メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
六花聖ストレナエ(リッカセイストレナエ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 植物族 | 2000 | 2000 |
レベル4モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の、植物族モンスター1体または「六花」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 (2):X素材を持ったこのカードがリリースされた場合に発動できる。自分のEXデッキ・墓地からランク5以上の植物族Xモンスター1体を選んで特殊召喚する。その後、このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材にできる。 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RISE OF THE DUELIST | ROTD-JP046 | 2020年04月18日 | Secret、Super |
六花聖ストレナエのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
(1)の効果は、「六花」カードか「植物族」モンスターをサルベージ出来る、優秀な効果だと思います。
(2)の効果は、様々なランク5以上の「植物族」Xモンスターに変化出来る優秀な効果であり、「六花」デッキならこのカードのリリースの条件を満たす効果を持つカードが複数存在するため、問題はないと思います。
「六花」デッキなら、極めて緩い特殊召喚条件を持つレベル4の「六花のしらひめ」の存在から、X素材の調達はしやすいと思います。
(2)の効果は、様々なランク5以上の「植物族」Xモンスターに変化出来る優秀な効果であり、「六花」デッキならこのカードのリリースの条件を満たす効果を持つカードが複数存在するため、問題はないと思います。
「六花」デッキなら、極めて緩い特殊召喚条件を持つレベル4の「六花のしらひめ」の存在から、X素材の調達はしやすいと思います。

9
ランク4の「六花」モンスター
サルベージ効果によってリソースを回復できるのもそこそこ優秀だが、やはり目を引くのは②の効果だ。
何らかの効果でリリースしてしまえば、ランク4を出したはずがランク5以上のモンスターになるのが弱いはずがない。
しらひめ等によってリリースしつつ、ハイペリュトンやティアドロップのような、素材1枚でも強い植物族Xモンスターに繋ぎたい。
サルベージ効果によってリソースを回復できるのもそこそこ優秀だが、やはり目を引くのは②の効果だ。
何らかの効果でリリースしてしまえば、ランク4を出したはずがランク5以上のモンスターになるのが弱いはずがない。
しらひめ等によってリリースしつつ、ハイペリュトンやティアドロップのような、素材1枚でも強い植物族Xモンスターに繋ぎたい。

9
六花ランク4エクシーズモンスター
ステータスは攻守2000。
①の効果は墓地から植物族モンスターの回収か六花カードを一枚回収するというもの。
回収対象が幅広いので、状況によって欲しいカードを拾えるのは非常に優秀。「六花精スノードロップ」や「六花精ボタン」「六花絢爛」をサルベージして、そのまま自身をリリース、効果②繋げることができます。
②の効果はX素材を持った「六花聖ストレナエ」をリリースする事で、ランク5以上の植物族Xモンスターを特殊召喚し、自身をエクシーズ素材にする。
特殊召喚するモンスターはランク9Xモンスター「神樹獣ハイペリュトン」がオススメ。自ターンにX素材を補充できる上に、ターン1でX素材と同じ種類のカードの効果を無効&破壊できる優秀なエクシーズモンスターです。
「六花聖ストレナエ」はステータスこそ貧弱なものの、基本的にすぐ下敷きになるので、そこは問題になりません。新しく追加された「六花のしらひめ」のお陰で簡単にストレナエを召喚できるようになりました。
個人的にピン差しの「サボウクローザー」と妨害モンスターを並べて制圧するパターンが多く、墓地に落ちてしまった「サボウクローザー」を回収してくれる「六花聖ストレナエ」は正にかゆいところに手が届くといった感じ。
これから植物族Xモンスターが増えていく可能性は十分にありますし、そういった意味では可能性の広がるモンスターではないでしょうか。
ステータスは攻守2000。
①の効果は墓地から植物族モンスターの回収か六花カードを一枚回収するというもの。
回収対象が幅広いので、状況によって欲しいカードを拾えるのは非常に優秀。「六花精スノードロップ」や「六花精ボタン」「六花絢爛」をサルベージして、そのまま自身をリリース、効果②繋げることができます。
②の効果はX素材を持った「六花聖ストレナエ」をリリースする事で、ランク5以上の植物族Xモンスターを特殊召喚し、自身をエクシーズ素材にする。
特殊召喚するモンスターはランク9Xモンスター「神樹獣ハイペリュトン」がオススメ。自ターンにX素材を補充できる上に、ターン1でX素材と同じ種類のカードの効果を無効&破壊できる優秀なエクシーズモンスターです。
「六花聖ストレナエ」はステータスこそ貧弱なものの、基本的にすぐ下敷きになるので、そこは問題になりません。新しく追加された「六花のしらひめ」のお陰で簡単にストレナエを召喚できるようになりました。
個人的にピン差しの「サボウクローザー」と妨害モンスターを並べて制圧するパターンが多く、墓地に落ちてしまった「サボウクローザー」を回収してくれる「六花聖ストレナエ」は正にかゆいところに手が届くといった感じ。
これから植物族Xモンスターが増えていく可能性は十分にありますし、そういった意味では可能性の広がるモンスターではないでしょうか。

8
六花のランク4エクシーズでありつつ植物族の汎用ランク4でもあるカードですが、(2)の効果で出せる制圧効果持ちのランク9「神樹獣ハイペリュトン」の存在から、リリース効果を持つカードと組み合わせて出張採用することも視野に入ります。
霊使いデッキならランク4を立てやすく、サーチ可能な水霊術ー「葵」でこのカードをリリースしつつハンデスも可能なため有力なコンボとなるでしょう。
霊使いデッキならランク4を立てやすく、サーチ可能な水霊術ー「葵」でこのカードをリリースしつつハンデスも可能なため有力なコンボとなるでしょう。

7
やっぱりでてきた六花のランク4。
X素材を取り除き植物または六花カードをサルベージする効果、X素材を持ったままリリースされるとEXデッキか墓地からランク5以上の植物族Xモンスターを呼び出しこのカードをX素材にできる効果を持つ。
六花においてのランク4要員はプリムとシクランが存在し、コンボ的にこのカードにつなぐことができる。もちろん他の植物族レベル4を採用してもいい。効果はサルベージ。特に六花絢爛がサルベージできるのは優れている他、六花カードや上級以上の六花を加えることで自身をリリースするための手助けを狙える。
自身をリリースすることに成功すれば2番の効果を使える。1番効果でサルベージしたカードで狙えば良さそうである。特殊召喚先は除去効果を誘発即時で発動できる状態になっているティアドロップが筆頭だが、素材が1つというのが若干物足りない?
X素材を取り除き植物または六花カードをサルベージする効果、X素材を持ったままリリースされるとEXデッキか墓地からランク5以上の植物族Xモンスターを呼び出しこのカードをX素材にできる効果を持つ。
六花においてのランク4要員はプリムとシクランが存在し、コンボ的にこのカードにつなぐことができる。もちろん他の植物族レベル4を採用してもいい。効果はサルベージ。特に六花絢爛がサルベージできるのは優れている他、六花カードや上級以上の六花を加えることで自身をリリースするための手助けを狙える。
自身をリリースすることに成功すれば2番の効果を使える。1番効果でサルベージしたカードで狙えば良さそうである。特殊召喚先は除去効果を誘発即時で発動できる状態になっているティアドロップが筆頭だが、素材が1つというのが若干物足りない?

9
六花のレギュラーパックの最初の後続は、ビルドパックで歯抜けになっていたランク4。
レベル4六花たちの伏線回収とも言える与えられて当然とも言えるカード。
効果そのものはかなり強いが、問題はこのカードを出すために、一度固めた構築を見直してまで六花にランク4を出すためのギミックを仕込む余裕と価値があるかどうかという問題になってくるだろう。
これには既存のレベル4六花がこのカードが登場してなお大幅に有用性が上がったと手放しでは言い難い辺りも影響している。
自力で自分をリリースすることもできないが、少なくとも高ランク植物族にとっては革命的な効果と言えるだろう。
レベル4六花たちの伏線回収とも言える与えられて当然とも言えるカード。
効果そのものはかなり強いが、問題はこのカードを出すために、一度固めた構築を見直してまで六花にランク4を出すためのギミックを仕込む余裕と価値があるかどうかという問題になってくるだろう。
これには既存のレベル4六花がこのカードが登場してなお大幅に有用性が上がったと手放しでは言い難い辺りも影響している。
自力で自分をリリースすることもできないが、少なくとも高ランク植物族にとっては革命的な効果と言えるだろう。

「六花聖ストレナエ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-12-10 六花蟲惑魔(薔薇男児)
● 2017-06-21 六花森羅(りお)
● 2021-06-05 ヌトスビート(考察中)(プンプン丸)
● 2021-01-31 ヴォルカ六花蟲惑魔(M.K.)
● 2020-08-15 六花アロマ(homu)
● 2020-11-04 触手に雪は穢されて【ほぼ純六花】(黒壱(クロイツ))
● 2020-03-26 六花(新規入り)(nick)
● 2020-12-26 六花(A)
● 2020-05-18 六花ローズ(pepa)
● 2022-01-01 捕食六花(新規代用)(薔薇男児)
● 2022-04-11 捕食六花(新規代用)(薔薇男児)
● 2021-01-18 アロマ捕食六花(ハム男)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1807位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 10,192 |
植物族(種族)最強カードランキング | 40位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
六花聖ストレナエのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/22 16:51 [ 評価 ] 10点 《アクセスコード・トーカー》「汎用フィニッシャー。相手プレイヤーのHPが5300以下…
- 05/22 16:50 [ 評価 ] 9点 《マクロコスモス》「最強の墓地メタカード。 罠なので《ディメンション・アトラクタ…
- 05/22 16:49 [ デッキ ] 新たなるアマゾネス
- 05/22 16:41 [ 評価 ] 10点 《スキルドレイン》「メタビの代名詞とも言える永続罠の1枚。 申し…
- 05/22 15:54 [ 評価 ] 8点 《ドラゴンメイド・ハスキー》「メイド長な融合モンスター 見た目に似合わぬ…
- 05/22 15:41 [ 評価 ] 7点 《ドラゴンメイド・フランメ》「炎属性の最上級ドラゴンメイド 攻撃力上…
- 05/22 15:22 [ 評価 ] 4点 《ドラゴンメイド・フルス》「水属性の最上級ドラゴンメイド ①の効果は…
- 05/22 13:55 [ 評価 ] 9点 《王者の看破》「最上級通常モンスターを場に残して相手にターンを渡…
- 05/22 13:48 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 13:46 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/22 13:40 [ 評価 ] 5点 《ドラゴン・ウォリアー》「悪くはないのですがやはりATKの低さがこ…
- 05/22 13:20 [ 掲示板 ] 遊戯王オリカ調整所
- 05/22 12:27 [ 評価 ] 5点 《ゴヨウ・エンペラー》「《ミラクルシンクロフュージョン》に対応する現時点(22/…
- 05/22 11:55 [ 評価 ] 3点 《ツッパリーチ》「ドロー効果発動時に即座に限られた枚数の手札交…
- 05/22 11:26 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの銀剣使い》「このカードのP効果は、?の「アマゾネス」モンスタ…
- 05/22 10:56 [ 評価 ] 7点 《黄昏の忍者-シンゲツ》「忍者では複数展開出来るカードも多い為…
- 05/22 10:49 [ 評価 ] 10点 《アマゾネスの金鞭使い》「このカードのP効果は、(1)の「アマゾネス」モン…
- 05/22 10:25 [ 評価 ] 5点 《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》「このカード自体は特別強くない…
- 05/22 10:22 [ 評価 ] 9点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「高速化しすぎた今の環境では、一回超変…
- 05/22 09:55 [ 評価 ] 9点 《隠密忍法帖》「単純にありがたいカード。 忍者捨てて超変化…