HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ホルスの黒炎竜 LV10

ホルスの黒炎竜 LV10

青眼の使徒さん の作成したオリジナルカードです。


ホルスの黒炎竜 LV10
種類・種族 カテゴリー名
【ドラゴン族/融合/効果】 ホルスの黒炎竜
属性 レベル 攻撃力 守備力
10 ? ?
自分フィールドの元々のカード名が「ホルスの黒炎竜LV8」+自分フィールドのモンスター×2 このカードは融合召喚とこのカードの効果でしか特殊召喚できない。 ①:このカードは効果の対象にならず、効果で破壊されない。 ②:このカードの元々の攻撃力・守備力は、融合素材モンスターのレベルの数×300になる。 ③:このカードが墓地に存在する場合、エンドフェイズ時に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、LPを100LPになるように払う事で、このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。 ④:1000LPを払って発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できず、相手フィールドのカードの効果は無効化される。この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘・効果ダメージは0になる。
作者 作成日時
青眼の使徒さん 2016/09/05 21:37



青眼の使徒
「エジプト神話の中にはホルスとラーを同一視する話もあるらしいです。そして遊戯王では成長したホルスはやがて神へと昇華する。
効果を読んでお気づきの方もいるかと思いますが、効果は「ラーの翼神竜」をモデルに考えました。
融合素材を3体にしたのも三幻神のリリース要員3体にあやかってのものです。
あとプリズマーやファンカスから融合されてはロマンがないと思いテキストに「元々のカード名が」を追加しました。
①の効果は「神縛りの塚」で得られるものと同様の耐性を付けました。
②の効果は私的にはアニメ通り素材のモンスターの攻撃力の合計値にしたかったんですが、大量展開が容易な現環境では何が起きるか分からないので、モンタージュドラゴンのような効果にしました。
③の効果はアニメのラーが不死鳥と呼ばれていた事に倣って自己再生効果にしました。
1度融合召喚してしまえば、どんな状態で墓地に行っても何度でも場に蘇ります。これこそ真の不死鳥です。
④の効果はアニメでも猛威を振るったゴッド・フェニックスです。チェーン発動も破壊耐性も許さず、全てを神の炎で焼き尽くします。
見ての通り、ラーばかりを意識した効果でホルスの黒炎竜要素がほぼ皆無になってしまっていますがww」(2016-09-05 21:37)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー