HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > Murder Wall

Murder Wall

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


Murder Wall
種類・種族 カテゴリー名
【悪魔族/特殊召喚/効果】 あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
8 0 3000
このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスター1体をリリースした場合に相手フィールドに守備表示で特殊召喚できる。①:自分・相手のスタンバイフェイズ開始時に発動する。ターンプレイヤーから見て相手フィールドの守備力が一番高いモンスターを破壊する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。●このカードは他のカードの効果を受けず、表示形式を変更できず、リリースもできず、素材を必要とする特殊召喚のための素材にもできない。●「Murder Wall」以外のお互いのフィールドの全ての表側表示モンスターの守備力は1000アップする。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/02/11 11:09



バンデット・吹雪
「「殺 人壁」
壁型のデザインのモンスターで口が付いてて牙が生えております。
自分・相手のスタンバイフェイズ開始時に「強制発動」する効果で、ターンプレイヤーから見て相手フィールドの守備力が一番高いモンスターを喰らって破壊します。

相手の場にSS出来るので、相手のスタンバイフェイズ開始時に発動されれば、こちらのフィールドのモンスターを「相手によって」破壊できます。
この効果によってダーク・ネクロフィアとかの効果も発動可能です。」(2021-02-11 11:09)

バンデット・吹雪
「テキストに2点間違いがあったので、以下のように修正します。

1.「ターンプレイヤーから見て相手フィールドの守備力が一番高いモンスターを破壊する」

修正後↓

「ターンプレイヤーから見て相手フィールドの守備力が一番高いモンスター1体を破壊する」

2.「「Murder Wall」以外のお互いのフィールドの全ての表側表示モンスターの守備力は1000アップする」

↓修正後

「「Murder Wall」以外のお互いのフィールドの全てのモンスターの守備力は1000アップする」」(2021-02-11 12:07)

カンベイ
「なるほど、ラヴァゴと似たような方法で出せる特殊召喚モンスターと言う訳ですね。

この手のモンスターは素材への利用が危惧されるのですが、②の制約でそれすら不可能。他の効果も一切受けず、打点も0であるため、相手にとっては全く使い物にならない置物で、モンスターゾーンが一か所封殺されるに等しいですね。有効利用される可能性があるとすれば、禁じられた一滴やトランスターンのような「墓地へ送る」ためのコストに利用されるパターンくらいか。

そして①の破壊が強制なので、おっしゃる通り、「相手によって破壊された場合」の誘発効果を実質能動的に使用できますね。「相手によって破壊」系の効果って、相手依存である分、効果そのものが強力なものが多いので、これによって大きく強化されるコンボデッキもあるやもしれません。」(2021-02-11 13:04)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

中々場から離れない、相手からしたら厄介なカードですが1つ注意点が。
「このカードは他のカードの効果を受けず」なので、このカード自身の効果はこのカードに普通に効いてしまうため、相手の場に居るモンスターの中でこのカードが一番守備力が高かったら破壊されてしまう点です。
一応、「Murder Wall」以外の守備力を1000アップさせる効果がありますが、それでもこのカードの守備力が一番高くなる場合は気を付けたいですね。

仰るようにかなり強くなるデッキもあると思います。
「ネコマネキング」とかとコンボさせてみたいですね。

面白い効果だったら教えて欲しいです…><」(2021-02-11 13:40)

カンベイ
「>>バンデット・吹雪さん

面白い効果だと思いますよ、コメントしたということはそういうことですから。
(2021-02-11 14:33)

カンベイ
「あと、ネコマネキングとは凄まじく相性が良いですね。このカードがダークオカルティズム等でサーチ可能であること、ネコマネキングがワンフォーワン等でSSできることを考えると、現実的に可能なコンボかもしれません。」(2021-02-11 14:35)

バンデット・吹雪
「お返事ありがとうございます!

面白い効果でよかったです。
これからは面白いかどうか聞かないように気を付けます。

これが実際にOCG化したら、もしかしたらネコマネキングが環境で中々強力になる可能性もあるかもしれないですね。」(2021-02-11 15:00)

バスクぶとん
「守備力の高い壊獣。性能が高すぎて逆に自分が不利になってませんか(震え)
リンク先をつぶせるので相手のデッキが分かっていれば邪魔なところに置けそうです。
自分(相手)は守備力2000未満で布陣を敷けばいいので刺さる相手には刺さると言ったところ。既に挙がっているように相手(自分)はスタンバイフェイズで破壊されるモンスターを使うといいですね。」(2021-02-11 22:28)

バンデット・吹雪
「バスクぶとんさん、コメントありがとうございます。

一応、このカードの守備力は3000なので、それを超える攻撃力のモンスターで殴れば倒せる計算です。
リンク召喚を使う相手には妨害できそうですね。

守備力が3000もあり、場合によってはこのカードが破壊されるので、相手モンスター1体を潰す目的で使っても相手に痛手を与えられますね。
自分が相手によって破壊されるモンスターの効果を使えるのがこのカードの最大の利点です。」(2021-02-12 08:19)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー