HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 裂岐士の特異形質

裂岐士の特異形質

信天翁さん の作成したオリジナルカードです。


裂岐士の特異形質
種類・種族 カテゴリー名
- 第224回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにこのカード以外の「裂岐士」カードが2枚以上存在する限り、自分フィールドのカード2枚以上は、このカード以外の同じカードの効果を同時に受けない。②:トークン以外の自分フィールドの「裂岐士」モンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。「裂岐士トークン」(水属性)1体を自分フィールドに特殊召喚する。このトークンの元々の種族・レベル・攻撃力・守備力は破壊された「裂岐士」モンスターと同じになる。
作者 作成日時
信天翁さん 2021/12/09 8:01



信天翁
「「裂岐士」は妨害や除去を積極的にするというよりは単純に数で有利を取る感じらしいので、それらを守るカードを作りました。
目玉は①です。アーゼウスサンボル激流葬などの全体除去を始めとして、スキドレや全体デバフからも守ります。ただし全体バフや融合も受けなくなってしまうので採用は慎重に。一応拮抗という抜け道も残ってます。」(2021-12-09 08:01)

na_ma_co
「これは効果処理時にどのカードが効果を受けるか選ぶ感じですか?」(2021-12-13 23:13)

信天翁
「効果を与えるカードを効果の処理時に選ぶ効果はこのカードにはないです。

①は自分フィールドのカード全てに適用される永続効果です。自分フィールドのカード複数に適用される効果なら発動した効果以外でも受けません(例えば邪神ドレッド・ルートの永続全体デバフも受けません)。
②は破壊された時の数値を参照します。」(2021-12-14 08:16)

na_ma_co
「ありがとうございます!」(2021-12-14 11:04)

ファンデッカス4号
「数の優位を覆す全体除去の憂いを除くのはともかく、ただ効かないのではなく数揃っていれば効かないというのが面白いですね。手を繋ぐ魔人みがあるというか。
融合の対象にならないのは、「専用融合はこのカードをすり抜けられるだろう」という想定を押し付けていくのもいいかも?」(2021-12-19 10:26)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー