HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 禁止監獄 ウェコムンド

禁止監獄 ウェコムンド

ヒビキングさん の作成したオリジナルカードです。


禁止監獄 ウェコムンド
種類・種族 カテゴリー名
- 禁止令
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカードの発動効果処理時にデッキから「禁止令」カードを1枚手札に加える。①:自分が「禁止令」カードを発動する場合、そのカードを効果モンスター(戦士・地・星4・攻2000/守2000)として扱いモンスターゾーンに特殊召喚し、その発動する効果を「特殊召喚した場合に発動できる」モンスター効果扱いで発動する。②:1ターンに一度「禁止令」カードを発動したとき、このカードに禁止カウンターを1つ乗せる。③:このカードが相手によってフィールドを離れる場合、代わりにこのカードの禁止カウンターを1つ取り除く。
作者 作成日時
ヒビキングさん 2023/07/12 16:31



ヒビキング
「①の効果モンスターは簡単に説明するとサイバードラゴンの様にチェーン挟まず特殊召喚してから永続魔法の効果をフィールド上に存在する限り発動する効果として扱う起動効果となります。
例えば「禁止令」で「灰流うらら」を宣言したとします。その場合お互いに「灰流うらら」は使えませんよね?この宣言を起動効果、その後の状態を永続効果としています。
つまり効果モンスターとして場に出るため「無限泡影」で普通に効果を無効にされますがモンスターとしてフィールドに出した場合はサイクロンなどの魔法罠破壊効果でモンスター扱いとなった禁止令は破壊出来ません。③の「相手によって」とは、相手の効果によってに該当します。また、禁止カウンターを「取り除く」という事なので超融合のようなチェーン挟めない効果によってフィールドを離れる場合に取り除くことは出来ません。」(2023-07-12 16:31)

ヒビキング
「まあ、簡単に言うと禁止令カテゴリーは特殊召喚時に起動効果を発動するモンスターカードと普通に魔法罠ゾーンに置く永続魔法のどちらかを状況に応じて使用できるという、まさに「禁止カード」のようなインチキカードになります!
ちなみに効果モンスターとして出す場合はナチュビは効きませんが永続魔法として使う場合は普通に無効にされます…」(2023-07-12 16:38)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー