HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 蘇りしマリオネットパーツ

蘇りしマリオネットパーツ

デスペラード吹雪さん の作成したオリジナルカードです。


蘇りしマリオネットパーツ
種類・種族 カテゴリー名
- 闇バクラ
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:1000LPを払い、自分の墓地の「ダーク・ネクロフィア」1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。このカードが魔法&罠ゾーンから離れた時にそのモンスターは破壊される。②:相手フィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。その相手の効果は「装備魔法カードを装備しているモンスターを全て破壊する」となる。③:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果はターン終了時まで無効化される。
作者 作成日時
デスペラード吹雪さん 2022/02/08 8:02



バンデット・吹雪
「ダーク・ネクロフィアの体の一部分ではなく、全身のパーツが蘇るという意味の名前の装備魔法カード。
とにかくダーク・ネクロフィアをサポートするカードです。」(2022-02-08 08:02)

na_ma_co
「ダーク・ネクロフィアは特殊召喚モンスターなので1度正規召喚する必要はありますが、それでも1枚のカードでこれだけの仕事をこなせるのは強いですね!②③の効果はダークネクロフィアに装備されていなくても使えるので、装備魔法サポートの入るデッキならネクロフィア抜きでも採用を検討できそうです

あと、オリカコンテストの件ですが、教えて頂いてありがとうございました!最近は忘れっぽくて、投票もすっぽかしがちなんですよね…。このままじゃいかんので、頑張って改めます」(2022-02-08 18:08)

バンデット・吹雪
「na_ma_coさん、遅れましたがコメントありがとうございます。

ダーク・ネクロフィアがイラスト・効果共に好きなので、活用できるカードを作ってみました!

②に関してですが、このカードは装備対象をネクロフィアに限定しているので、ネクロフィアに装備されていないと使用できない効果になっております。
③は勿論ネクロフィア抜きでも使えるので、破壊するカードを入れているデッキでも活躍できると思います…!

忘れることは誰にでもあるので、大事なことだけを忘れないようにすれば大丈夫だと思いますよ。」(2022-02-09 08:29)

カンベイ
「お久しぶりです。

効果はさながらダークネクロフィア限定の早埋。この手のカードにありがちなこれが場から離れると蘇生したモンスターごと破壊される等のデメリットもないのも嬉しいところ。

②で相手の発動したモンスター効果を装備モンスターの破壊に書き換える効果。装備魔法であるにも関わらず、相手の効果にチェーンして発動する誘発即座効果を持っているという点でも珍しいですが、破壊効果の書き換えはダークネクロフィアの性能を考えると厄介極まりないですね。
また、同名ターン1の発動制約がないのでダークネクロフィアに恒久的な破壊耐性が付与されている場合は実質場の発動したモンスター効果無効として機能しますね。準備としてアルミラージを予めリンク召喚しておけば実現可能なため、要求値が低めなのもポイント。

そして③でこれ自身が破壊されると相手の表側表示モンスターの効果無効。既に場にいるモンスターに対してしか機能しませんが、「破壊された場合」という条件は極めて緩く、例えば「装備モンスターが何かしらの方法で場から離れることで対象不在となることによる装備魔法の破壊」にも対応するため、蘇生したネクロフィアをリンク召喚の素材などに使うだけで簡単に条件が満たせてしまいます。
勿論、②との相性も抜群で、相手モンスターの効果発動をトリガーに墓地へ送られて即座に③を発動可能です。
装備状態という指定もないので、セットしたこのカードを何かしらの効果で破壊してやれば発動条件を満たせます。この利用法で相性が良いテーマは、能動的な破壊ギミックを有し、ダークネクロフィア関連のカードとも種族サポートを共有しやすい「破械」でしょうか。

総じて、ぶっ壊れ、という訳ではありませんが、ダークネクロフィアを強く使うためのサポートとしては良性能で、様々なカードの組み合わせもしやすいといったところでしょうか。」(2022-02-13 16:14)

バンデット・吹雪
「カンベイさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

OCGでは見ない類のテキストにしていたため、誤解を与えてしまい申し訳ありません!
このカードが「魔法&罠ゾーン」から離れると、装備モンスターも破壊されるようになっています。

②の効果に同名使用制限がなかったのは、ちょっとゲームバランス的にマズかったかもしれませんね。
ダーク・ネクロフィアをとにかく活用できるようにデザインしてみたカードなので、良いサポートカードと言っていただけて嬉しいです…!
このカードに関しては調整不足だった部分もあるので、反省して次回以降のカードに生かしていきたいと思います!」(2022-02-13 17:54)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー