HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 死霊守兵デスシールド・ガードナー

死霊守兵デスシールド・ガードナー

青眼の使徒さん の作成したオリジナルカードです。


死霊守兵デスシールド・ガードナー
種類・種族 カテゴリー名
【アンデット族/特殊召喚/効果】 呪われた双子人形
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 0 2100
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。①:自分の手札・墓地から「死霊守兵デスシールド・ガードナー」以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。自分フィールドに「呪われし霊廟」が存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、自分フィールドの「呪われた双子人形」のカード名が記されたカードは相手の効果では破壊されない。③:このカードが除外された場合に発動できる。自分は手札が6枚になるようにデッキからドローする。その後、ドローした枚数分の手札を選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
作者 作成日時
青眼の使徒さん 2023/02/27 20:32



青眼の使徒
「呪われし霊廟があれば手札から特殊召喚でき、場のカードに破壊耐性を付与できます。
また呪われし霊廟が存在する場合ならデッキのカードをコストにできますので展開して守りを固めつつデッキ圧縮もできます。
③の効果は手札の枚数自体は増えませんが、手札交換ができるので手札にいてほしいカード、デッキに眠っててほしいカードなどを整理できます。」(2023-02-27 20:32)

デスペラード吹雪
「いいねしました❗️
このカードは闇遊戯が使う「ビッグシールド・ガードナー」のある種対になるようなイメージで作られたカードでしょうか?
名前にもシールド・ガードナーと入っててよく似てますし。
なんか良いですね、こういうの。
主人公がこういうカード使ってきたから敵もその対になるようなカードを使ってくるというのが。
敵対している者同士、使うカードを真似るという点が、とても面白いポイントだなと思いました❗️」(2023-02-28 10:52)

青眼の使徒
「バンデット吹雪さん、コメントありがとうございます。
実を言うと、カード名についてはまったくの偶然ですね笑
デスキャリバーナイトなどと同じ命名方式で防御札を考えて幾つか候補もあったのですが、これが一番語呂が良かったので採用したという感じです。」(2023-02-28 19:51)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー