HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ザ・リバース・オブ・ネクロレコード

ザ・リバース・オブ・ネクロレコード

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


ザ・リバース・オブ・ネクロレコード
種類・種族 カテゴリー名
- あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。①:自分の墓地のリバースモンスター4体を除外し、その墓地のリバースモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターのリバース効果を対象のモンスターの効果として適用する。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/02/13 12:05



バンデット・吹雪
「発動すると対象にしたリバースモンスターが墓地から出現して、その額にディスクが入り、そのモンスターのリバース効果を再生させることが出来るという設定です。

レコードは音声を再生する物ですが、元の意味は記録ですので、あらゆる死んだリバースモンスターの効果が記録されているディスクを入れることで再生できる、という意味にしてあります。

リバースは裏の方の「reverse」を「ザ(the)」を付けることで名前に組み込めるようにしてあり、それに再生の意味の「rebirth」を掛けています(「reverse」だけだと動詞になってしまい、オブを含めた名前に入れられないため)。

このカードの発動に対してチェーン出来ないようにしてるのは、リバース効果を「発動」ではなく「適用」する効果のため、相手の発動を無効にするカードに邪魔されずに安全にその効果を通すためです。」(2021-02-13 12:05)

カンベイ
「墓地のリバース効果を無理やり起動させるカード。

コストで墓地のリバース除外を4体分とは中々重いですが、リバース効果は遅い分強力なものも中にはあるので(特に初期のものほど)、チェーン不可もある分、不意打ちとしては面白そうな1枚。」(2021-02-13 13:36)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

リバース効果を持つ者の中には「禁忌の壺」などの強力な効果を持つモンスターもいるので、コストは重めにしてみました。
このカードは速攻魔法なので、効果発動までが遅いリバースモンスターの問題を解決しつつ、チェーン不可も付けることで中々面白いデザインに出来たかなと思います。」(2021-02-14 00:26)

Hakusi
「何かしらモンスターとある程度充実した墓地があればフィールドと無関係にある程度強力な効果を条件を踏み倒して使えるのは奇襲性と相まってなかなか厄介ですね。まぁ初見時のテキストもなかなか厄介ではありましたけど。

この効果は、対象のモンスターのリバース時の効果と同じになる。

という解釈で合っていますか( ̄▽ ̄;)
上のテキストはフレシアから引っ張ってきたのですが、見た感じだと墓地のモンスターが効果を使ってるのか…」(2021-02-14 01:36)

バンデット・吹雪
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

墓地さえ肥やせれば強力な効果なのは間違いないです。
一応、墓地で効果を適用するので、モンスターゾーンが全部埋まってても適用できる点は地味に嬉しいです。

テキストに関しては少しだけ違いますね。
このカードの効果がリバースモンスターの効果と同じになるのではなく、そのリバース効果をそのリバースモンスター自身が適用する形になる訳ですね。

なので、例えば自身を相手モンスターに装備する系だったら、その効果を適用したモンスター自身が装備されます。
この手の効果はOCGにはなかったと思うので、少し混乱しちゃいますよね。
分かりづらくてすみませんでした…><」(2021-02-14 01:56)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー