HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 無限の猿知恵

無限の猿知恵

幽騎さん の作成したオリジナルカードです。


無限の猿知恵
種類・種族 カテゴリー名
- 第287回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①の効果はデュエル中20回まで発動でき、その発動に対してお互いにカードの効果を発動できない。①:自分のデッキが30枚以上の場合に、カード名を1つ宣言してこの効果を発動できる。自分のデッキをシャッフルした後、自分のデッキの上から3枚を表向きにする。そのカードが全て元々のカード名が宣言したカード名のカードだった場合、自分はデュエルに勝利する。違った場合、表向きにしたカードを全てデッキに戻した後、自分のデッキをシャッフルする。
作者 作成日時
幽騎さん 2023/03/28 0:33



幽騎
「元ネタは「無限の猿定理」。無限に試行できるのなら、例え猿でもシェイクスピアの詩をタイピングできる、といった感じの思考実験。要するに「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」の物凄く壮大なバージョンです。
カード名を宣言してデッキトップから3枚をめくり、宣言したカードが3枚揃えば特殊勝利。デッキが30枚以上必要なので確率は低いですが、ターン1の制限がない永続魔法なので再度挑戦できます。さすがに無限にできるわけではなく20回の回数制限はありますが。
ちなみに確率上1回の発動で特殊勝利できる確率はどんなに高く見積もっても0.02%程度らしいです。」(2023-03-28 00:33)

na_ma_co
「無限の猿定理をうまく再現していて良いと思います!デッキが30枚でしゃりの軍艦と赤しゃりの軍艦が3枚ずつデッキに残っている状況なら、20回の試行で特殊勝利できる確率は約18%なので、軍艦と組み合わせればワンチャン特殊勝利できる、といったところでしょうか。あるいは、デッキの枚数を参照するのは発動時であることを悪用し、このカードの効果にチェーンしてデッキの枚数を減らす効果を発動することで、より特殊勝利しやすくするという戦略もありうるでしょう。」(2023-03-28 17:44)

にびぃ
「投稿お疲れ様です。
進行自身、1番好きな思考実験をオリカで表現してくれたことを凄く嬉しく思います…
元となる実験をかなり上手く表現されていますね…そしてターン制限は「デュエル中20回まで」1ターンにでも20回使えるというのは正に数打ちゃ当たるですね笑
na_ma_coさんが仰ってるように、軍貫だと確率を高めることができるようにみえますが…「元々のカード名」を指定しているので赤しゃりではできないと思います…それでも、ロマンカードとしてはかなり完成度が高いですね。
チェーンしてデッキ枚数を減らすとなると、最初からデッキボトムを固定して、デッキトップを死ぬ気で墓地へ送る等してみるとできそうですね、カード1枚から様々な運用方法が浮かぶ面白いカードになっていると思います!」(2023-03-28 21:39)

幽騎
「お二方コメントありがとうございます。
にびぃさんがおっしゃった通りこのカードは「元々のカード名」指定なので赤しゃりで確率を上げることはできません(というか赤しゃりがあるからこういう指定になったという)。
あと、この効果は発動に対してお互いに他の効果を発動できないようになってますので、発動後にデッキ枚数を減らすことはできないようになっています。これ相手に無効化されないという強みに見えますが、実際には自分の動きを封じるためのルールなので。他にはめくる前にシャッフルするのでデッキトップ固定も意味ないですね。
元ネタ的に「極めて確率は低いがありえなくはない偶然」という形を崩したくはなかったので、可能な限り小細工できる可能性を潰しています。」(2023-03-30 06:50)

内視鏡
「ループで20回発動すれば可能性は上がりますが、まあファイヤー・ボールでいいですねw ロマンカードですが文字通り猿でも運が良ければどんな相手にも勝ててしまう。」(2023-03-30 14:19)

ルーナエ
「フレイバーを最大限引き出す効果設定にした結果、実用性の高さよりも成就した時のリターンを「特殊勝利」という至上のものにすることによって、題材の魅力を引き出したステキな効果になっていると思います!
いつの日か、この効果による特殊勝利という形で正しさを証明したいですね。」(2023-03-30 16:08)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー