HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 東方幻想―紅月に咲く運命の繰り人

東方幻想―紅月に咲く運命の繰り人

ikeさん の作成したオリジナルカードです。


東方幻想―紅月に咲く運命の繰り人
種類・種族 カテゴリー名
【アンデット族・効果】 -
属性 レベル 攻撃力 守備力
10 2500 2400
このカードは正規の方法で召喚しない限り特殊召喚できない。このカードは自分フィールドに存在するアンデット族モンスター3体をリリースして通常召喚する。このカードがカード効果によって破壊されたターン終了時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。このカードが相手モンスターを破壊した時、破壊したモンスターの攻撃力の半分の数値をこのカードの攻撃力に加える(最大5000まで)。1ターンに1度、自分の手札のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効になり、この効果を使用したターン終了時に墓地に送る。
作者 作成日時
ikeさん 2012/09/05 21:53



ike
「紅い館のお嬢様です。吸血鬼なのに人とか言っちゃってるのはご愛嬌。効果は「運命を操る程度の能力」で、手札のモンスターの運命(召喚される運命)を早めてくれます。その分反動でさっさと墓地に行ってしまいますが、今の環境なら有効活用できるでしょう。効果で破壊されれば吸血鬼の不死性で戻り(ヴァンパイア・ロードもいるから問題ない筈)、モンスターを破壊すればその吸血能力で自身の能力の底上げをします。ただし、彼女は「死屍累々の上に立つ紅き吸血鬼」だそうですが、ここでの「紅き」は死屍累々の血だそうで。しかし、吸血鬼なのだから全て吸ってしまえばいい訳なのです。理由は、吸血鬼なのに吸血能力が低く、飲み干せなかった為に服が紅く濡れたのだとか。そのため、攻撃力の上昇値に歯止めをかけています。どうして5000かと言うと、彼女の年齢が500なので、それに肖ってみたり。また、主様が不正な方法で場に出てくるなど威厳的にあってはならないので、特殊召喚に制限を付けました。召喚条件には特に意味はないです。本当はスピア・ザ・グングニル的な効果も付けたかったのですが、不死性と吸血性、程度の能力を優先した結果、それ以上はオーバースペックだと思い自粛しました。」(2012-09-05 21:53)

アスラLv9
「成程。☆うーで有名なあの人ですな」(2012-09-05 22:45)

ヴェノミヤ
「うー☆」(2012-09-05 22:48)

y
「いったん召喚してしまえばこっちのものですね アンデット族にはサポートが多いので正規召喚した後はすぐ蘇生も出来そうです。 特殊召喚したモンスターもすぐにシンクロやエクシーズに使ってしまえば問題ないですし、すぐにアドは回収できそうです 攻撃力は低いですが、どうせ吸収していくので問題ないですね。 いいと思います」(2012-09-06 17:54)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー