HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 終焉の鎖-ディパーテッド・チェーン

終焉の鎖-ディパーテッド・チェーン

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


終焉の鎖-ディパーテッド・チェーン
種類・種族 カテゴリー名
- あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドの表側表示モンスター1体と相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスター2体を破壊する。その後、お互いの墓地のモンスターが合計50体以上の場合、自分はデュエルに勝利する。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2021/02/08 21:15



バンデット・吹雪
「死者の鎖。
モンスター2体を破壊して死者にし、デュエルに勝利と言う相手の終焉まで繋ぐ鎖。
遊戯王に1ターンキルの言葉があるので、この名前も相手を倒して死者にするという意味が込められています。

因みにあの「ディパーテッドガイ」とは一切関係はありません。

互いの墓地の合計50体以上と一見かなり厳しいように見えますが、轟雷帝ザボルグを2回使えば互いのEXを全て墓地に落とせるので、その時点で互いの墓地は合計で30体。
そこからザボルグで破壊した分もあるので50体まで用意すること自体が大変ですが、自分・相手モンスターを墓地に落とす工夫を施せば特殊勝利は十分狙える範囲だと思います。
そういう専用デッキを組んでこのカードで勝つのもアリですね。」(2021-02-08 21:15)

カンベイ
「自分と相手のモンスターを1体ずつ破壊。

やっていることは2ー1交換であり、基本的にはディスアドになるカードですが、「墓地のモンスターが合計50枚の場合にデュエルに勝利する」効果が中々目を引きますね。合わせて50枚って、能動的に満たすもの不可能ではない、というレベルではありますが、基本的に「墓地にモンスターが50体以上いる」という状況では確実にゲームも終盤に差し掛かっているはずなので、これを使うまでもなく、勝負が決するという事が大半でしょう。

効果的に使うのであれば、推理ゲート系のデッキにいれるか、害悪系ほぼモンデッキでの採用になりますね。」(2021-02-08 22:37)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

そうですね。
テキストのインパクトが大きめなので目立ちますね。

場合によっては破壊効果だけを使うのもアリです。
自分の破壊するモンスターは破壊時の効果を持つのを選べばいいので、それでアドを取ることもできます。

勝利効果を狙う場合はカンベイさんが挙げたデッキで採用するのが望ましいですが、隣の芝刈りで墓地を肥やすのも1つの手ですかね。」(2021-02-08 23:42)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー