HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > リンクブルーアイズ

リンクブルーアイズ

???13さん の作成したオリジナルカードです。


リンクブルーアイズ
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/リンク/効果】 第278回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 2000 -
光属性のレベル1を一体 ①の効果は1ターンに1度しか発動できない ①墓地・デッキ・手札の同名の通常を三体特殊召喚する ②このカードがモンスターゾーンに存在する時、このカードと通常モンスターはカードの対象にならず、通常モンスターは効果を受けない ③このカードが場を離れたとき、墓地・デッキ・手札から光属性レベル1を特殊召喚し、レベル1と通常をリリースして、レベルの合計と同じシンクロ・融合を特殊召喚する
作者 作成日時
???13さん 2023/01/24 20:44



???13
「ぶるーあいずとかにほしい!!」(2023-01-24 20:44)

???13
「攻撃力が高い通常のモンスターを蘇生したり、召喚したり、この②のこうかどっかの鳥で見たような」(2023-01-24 20:58)

口を開けばのぞみ
「2ターンに1度になってますよ」(2023-01-24 21:28)

口を開けばのぞみ
「あと遊戯王に除外という特定の場所は存在しません。」(2023-01-24 21:29)

青眼の使徒
「光族って光属性の事でしょうか?」(2023-01-24 22:01)

???13
「青眼の使徒様、光属性のことです
自由な決闘者様、修正しました」(2023-01-25 17:02)

口を開けばのぞみ
「細かいかもしれないですが重要な点なので言っておきます。
通常を特殊召喚やレベル1を特殊召喚など独自のテキストだとOCGカードのテキストになれている人に非常に読み取りづらく、今回の大会の採点要素にも関わってくるのでちゃんと「通常モンスターを特殊召喚する」や「レベル1モンスターを特殊召喚する。」と、書くことをおすすめします。少なくとも普段からOCGに触れている私は読みづらく感じます。」(2023-01-25 18:48)

ガンドラP
「お疲れ様です。

あまり申し上げるのは酷ではありますが、他の方がご指摘されている通り、ちょっと色々と言葉が足りていないと思いますね……。

まず①の効果に『1ターンに1度』等の制約がありませんが、このカードが存在する限り無限に通常モンスターを出し続けることができるという解釈でよろしいのでしょうか?
そうなると半無限ループができてしまうと思うのですが……。
仮にそうだったとして、少なくともちゃんと『発動する効果』であることは明記するべきだと思います。『メインフェイズに発動できる。』などのような感じで。

②のフィールド上の通常モンスターを守る効果も、素直に文面を読み解くと『相手フィールドの通常モンスター』も守ってしまうことになりますが、それでよろしいのでしょうか?
もしその解釈であっているにせよ、その場合でも『お互いのフィールド上に存在する通常モンスター』などと表現するとよりわかりやすかったと思います。

③も、あらゆる領域から光属性レベル1モンスターを特殊召喚できるのは一応分かりましたが、『何体』というのが書いてないためわかりません。
その点も明記するべきですね。1体だけとか、可能な限りとか。
またこちらにも①同様1ターンに1度等の縛りがない上に発動する効果であることが明記されてません。
これも無限ループの温床になるので、あまりオススメはできませんね……。」(2023-01-26 00:07)

口を開けばのぞみ
「ブルーアイズデッキではレベル1チューナーを墓地へ送る手段は豊富に存在するので、わざわざ攻撃威力がちょっと高いくらいのこのモンスターをリンク召喚してデッキから3体青眼の白龍を出す気には私はなれません。種族が機械族ということでっドラゴンサポートも受けられませんし、ブルーアイズ名称でもないので、同じ素材で出せるリンクリボーがいるので。こっちは効果が使いやすく、低ステータスですが確実に攻撃を1回止めることができます。あとブルーアイズは☆1が多いので自己蘇生効果もしやすいので。あとレベル1を出す効果もブルーアイズで運用するのであればワンフォーワンで足りてますし。」(2023-01-26 07:57)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー