HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 死者寄生

死者寄生

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


死者寄生
種類・種族 カテゴリー名
- あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが相手フィールドに存在する限り、自分はバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃できない。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2020/11/30 19:33



バンデット・吹雪
「死者を相手の場に蘇生して寄生させるカード。

1体でしか殴れない制限があるのは、例えばこのカード経由で黒蠍盗掘団とカバーカーニバルをたった2枚組み合わせるだけで、盗掘団を相手の場にSSし、カーニバルからSSしたトークンで攻撃を繰り返し戦闘ダメージを受け続けることで、ジャックポット7で簡単に勝利することができてしまうからです。」(2020-11-30 19:33)

祐作
「 相手の場にモンスターを召喚するカードですか!
 仮にOCG化されたら、私はこのカードを「名誉棋聖」デッキなどに入れてみようと思います。

 バンデッド・吹雪さんはバーンを想定しているようですが、例えばこのカードを私の作った「名誉棋聖」(除去反転&群雄センサー)デッキに入れると、相手は「群雄割拠」と、「センサー万別」のせいで他のモンスターを召喚することができなくなります。

 それ以外にも、相手にとって脅威となる悪用コンボは色々あると思います。」(2020-11-30 20:15)

バンデット・吹雪
「祐作さん、コメントありがとうございます。

デッキに入れたくなる出来に仕上がっているのなら幸いです。
このカードと群雄割拠、センサー万別を組み合わせるとそんな恐ろしいことができるんですね。

色々悪用出来そうで、ちと強すぎたかもしれないですね。
でも、面白いことはできるカードにはなっているかと思います。」(2020-11-30 20:42)

祐作
「 連投すみません。

 このカードの場合、「マシュマロン」や、「アルカナフォース0」などの「戦闘で破壊されない」効果を持つモンスターを、相手の場に攻撃表示で蘇生させてタコ殴りする悪用手段もあります。
 特に私の場合、「マシュマロン」などの「戦闘で破壊されない」壁モンスターをデッキに入れているケースが多いため、これらのカードがサンドバッグになる可能性が高いと言えます。

 また、「D-HERO ディフェンドガイ」や、「電動刃虫」(チェーンソー・インセクト)を相手の場に表側守備表示で特殊召喚して、自分が1ドローする手もあります。

 使いこなせるカード・デッキの少ない私でも、これだけのコンボが思い浮かぶカードはなかなかありません。
 あとは、禁止カードにならないことを祈るばかりです・・・。」(2020-11-30 20:43)

バンデット・吹雪
「>祐作さん
マシュマロン等の戦闘で破壊されないモンスターをサンドバッグにする件ですが、一応このカードには蘇生したモンスターが相手の場に居るとこちらは1体でしか殴れない制限が付いてくるので、相手はその間に蘇生モンスターをリンク素材にするなりカードの効果でどかすなど、対処手段は用意できるようになっています。
ディフェンドガイをSSして1ドローを狙う場合でも、相手が都合よく場に残しておいてくれるかは分かりませんし、電動刃虫は守備でSSして破壊しても1ドローするだけなので、そこまで脅威にはならないかと思います。
それにこのカードを発動してる時点で手札は減ってる訳ですし、ドローはむしろ有難いですね。

でも、祐作さんが挙げたコンボは狙ってみる価値があると思います。
悪用方が沢山浮かびそうで、私も禁止にならないことを祈ります…。」(2020-11-30 21:07)

バスクぶとん
「墓地のカードを送り付けられるのは便利ですが自分がモンスター1体でしかそのモンスターを攻撃できないので主に低ステータスのモンスターを送り付けることになりますね。
リクルーターとかなら割って追撃もできますし。異星の最終戦士を特殊召喚して自分フィールドを割る効果を押し付けるとか? ロックされたらきついかな。
一番楽なのは高等儀式術でカオスMAX儀式召喚して、コストの守備力0通常モンスターを送り付ける手ですね。」(2020-11-30 21:40)

バンデット・吹雪
「バスクぶとんさん、コメントありがとうございます。

攻撃力0などを送り付けてダメージも与えるのもアリですが、リクルーターなら確かに同じモンスターで相打ちにすれば一気に2体もリクルートできるので、更なるダメージも狙えますね。

異星の最終戦士をSSして破壊効果を狙うコンボは面白いです!
ロックされる場合は、予め最終戦士を破壊できる効果持ちを自分の場に用意しておくとか、あるいはカード効果で除去するとか色々方法はあると思うので大丈夫だと思います。

このカードで一番ダメージを与えやすいのは、やはりバスクぶとんさんが挙げたカオスMAXとのコンボでしょうか。
他には私が思い付いたコンボとして、Gコザッキーを使うのもありますね。」(2020-12-01 17:48)

カンベイ
「墓地のモンスターを相手の場に送り付けることができる1枚。

相手の墓地のモンスターを相手の場に送り付けられる手段としても貴重ですが、それ以上に貴重なのは自分の墓地のモンスターも相手の場に送り付けられる魔法カードであること。現状、自分の墓地の任意のモンスターを相手に送り付けられるカードはギブ&テイクぐらいしかありませんが、彼方は自分の場にモンスターを要求し、かつ送り付けるモンスター含めてレベルがあるモンスターであることに加え、「罠である」という遅さが気になるものでした。

しかしこのカードは魔法カードなので即座に利用できるのが最大のメリットで、例えば「相手の場にモンスターが存在する場合」といったような条件を先攻で無理やり満たせるようにしたり、ラーの使徒などを送り付けて先攻時における展開(ニビルやサイフレームなど)を封じたりすることができます。

相手の場に好きなモンスターを即座に緩い条件で送り付けられるという唯一性でもって特定のデッキで活躍が期待できる1枚と言えるでしょう。」(2020-12-02 18:23)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、コメントありがとうございます。

ギブ&テイクより緩い条件で使える通常魔法版が欲しかったので作ってみました!
ギブ&テイクとは相手ターンで使えない点やレベルを操作できない点で差別化を図っています。

ラーの使徒を送り付けるコンボは強いですね…。
相手からしたら中々処理できないので、厄介と言えるでしょう。

このカードでしか出来ないことも多いと思うので、専用デッキで是非活躍させたいですね!」(2020-12-02 19:06)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー