HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ジグソーガーディアン・トリデコミノ

ジグソーガーディアン・トリデコミノ

けやぐさん の作成したオリジナルカードです。


ジグソーガーディアン・トリデコミノ
種類・種族 カテゴリー名
【岩石族/リンク/効果】 ジグソーガーディアン
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 1400 -
「ガーディアン」岩石族モンスター1体 このカード名の(3)の効果は、1ターンに1度しか発動できない。 (1):1ターンに1度、フィールドのこのカードを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに置くことができる。また、魔法&罠カードゾーンに存在するこのカードを自分フィールドに特殊召喚できる。 (2):1ターンに1度、このカードのリンクマーカーを1つ選んで発動できる。上・下・左・右のいずれかの方向先を選び、選んだ方向先にリンクマーカーを向ける。 (3):このカードのリンク先にカードが存在しない場合に発動できる。デッキからカード1枚を捲り、お互いに確認する。そのカードがリンク先の指し示すカードゾーンの種類だった場合、そのカードを手札に加える。違った場合はデッキに戻す。
作者 作成日時
けやぐさん 2021/10/24 10:52



けやぐ
「ジグソーガーディアン13枚目
トリデコミノ

永続魔法扱いで置く事が可能となり、また場に出せると言う効果にしてみました。
で、一言コメントにてリンクマーカーの位置を変更する効果を、俺はこうゆう形で書いてみました!
絶対にリンクマーカーの先を変更すると言う鋼の意思を詰め込みましたw
そして1枚ドローして確認し、それがリンク先のカードゾーンの種類と言うことですが、つまり言いたいことは
リンクマーカーの先が、魔法&罠カードゾーンに向いていて、ドローしたカードが魔法か罠カードだったら手札に加えることができ、またモンスターだったらデッキに戻す。

逆もまた然り
リンクマーカーの先が、モンスターゾーンを向いていてドローしたカードがモンスターなら手札に加えることができます。

基本的には魔法&罠カードゾーンのままにし、何かある度にこれをトリガーに動いたりして行くことでしょう。
墓地から特殊召喚するカードもあることですし?


(2021-10-24 10:52)

祐作
「 ①:このカードは、「ジグソーガーディアン」の中でも特に優秀な方だと思います。
 リンク1なので簡単に出せる上、(3)の効果が当たれば手札を1枚増やすことができるのも大きいと思います。

 ②:私は、「ワンストップ・ジグソーガーディアン」という名のコラボデッキを、ついに完成させることができました。
 デッキレシピは、このサイトにも投稿済みです。

 〈カテゴリーの印象について〉

 正直言って、「ジグソーガーディアン」は高度な構築力や、プレイング技術が求められる上級者向けのカテゴリーだと思います。
 その分、強力なコンボの組み合わせが豊富にあると思います。
 そんなデッキと大真面目にコラボする私は、ある意味で変かも知れません。

 今回は「ワンストップ」カテゴリーとコラボしましたが、けやぐさんから見た「ワンストップ」カテゴリーの印象は、いかがでしょうか?
 よろしければ、ぜひ教えてください。

 ちなみに、「ワンストップ」カテゴリーはこれを書いた時点で38種類あります。
 このカテゴリーはチームワークが非常に良い上、調整もかなり緻密にできていると思います。」(2022-02-21 20:08)

けやぐ

祐作さんコメントありがとうございます!
そう・・・・ですね。えーとね・・・・
良いと思います!
コンボの組み合わせ、他のカテゴリーとの組み合わせで俺に盾付くとは良い度胸だ。
(次いでに同カテゴリー枚数もw)
俺はここで七仙女を提示するぜ!!
カード枚数は全部で12種類しか無いと言う純構築させる気が無いカテゴリーを過去に作っているのだ!!!
簡単に説明すると、同名モンスターとして扱う、属性変換、種族変換、レベル調整。
そんな感じのカテゴリーです(°▽°)
(2022-02-22 05:00)

祐作
「 けやぐさん、素早い回答ありがとうございます。

 〈前回の続き〉

 私の作成した「ワンストップ」カテゴリーと、けやぐさんの作成した「ジグソーガーディアン」「ブレインガーディアン」との共通点は多いと思います。

 ①:カテゴリーがどちらも大所帯であること(ワンストップ38枚、ジグソーガーディアン21枚+ブレインガーディアン19枚の計40枚)
②:オリジナルカテゴリーを、いずれも1人で全部作り上げたこと
③:チームワークがどちらも非常に良いこと

 ただ、結束の強さという点では、「ジグソーガーディアン」「ブレインガーディアン」の方が明らかに上だと思います。
 
 「ワンストップ」は難関資格の保有者をモチーフにしていますが、事務所・法人の場合、メンバーが寮生活を送ることは、まず考えられません。
 しかも、「ワンストップ」モンスターは他人のカテゴリーにピンで出張しやすい特徴があります。

 一方の「ジグソーガーディアン」および「ブレインガーディアン」は、大学の○○部の寮や、大相撲の●●部屋と同じで、一つの共同体になっています。
 だから、コラボする場合、必然的に「ワンストップ」が「ジグソーガーディアン」の後方支援に回ることになります(私も、最初からこうなるだろうと思っていました)。

 あと、けやぐさんの作成した「天干獣」は全部で72種類ありますが、はっきり言って、これだけの巨大なカテゴリーを1人で作るのは、私ではまず無理です!」(2022-02-22 12:53)

けやぐ

祐作さんコメントありがとうございます!
まぁ、実際に大学等にパズル部なんて言うのもありますからね。
天干獣の由来元は、十干十二支でモンスターは全部で60種類。還暦とかそうゆう意味合いがありますね。それ+αで魔法や罠カードがあります。
しかもこのカテゴリーは、私の作ったカテゴリーでは2番目に多いカード枚数なのです。
1番多いカテゴリーは、七星宿ですよ♪

(2022-02-22 14:45)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー