(黒壱(クロイツ))
● 2020-12-26 六花(A)
● 2021-01-18 アロマ捕食六花(ハム男)
● 2021-03-08 溟界闇黒世界レプティレス(リミ解)
● 2021-08-08 ふわんだりぃず王(G)
● 2018-11-27 9軸グッドスタッフ2021(ペンギン)
● 2015-09-07 私用炎王(まゆづわ)
● 2022-04-17 天の王 トリアス(無記名)
● 2020-11-04 【六花】深海に降る雪【海竜】(黒壱(クロイツ))
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2513位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 7,255 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
神樹獣ハイペリュトンのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/22 15:54 [ 評価 ] 8点 《ドラゴンメイド・ハスキー》「メイド長な融合モンスター 見た目に似合わぬ…
- 05/22 15:41 [ 評価 ] 7点 《ドラゴンメイド・フランメ》「炎属性の最上級ドラゴンメイド 攻撃力上…
- 05/22 15:22 [ 評価 ] 4点 《ドラゴンメイド・フルス》「水属性の最上級ドラゴンメイド ①の効果は…
- 05/22 13:55 [ 評価 ] 9点 《王者の看破》「最上級通常モンスターを場に残して相手にターンを渡…
- 05/22 13:48 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 13:46 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/22 13:40 [ 評価 ] 5点 《ドラゴン・ウォリアー》「悪くはないのですがやはりATKの低さがこ…
- 05/22 13:20 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 12:27 [ 評価 ] 5点 《ゴヨウ・エンペラー》「《ミラクルシンクロフュージョン》に対応する現時点(22/…
- 05/22 11:55 [ 評価 ] 3点 《ツッパリーチ》「ドロー効果発動時に即座に限られた枚数の手札交…
- 05/22 11:26 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの銀剣使い》「このカードのP効果は、?の「アマゾネス」モンスタ…
- 05/22 10:56 [ 評価 ] 7点 《黄昏の忍者-シンゲツ》「忍者では複数展開出来るカードも多い為…
- 05/22 10:49 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの金鞭使い》「このカードのP効果は、(1)の「アマゾネス」モン…
- 05/22 10:25 [ 評価 ] 5点 《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》「このカード自体は特別強くない…
- 05/22 10:22 [ 評価 ] 9点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「高速化しすぎた今の環境では、一回超変…
- 05/22 09:55 [ 評価 ] 9点 《隠密忍法帖》「単純にありがたいカード。 忍者捨てて超変化…
- 05/22 09:39 [ 評価 ] 6点 《黄色い忍者》「弱くはない。しかし忍者デッキにおいては他に…
- 05/22 02:57 [ 評価 ] 10点 《サイバーダーク・ワールド》「裏サイバー流の超絶介護レベルのヤケクソパワカ …
- 05/22 02:38 [ 評価 ] 8点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「裏サイバー流の三代目、現…
- 05/22 02:35 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所