HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > カースドマスク・ビギニング

カースドマスク・ビギニング

弱小救済者クロスラさん の作成したオリジナルカードです。


カースドマスク・ビギニング
種類・種族 カテゴリー名
【悪魔族/リンク/効果】 カースドマスク
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 2200 -
「カースドマスク」モンスターを含む悪魔族モンスター2体以上 このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①自分メインフェイズにフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。デッキ・墓地から「カースドマスク」モンスター1体を装備カード扱いとして対象のカードに装備する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「カースドマスク」モンスター以外のモンスター効果を発動できない。②自分・相手メインフェイズに発動できる。元々がモンスターの装備カード1枚を自分フィールドに特殊召喚する。③フィールドのモンスターの効果が発動した場合に自分の墓地から他の「カースドマスク」モンスター1体を除外して発動できる。墓地のこのカードを装備カード扱いとして効果を発動したモンスターに装備する。④このカードがモンスターに装備された場合に発動する。このカードを装備したモンスターを破壊する。
作者 作成日時
弱小救済者クロスラさん 2022/05/01 14:03



弱小救済者クロスラ
「オリカテゴリ「カースドマスク」のリンク3
何かご指摘ございましたらコメントお願いします。」(2022-05-01 14:03)

ガンドラP
「良い感じですね。
(妨害がなければですが)闇+「カースドマスク」の2枚からこのカードを経由して一気にリンク4まで繋げれる形ですな。
自分のカードにも装備できるから先行1ターン目から展開できるし、呼んで来た「カースドマスク」たちでさらにアドを稼いでいけますし。
①が一見「灰流うらら」「屋敷わらし」辺りに刺さってしまってるように見えて、その実一度『装備状態』を経由しているから刺さらないという上手なテキストの書き方をされてますな。

少しもったいないのが③と④ですね。
要するに墓地にいる時に場のカードを破壊できる、ということになるわけですが、
「カースドマスク」は場に装備カードがあった方が便利な場面が多そうなので、最悪「ただ装備されているだけ」みたいなのでもありがたいと思うんですよね。

例えば③と④を合体させて、「(前略)フィールドのモンスター1体を選択し、墓地のこのカードを装備する。その後、フィールドのカード(orモンスター)1枚を破壊する。」みたいなのとか。
装備した時の効果はなくてもじゅうぶんですが、付けるとするなら「装備モンスターは「カースドマスク」モンスターとして扱う。(+何かしらの弱体化等)」くらいで十分かなと。
個人的には「装備モンスターは(相手の場にいても)「カースドマスク」のリンク素材にできる。」くらいの激ヤバ効果を盛ってみても面白い気持ちはしますけどもね。

ちなみに些細なことですが、②の特殊召喚効果は、例えば相手の場で装備されているユニオンモンスターなども奪えるっていう解釈でよろしいのでしょうか?
もし自分のコントロールする装備状態のモンスターのみ、ということでしたら「自分の魔法・罠ゾーンに存在する装備状態のモンスター1体を〜」などとされるのが良いと思いますが……」(2022-05-01 15:36)

クロスラ
「ガンドラさんいつもコメントありがとうございます。
②の効果は相手フィールドのカードもパクれるようにデザインしました。③④の破壊効果に関してはリンク3としてはこれぐらいが妥当かなと思いました。」(2022-05-01 19:38)

ガンドラP
「②は初めから相手も巻き込めるテキストでしたか。失礼。
③④は破壊するだけで十分、ということでしたらやはり③に効果をまとめちゃって(装備して別のカードを破壊)、装備状態は維持できるようにした方が、「カースドマスク」としては強いと思います。」(2022-05-01 22:28)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー