HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > The End Dark

The End Dark

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


The End Dark
種類・種族 カテゴリー名
【悪魔族/効果】 あったらいいなこんなカード
属性 レベル 攻撃力 守備力
10 0 0
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できず、このカードの③の効果は無効化されない。①:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。お互いの手札・デッキ・フィールドのカードを全て墓地へ送る。②:このカードが墓地に存在する場合、自分・相手のエンドフェイズに発動する。ターンプレイヤーは自身の墓地のカード1枚を選んで手札に加える。③:このカードが墓地に存在する限り、以下の効果を適用する。●「The End Dark」は墓地から離れず、お互いの墓地のカードは「The End Dark」の効果以外では、カードの効果を除いて1ターンに1度しか墓地から離れない。●お互いのドローフェイズをスキップする。●お互いは「ダメージを与える効果」「デッキからカードを手札に加える効果」を発動できない。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2019/04/21 8:08



バンデット・吹雪
「その名の通り、全てが終わる=手札・デッキ・フィールドのカードが全て墓地へ送られるカード。
互いのカードを全て墓地へ送る効果上、非常に厳しい制限が設けられました。

●の1番目は自分または相手のターン、そのそれぞれで、自分または相手、どちらかの墓地のカードを離れさせた場合に働く制限です。
つまり自分のターンなら、自分が何かの効果で自分か相手の墓地のカードを移動させる、この時点で自分の墓地のカードも移動させてない、または相手の墓地のカードも移動させてなくとも、制限が働き、移動させてない方の墓地も含めて、全ての墓地はもう移動出来なくなります。
相手ターンでも同様にこの制限が働いていきます。

原作の「最終突撃命令」並の墓地肥しカードが欲しいと思い、このようなカードを作ってみました。
一見禁止級に見える効果ですが、制限はしっかり掛かっているので、悪くても「制限カード」くらいには留まることと思います。」(2019-04-21 08:08)

バンデット・吹雪
「「お互いの墓地のカードは「The End Dark」の効果以外では、カードの効果を除いて1ターンに1度しか墓地から離れない」のテキストについて説明させて頂きます。
このテキストは、「「The End Dark」の効果を除き、1ターンに1度だったら、効果以外の場合のみ墓地から離れる」という意味なので、Darkの効果では回収できますが、例えばそれ以外の効果では、墓地からSSしたり回収したり除外したり出来ません。
ネクロフィアや超電磁タートル等の「効果以外のコスト」とかだったら、「1ターンに1度のみ、墓地から除外させて離れさせることが出来るよ」ということです。
コストだったら、勿論「除外」以外でも可能です。
この制限はDarkの②の効果とは別なので、勿論墓地から移動させた後に、そのターンDarkの効果で回収する事も出来ます。」(2019-04-21 08:13)

ランペル
「その闇はすべてを終わりへと導く…。終焉が訪れるぞぞぞ…。

フィールドから墓地へ送られることで、互いのEX以外のカードすべてを墓地へと送り込んでしまうというまさしく終わりを迎えれる効果。初手で使おうものなら、実質別ゲー感。そして、墓地にいる限り互いのエンドごとに墓地のカード1枚を手札にサルベージしていくことができるので、素の殴り合いが出来そうですな。また、効果以外の方法で、しかもタン1でしか墓地から他の場所へのカードの移動が行えず、互いのドローフェイズがスキップされ、バーンとドローorサーチ効果も封じられることになるので、下級ビートダウンとかがいい感じに攻め込んで行けそうですかね?後は、すべて墓地へ送られるということで一見墓地アドやべぇという感じですが、蘇生はおろかサルベージや除外も効果では行えないので結構墓地アドとして機能するカードは少なめ。とはいえ、一気にデッキからカードを墓地に送り込めるので、除外コストの墓地効果持ちのカードを大量に搭載していれば戦況を有利に持っていくことは出来そうですね。他にもコストでいろいろ出来るカードも探せばあるので、相性のいいカードと合わせたい所ですね。これで第2の手札と言われる墓地も実質手札になっちゃうので、このカードにあった立ち回りを考えたい所ですな。

個人的には危うい感じはまだ感じられますね~。頑張れば初手から呼べて墓地へ送る事も現環境ではそこまで難しくなさそうな気もしますし、その場合だと先に手札にカードを加えれるのは自分からと、自分がかなり有利になってしまうような印象を受けます。回収のタイミングがスタンバイだと、前述の初手墓地送りだと相手からカードを手札に加えることが出来るようになりますが、逆に相手ターンに墓地へ送ってしまうとこちらが先に手札に加えることができ、しかもそこから無防備な相手に殴り掛かることも可能になるので、サルベージのタイミングは悩みどころな気はしますねぇ…。
まぁ、実際にどんな戦いになるのか未知数ですから何とも言えませんが、こちらから仕掛けてるので、せめて効果使用後の初動は相手が少しでも有利に動けるような感じがいいかもしれませんね。とりあえず、その破壊力は恐ろしいので、現環境の頭の悪いデッキ達へ終わりを教えてやりましょう(ゲームエンド物理。」(2019-04-24 16:57)

バンデット・吹雪
「ランペルさん、コメントが大変遅れまして申し訳ありません。
ありがとうございます!

ランペルさんのコメントを見る限り、このカードはまだまだ調整が必要、と言った感じがしますね。
この先改良版を投稿するつもりなので、楽しみに待っていてくだされ。

ランペルさんから、いつも丁寧なコメントを頂いて大変感謝しております。
返事が遅れたのに短いコメントで本当に申し訳ありませんが、私は元々長いコメントを書くのが苦手なので、どうやって返そうか、いつも悩んでいました。
なので、これからは短いコメントを書くときは書く、長いコメントを書くときは書く、自由な返し方で返させていただこうと思います。

返事をするのに悩んで中々返せないよりも、自由に書いて互いに気持ちがいい方が絶対に良いと思いましたので、これからも、こんな私で良ければお付き合いしてやってくださいませm(_ _)m」(2019-05-03 12:37)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー