HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 星の魔術書

星の魔術書

ルキナさん の作成したオリジナルカードです。


星の魔術書
種類・種族 カテゴリー名
- プリキュア
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカードは魔法・罠ゾーンに、1枚しか置けない。①このカードの発動処理として、互いのプレーヤーはデッキからレベル5以上の効果モンスター1枚を手札に加える。②自分フィールドに存在する「キュア」モンスター1体に対して発動できる。そのモンスターの攻撃力と守備力を400ポイントアップする。③1ターンに1度、自分墓地の通常モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「戦士の輝石」カード1枚を手札に加える。④自分フィールドに「キュアミルキー」が存在する時、自分墓地の水属性モンスターをデッキの1番上に戻して発動できる。 デッキ・墓地から、「トゥインクル」カード1枚を手札に加える。⑤相手モンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合のみ発動できる。デッキ・墓地から、水属性モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはチューナーとして扱い、レベルは2になる。⑥1ターンに
作者 作成日時
ルキナさん 2021/12/12 12:23



ルキナ
「このカードに今年の感謝を込めました。 後2枚は作りますが、コメント、修正、感想をよろしくです。」(2021-12-12 12:23)

超弩級スライム
「効果が「1枚しか存在できない」効果を合わせて8つも存在して読みづらいですが、まずカードには振り仮名を振ってもらいたいですね。なぜなら、読み方次第では、読み方がそう見えなくても、振り仮名しだいでカテゴリとかに含まれる例はあるからです。例としては「神の写し身との接触」と書いて「エルシャドール・フュージョン」読むのですが、これを振り仮名なしでは「シャドール」カードとは判別できませんよね。
それと「キュア」モンスターと指定されているところがあるのですが、「セキュア・ガードナー」というカードが存在するため、それもこのカードのサポート対象に含まれてしまします。できればそういうカードは「キュア」魔法使い族モンスターを指定したり、既存のカードが含まれないようにするのがいいと思います」(2021-12-12 15:12)

ルキナ
「読みを振ると(ほしのまじゅつしょ)ですね。」(2021-12-13 09:17)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー