HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 電霊 クーゲルブリッツ

電霊 クーゲルブリッツ

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


電霊 クーゲルブリッツ
種類・種族 カテゴリー名
【アンデット族/効果】 第146回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
3 1000 1000
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分が「電霊 クーゲルブリッツ」以外の「電霊」カードの効果でモンスターを特殊召喚した時に発動できる(ダメージステップでも発動可)。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが「電霊」カードの効果で特殊召喚に成功したターン、相手が発動した効果モンスターの効果は無効化される。③:このカードは相手に直接攻撃できる。その直接攻撃で相手に与える戦闘ダメージは半分になり、その戦闘ダメージを自分も受ける。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/05/17 21:14



カンベイ
「今回のテーマは「電霊」というカテゴリのカード投稿、という事でこちらのカードの投稿になります。

「クーゲルブリッツ」はドイツ語で「球電現象」の事。空中を謎の発光体が浮遊する自然現象で、プラズマが正体とする説が有力とされています。

①で、同名以外の「電霊」カードの効果で自分がモンスターを特殊召喚した時に自身を手札から特殊召喚します。この効果はダメステ中でも発動できるので、幽騎さんが投稿した「電霊 ロベリージェ」の②の効果もトリガーになります。この効果はチェーン2以降や間に別の処理を挟む効果の特殊召喚ではタイミングを逃すので注意しましょう。

②は「電霊」カードの効果で自身が特殊召喚に成功したターン、相手が発動した効果モンスターの効果が無効化される効果。これはチェーンブロックを作らないので、特殊召喚された直後に適用されます。

③は概ねが持つ共通のダイレクトアタック能力。」(2020-05-17 21:14)

ポクテ
「モンスターですが魔法・罠のように気軽に使っていけそうな相手モンスターの効果対策カード。
他のカードのリリース要因としても使っていけそうですね。」(2020-05-17 21:29)

アゲハ
「特殊召喚に成功したターン限定とはいえ、スキドレっぽい事ができるのは奇襲性もあってかなり強いですね。相手からするとかなり厄介そうです。」(2020-05-17 21:30)

ファンデッカス4号
「発動「した」効果は無効化されるというのは、増Gや炎聖騎士導ローランのような残留する効果が既に発生している場合、それも打ち消すのでしょうか?
(このコメントは票数に含みません)」(2020-05-17 21:36)

Hakusi
「なかなか奇抜な残留効果ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧基本的にどのテーマにも刺さるメタ効果書きた方的には一瞬範囲を悩むかもしれませんが順当に考えたらもちろん特殊召喚する前に発動された効果や永続効果は範囲外ということになりますね。遡及はしないのはほとんどの世界でいえることですし。」(2020-05-17 22:04)

カンベイ
「※返信
ボクテさん、コメントありがとうございます。

ボクテさんのおっしゃる通り、「魔法罠のように」モンスター効果封じを掛けられるモンスターです。

特にプラズマボールとの相性が非常に良く、彼方をおろかな埋葬で落としてやれば、カード除去+手札誘発対策を行う事が可能です。

①で特殊召喚しやすい故、リリース要員としてつかいやすい点も大事ですね。」(2020-05-17 22:13)

カンベイ
「※返信
アゲハさん、コメントありがとうございます。

発動条件はほぼテーマ限定ですが、スキドレ、あるいはそれ以上の制圧能力を秘めた1枚です。特に自分ターン中の妨害潰し要員としては、かなり使いやすい1枚です。」(2020-05-17 22:16)

カンベイ
「※返信
ファンデッカス4号さんの質問にお答えします。

ぞうGやローランなどの発動した残存効果については、このカードであっても無力化する事はできません。」(2020-05-17 22:17)

カンベイ
「※返信
Hakusiさん、コメントありがとうございます。

奇抜な残存効果ではありますが、かなり凶悪な裁定を持つ1枚でもあります。何せ、これの特殊召喚を許してしまうとその後のモンスター効果による展開や妨害が一瞬で封じられますからね。プラズマボールのリクルートに対応するので、相手ターンにフリーチェーンで彼方を墓地へ送る手段が存在すれば、実質それらのカードが相手ターン中のモンスター効果妨害札に変わります。」(2020-05-17 22:21)

szmt
「フリーチェーンでSS出来れば、手札から発動できるスキルドレインに変化してしまう凶悪な一枚。SS出来るカードは多いので、必然的に相手はこのカードを警戒しながら動かなければならない。カード性能もさることながら、このカードをサーチしておけば心理的に相手は動きづらくなる。そうでなくても自分のSSに絡めてコイツを出せば手札誘発で妨害を食らわないのは優秀ですね。」(2020-05-17 22:27)

カンベイ
「szmtさん、コメントありがとうございます。

②は電霊の特殊召喚効果がバトルフェイズ中に発動するものが殆どだったので、その性質を鑑みてこの効果にしました。ただ、プラズマボールを任意で墓地へ送る手段があればszmtさんがおっしゃるようにフリーチェーンで②を使う事が容易となります。そうでなくとも、電霊の効果特殊召喚には常にこれが絡む可能性があるので、相手としては誘発を打つタイミングが極めて慎重にならざるを得なくなるでしょう。


ラングミュア以外の電霊特殊召喚効果であれば全てトリガーになりますからね。特に生成器で特殊召喚すれば、召喚権を余しつつ展開を加速されられるので、このカードを使うなら是非とも彼方は採用しておきたい1枚となります。」(2020-05-17 23:23)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー