交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ > 星因士・星輝士(テラナイト)デッキレシピ >テラナイト新規投入型(コンボ一覧) デッキレシピ・デッキ紹介

テラナイト新規投入型(コンボ一覧) デッキレシピ・デッキ紹介 (ユニコーンさん 投稿日時:2014/07/19 03:37)

お試しドロー

星因士・星輝士(テラナイト)【ビートダウン】デッキレシピ画像


デッキ紹介・デッキ解説

勝利方法・デッキカテゴリー
星因士・星輝士(テラナイト) 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ!
キーカード
星輝士 トライヴェール
運用方法
新パック「NEXT CHALLENGERS」の登場によって劇的に戦い易くなった分野紹介の一環として、今回は「テラナイト」についてデッキ解説していこうと思います。
デッキとして加わったカードは主に「星因士 シリウス」と「星輝士 トライヴェール」の二種類のみですが、「星因士 プロキオン」、「星因士 ベテルギウス」の解説も後々記載していく予定なので、どうか最後まで御覧頂けたらと思います;

解説内容は今更なものも含めて初めてデッキを作る人用にまとめてみたいと思っていますので、カードテキストのみでは解り難い「タイミングを逃す処理」や「同時扱い効果、任意効果」などの細かい詳細も出来るだけ解り易く解説していけるよう努力致します。
その分既に知っているという項目も増えてくるかと思いますが、お付合い頂けたら幸いです。。

一応今回は環境に立っている「シャドール」と試験デュエルを行い、それらマッチでの勝率となるべく多くの種類のカードを入れて紹介出来る展開数を増やしたい思いがありましたので、解説では対シャドールを基準にし、なるべく多くのパターンで展開の解説を進めていこうと思っています。
最後の方にミラーでの対策なども解説していくつもりです。
強み・コンボ
●動き方



○初動


テラナイトと言えば「光天使」を採用した型や《カゲトカゲ》、「フォトスラ」などを入れて「開闢」や「デルタテロス」を出し易くする型などがあると思いますが、今回はトライヴェールを主軸としたデッキ構築を考えていますのでなるべくテラナイト以外のモンスターは投入を控えています。


・デネブ召喚効果、デッキからアルタイルサーチ

・ウヌク召喚効果、デッキからデネブを墓地へ送る

・どれかテラナイト召喚から天架け発動効果、デッキからデネブss効果アルタイルサーチ


基本的な初動は上から優先順でこれら三つになります。

・デネブ召喚スタートは基本となる流れで、後攻などで既に相手の場に厄介な高打点がいた場合などではこのカードを出す前にハルベルトを出したり、ベガ経由からこのカードを出してランク4を作れる状態にしておきます。
このカードの効果でサーチするカードはアルタイルにする事で場のデネブが墓地へ送られても再びサーチしたアルタイルから展開し、特殊召喚したデネブ効果でもう一枚のアルタイルをサーチする事が出来るので、常に後続を残しつつの展開が可能になります。

・ウヌクからの場合は基本的に後々アルタイルを引いた時用にこちらも後続を残しつつの展開に使えるデネブを落とします。
デネブ、ウヌクのスタートは共に場に神星があればアドに繋がり易いので、リビデなどがあると相手ターンでのサーチもやり易くなります。(特にウヌクは打点も高めなので戦闘破壊されてから展開されて神星が発動出来なくなるという事も少ないです。

・ベガや墓地にテラナイトがいないのにアルタイルが来てしまった場合などには天架けを使ってデネブを呼びます。本当なら天架けは相手のフリーチェーンなどのトラップからテラナイトを逃がす為に使いたいので優先順位的には一番下の展開になります。
勿論、召喚したテラナイトに奈落などを発動された場合は上のどの展開に限らず手札にあるなら発動して逃がした方が良いです。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○初動からの展開


テラナイトも手札にあったカードによって相手ターンに展開する仕方や順番などが変わっていきます。主にこちらにターンが帰ったら三体エクシーズが呼べる状態まで持っていけることが目的になるかと思います。


・リビデ発動効果、墓地からデネブss効果デッキからベガサーチ

・①天架け発動効果、デネブを対象にデッキに戻してウヌクss効果デッキからベガ(デネブ)を墓地へ落とす
 ②天架け発動効果、ウヌクを対象にデッキに戻してデネブss効果デッキからアルタイルサーチ


細かい点では初動から以外の中盤で墓地にあるテラナイトによって対象なども変わっていきますが、大まかな展開はこの二つです。

・リビデがあった場合は相手ターンに破壊されて墓地へ送られたデネブを特殊召喚してベガをサーチする事が出来るので、ベガ、デネブ、アルタイルという三体エクシーズの準備が整います。
勿論リビデは大抵相手のエンドフェイズ時に撃つので、これだと返しのターンではデネブが場に残ってしまっている事から展開しながらのサーチが行えなくなるので、手札の状況によって他のベガ以外のテラナイトがあるならサーチしたアルタイルを手札に残しつつベガとそのもう一枚のテラナイトで展開するというやり方もあります。
蘇生する対象がウヌクだった場合、基本テラナイトで墓地へ落とす優先順位は ①デネブ ②ベガ といった感じなのですが、このテラナイトの種類がまだ揃っていない場合の二度目のウヌク効果ではベガを落とした方が良いです。
理由としましては、デネブとベガが墓地に揃う事でアルタイルの他に手札にあるテラナイトがベガ以外であるならばアルタイル→ベガ→手札の他テラナイトで三体エクシーズに繋げられる道筋が増えるからです。
なので既にベガが手札にある場合のみ二体目のデネブを落とすようにすると良いと思います。(細かい詳細は後程。

・天架けがあった場合、あくまで初動からではウヌクとデネブが相互関係になります。
既に手札にアルタイルがある事から返しのターンで三体エクシーズを決めるにはアルタイル以外のテラナイトが墓地へ送られている状態でなければならない為、その中でも常にデネブを墓地においておく事を意識しておけばアルタイルが相手のトラップなどに掛かっても効果さえ無効にされなければ特殊召喚したデネブからまたアルタイルをサーチする事ができ、後続が続きます。


※リビデと天架けが両方あった場合は中盤以降でアドが十分取れている状況なら相手ターン中に併用しても良いですが、初めの数ターンの内は天架けは相手の動きを見てからのエスケープ要員に取っておいた方が無難かと思われます。



●裁定まとめ


主力の展開を説明する前に少しややこしいカードたちの裁定をまとめておきます。(既に理解されている方は飛ばして頂いて大丈夫です;



○《地獄の暴走召喚

・ダメージステップでは発動出来ない。
例)ダメージステップ内で発動したデルタテロス、トライヴェールの墓地効果で出したテラナイトへの暴走
(ダメージステップがどこからどこまでなのかは「遊戯王wiki マスタールール3」の「ダメージステップ」を参照。

・テキストが「~時、~できる」なので、特殊召喚後に効果が継続しているものに限っては発動タイミングを逃す。ただし特殊召喚とその後の効果が同時扱いのカードに限っては発動可能。
例)発動出来ないもの…《ゴブリンドバーグ》で特殊召喚→その後ドバーグが守備表示になる。
  発動出来るもの…《ソウル・チャージ》効果後の1000ライフを失うまで、チェーン1で発動した天架け効果で特殊召喚したテラナイトと対象にした他テラナイトをデッキに戻すまで…どちらも同時。

・奈落、激流葬などと同様チェーン2以降に特殊召喚されたモンスターに対してはチェーン処理が挟めないので対象にする事が出来ない。
例)通常召喚したテラナイトに対して相手がトラップを発動→その効果に対して天架けを発動。天架けはチェーン2になり、この効果で特殊召喚したテラナイトには暴走を発動出来ない。
(勿論チェーン1に天架け等を発動していた場合はその後にチェーンが組まれても最後に処理するのはチェーン1の処理なので、チェーン処理が終わった段階で特殊召喚したモンスターに限っては暴走が発動出来ます。

・暴走対応のモンスターを特殊召喚に成功した後にチェーンがいくら積まれようと、特殊召喚自体がチェーンが積まれる以前によるものであれば暴走が発動可能。
例)リビデ等で特殊召喚したテラナイトの効果を発動→チェーン2に相手の奈落が発動→特殊召喚したテラナイトに暴走発動
特殊召喚成功時にチェーン処理が挟まっていますが、暴走が発動出来ないのはチェーン処理の途中に特殊召喚されたモンスターになりますので、この場合チェーンが組まれる前に特殊召喚に成功しているテラナイトには発動が可能になります。

※ちなみにルール上こちらがカードの効果を発動してしまった段階で相手に一度その効果に対して何かチェーン出来るものがないかの優先権が移ってしまう為、その段階で相手にチェーン発動させる機会を与えたくない人はテラナイトの特殊召喚した時の効果を発動しなければそのままチェーン1で暴走を発動する事が出来ます。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○奈落、激流葬

・暴走召喚と同様。こちらもモンスターが特殊召喚に成功した後にいくらチェーンが積まれても、その特殊召喚されたモンスターを対象に効果を発動する事が出来ます。
例)《影依融合》効果でリザードと光属性を素材にネフィリムss→①ネフィリム ②リザードでチェーンが組まれる→逆順処理でネフィリムssの段階で二つのチェーン処理が挟まりますが、ネフィリムss自体はチェーンが組まれる以前に行われたものなので奈落、激流葬が発動出来る。(①リザード ②ネフィリムで組まれた場合も同様。


_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○天架ける星因子

・ダメージステップでは発動出来ない。

・テラナイトを特殊召喚して対象にしたテラナイトをデッキに戻すまでは同時扱い。(暴走、奈落、激流葬効果有効範囲内)

・対象にしたテラナイトが効果処理時に場に存在しない場合や《禁じられた聖槍》などでデッキに戻らなくされた場合でも、デッキから別のテラナイトを特殊召喚する処理は行われる。(特殊召喚後に戻す処理を行う為。

・このカードの効果で特殊召喚したテラナイトに《禁じられた聖槍》などを発動した場合でも、テラナイト以外のモンスターは特殊召喚する事が出来ない。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


〇神星なる因士

・対象を取る効果ではない。

・自分のデッキが0枚の場合には発動が出来ない。

・無効にしても破壊出来なかった場合はドロー効果は発生しない。

・魔法・トラップカードの『効果』の発動に対してはチェーン出来ない。
例)墓地から効果を発動した《ブレイクスルー・スキル》など。

・ダメージステップでも発動が可能。(こちらのターンの戦闘により効果が発動したリバースモンスターにも対応している。


_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○《ソウル・チャージ

・特殊召喚してライフを失うまでは同時扱い。(暴走、奈落、激流葬効果有効範囲内)
ただし暴走が対応しているのは一体のみの特殊召喚に対してだけなので、このカードで二体以上のモンスターを特殊召喚してしまった場合は条件を満たすモンスターが特殊召喚した中にいたとしても暴走を発動する事が出来ない。

・「ライフを失う」というテキストである為、残りライフを超えてしまう場合でも特殊召喚は可能であり、その瞬間自分のライフは0になる。



●主力の展開


主に上記展開などで手札を三体エクシーズが可能な状態まで整えた後に有効な展開や、デュエル中盤以降に使えるコンボなどです。



○三体エクシーズの基本展開


・パターン

①手札からベガ→手札からアルタイル→墓地からデネブ
②手札からアルタイル→墓地からベガ→手札からデネブ
③手札からハルベルト→手札からベガ(アルタイル)→手札からデネブ(墓地からデネブ)

モンスター以外のカードを使わないで展開する場合は基本この三つから三体エクシーズに繋げます。
特に②の展開は三体目をベガ効果により特殊召喚するので、後半使い難くなったウヌクやシリウスを持ち腐れなく活用出来ます。この方法による展開なら手札からベガとアルタイルを使ってしまう展開より墓地のベガを使うので手札に一枚ベガを取っておくという事も可能です。

※ちなみに「初動からの展開」でもう一体デネブかベガを墓地へ送っておいた方が良いというのはここに理由があり、上記展開はどれも「墓地にデネブかベガがいなければ展開が出来ない」コンボなので、既に三体エクシーズの素材に使っている場合は返しのターンに外した素材のテラナイトとデネブ効果でサーチしたテラナイトの二枚のみで展開しなければならない事になります。
ただそれだと次のターン以降も三体エクシーズを立てるのが難しくなってしまうので、リビデを活用して三体場にテラナイトを揃える為にも外した分の一体とサーチした分の一体に加えてもう一体展開の要であるこの二体の内のどちらかが必要になります。(基本サーチ効果を持っていて単体で展開力がないデネブ優先ですが。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

・応用

手札:ハルベルト、アルタイル 墓地:デネブ

:ハルベルト効果、手札からss→アルタイル召喚効果、墓地からデネブss効果デッキからアルタイルサーチ→ハルベルト、アルタイル、デネブでデルタテロスss→相手ターンにデルタテロスが破壊され墓地へ送られる→デルタテロスの墓地効果、デッキからベガss効果手札からアルタイルss→アルタイル効果、墓地からデネブss効果デッキからアルタイルサーチ

上記の展開を利用してベガが無い場合でもデルタロスからベガを呼び、後続を繋げるコンボです。
基本は返しのターンに三体のテラナイトが残っている事が理想なので、デルタロスが墓地に送られるのは相手のバトルフェイズの最後か、バトルフェイズに入る前でも相手が通常召喚権を使った後の激流葬でデルタと一掃してしまう時、あるいは神星のコストにしてしまう時などになるかと思います。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○天架けによる展開


・基本展開

手札:ウヌク、天架け

:ウヌク召喚→ウヌク効果にチェーンして天架け発動→逆順処理、①天架け効果処理、デッキからアルタイルssウヌクをデッキに戻す→②ウヌク効果処理、デッキからデネブを墓地へ送る→アルタイル効果、墓地からデネブss効果デッキからアルタイルサーチ

手札に来てしまったウヌクを展開に活用するコンボで、主に天架けにより場のモンスターを増やす手段としてここから派生する展開が多く存在します。
デネブがない場合でもウヌクと天架けが手札に揃っていればこのようにデネブを場に持ってくる事が可能になります。
ただまだ二体エクシーズでテラナイトがいない為、出した二体では天架けの制約効果によりエクシーズする事は出来ません。なので普段使う際はここに事前に出したハルベルトや、ベガからウヌクを出した場合など三体エクシーズを狙う時に有効な展開と言えます。


手札:デネブ、天架け

:デネブ召喚→デネブ効果にチェーンして天架け発動→逆順処理、①天架け効果処理、デッキからベガss→②デネブ効果処理、デッキからウヌクサーチ→ベガ効果、手札からウヌクss効果デッキからデネブを墓地へ送る

上の展開の別ルートでベガを使い墓地にテラナイトの種類を増やしつつ場にテラナイトを二体並べる事が出来ます。
手札に蘇生系のカードや暴走などがあった場合などに展開の準備として使え、ウヌクで落とすテラナイトは手札にあったカードによりアルタイルに変えたりしていきます。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

・三体エクシーズ

手札:ウヌク、天架け、他ベガ以外のテラナイト

:ウヌク召喚→ウヌク効果にチェーンして天架け発動→逆順処理、①天架け効果処理、デッキからアルタイルssウヌクをデッキに戻す→②ウヌク効果処理、デッキからベガを墓地へ送る→アルタイル効果、墓地からベガss効果手札から他ベガ以外のテラナイトss

こちらはデネブによるサーチが行えなくなる代わりに墓地にテラナイトが無い状態から三体エクシーズを出せる展開です。(勿論他テラナイトの枠がデネブでしたらサーチ効果を使えます。
一つ上の展開のように手札にベガがなければ必ず三体エクシーズが出来ないというわけでもないので、この展開方法は覚えておくと何かと便利だと思います。


手札:アルタイル、天架け 墓地:デネブ

:アルタイル召喚効果、墓地からデネブss→デネブ効果にチェーンして天架け発動→逆順処理、①天架け効果でデッキからベガssアルタイルをデッキに戻す→②デネブ効果処理、デッキからデネブandベガ以外のテラナイトをサーチ→ベガ効果、先ほどサーチしたテラナイトをss

墓地にデネブがある事で手札二枚から展開が出来るコンボです。こちらの場合はデネブ効果でサーチしたテラナイトをベガ効果で特殊召喚する為、必然的にこの二体以外のテラナイトをサーチする事になります。
天架けでアルタイルを選択している理由は単純に一番展開に利用出来るこのカードをデネブサーチから再び再利用する為で、展開上ではアルタイルと交換でウヌクを出して場を整えるだけに留め、デネブ効果で戻したアルタイルを後続用にサーチしておくという事も出来ます。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―


※ちなみにこれらの展開、実際は天架けをチェーンに掛けなくてもウヌク効果処理後に天架けを発動すれば良いですし、デネブ効果処理後に天架けを発動すれば問題なく同じように展開が出来ます。
ただ、なぜそれでもチェーンをする方の展開方法を紹介しているのかと言いますと、これは主に最初に召喚したテラナイトに対して相手がトラップ等を発動してくる場面がほとんどの場合に想定されるからです。

◎天架けは性質上効果を発動したテラナイトを場から離れさせる為、ブレイクスルー、ヴェーラー、奈落、他スペルスピード2以下の召喚反応型は全て回避する事が出来ます。
つまりここでチェーンを乗せている展開を覚えていれば、最初に出したテラナイトに対していくらチェーンが乗ろうとも展開が可能だという事がわかり、スムーズに今の状況に合った展開を選択する事が出来るようになります。

◎さらに奈落、激流葬などの召喚反応型はチェーン処理の途中には割り込ませて発動させる事が出来ない為、こちらが一度天架けでテラナイトを対象から外せば、まだ通常召喚したチェーン①のテラナイトの効果処理が終わっていない為に相手は天架けで出した方のテラナイトに対して奈落、激流葬などの召喚反応型を発動させる事が出来なくなります。


※注意点:強制効果も発動条件を満たせずに効果タイミングを逃す事がある。

天架けの展開ではベガやアルタイルの効果を使ってモンスターを増やしていきますが、注意点としまして「ベガorアルタイルを出す前に天架けを発動していなければならない」というのがあります。(天架け効果でベガorアルタイルを出したり、天架けで出したテラナイトの効果に対してチェーンリビデなどで墓地からベガ、アルタイルを特殊召喚するなど。
理由としましては、ベガとアルタイルはチェーン処理が終わった段階で手札、墓地に自身以外のテラナイトがいないと効果を発動する事ができない為、天架けを発動する前だと発動条件を満たす前に効果タイミングが過ぎてしまい、発動自体が不発に終わってしまうからです。

例1)ベガ召喚→ベガ効果にチェーンして天架け発動→逆順処理、①天架け効果処理、デッキからウヌクssベガをデッキに戻す→②ベガ効果処理、手札からアルタイルss→ウヌク効果、デッキからアルタイル以外のテラナイトを墓地へ落とす…この時アルタイルの効果は使えない×

◎まだベガ効果で出したアルタイルの効果が残っていますが、この場合アルタイルの効果が発動出来るタイミングは次のチェーン処理が始まるウヌク効果以前の段階までなので、ここでウヌク効果によりアルタイル以外のテラナイトを墓地へ落としてもアルタイルは既に特殊召喚を完了している為に効果の発動が出来ません。

例2)場のベガ以外のテラナイトに天架け発動→天架け効果にチェーンしてリビデ発動→逆順処理、①天架け効果処理、デッキからベガss他テラナイトをデッキに戻す→リビデ効果処理、墓地からデネブss→デネブ効果、デッキからベガ以外のテラナイトを手札に加える…この時ベガの効果は使えない×

◎こちらも形が変わっただけで例1と同じです。ベガ効果による特殊召喚が残っていますが、このカードを出した時点でまだデネブ効果で他のテラナイトをサーチする事が出来ていない為、デネブのチェーン処理が始まった段階でベガの特殊召喚は完了した状態になり、効果発動タイミングを逃します。

基本はチェーンをせず一枚一枚カード効果を処理してから次のカードを発動するようにすれば全て展開可能なコンボなのですが、やはり召喚したテラナイトに対する相手からのトラップや、サイクロンなどでセットしてあった天架けが狙われた場合など、エスケープ要員として天架けが予期せぬチェーンを組んでしまう場合もありますので、その場合に展開が出来ないコンボもあるという事をしっかりと意識しておくと良いと思います。(付け加えるならこの事例は天架け以外にも通常召喚したテラナイト効果にリビデをチェーンした場合でも同様の事が言えます。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○リビデの展開


・連続の展開

場:リビデ 墓地:アルタイル、デネブ

:相手ターンのエンドフェイズ時、リビデ発動効果、墓地からアルタイルss→アルタイル効果、墓地からデネブss効果デッキからウヌクサーチ→返しのターン、ウヌク召喚効果、べガ(デネブ)を墓地へ送る→アルタイル、デネブ、ウヌクでトライヴェール(デルタテロス)ss→相手のトラップ等の効果でトライヴェール(デルタテロス)が破壊されて墓地へ送られる→トライヴェール(デルタテロス)効果、墓地(デッキ)からアルタイルss→アルタイル効果、墓地からデネブss効果デッキからアルタイルサーチ→アルタイル、デネブで二体エクシーズss

相手ターンにリビデ等でアルタイルからデネブを出す場合、デネブ効果でサーチするテラナイトはウヌクが良いです。
返しのターンにはウヌクを通常召喚するだけで三体エクシーズが立てられるので、そこで出したデルタテロスやトライヴェールを相手のトラップ等で破壊されてもまだそのターンはアルタイル、デネブの効果を使っていない事から破壊されたデルタ、トライの効果で出したアルタイルからデネブ効果で後続をサーチしつつ二体エクシーズを場に残す事が出来ます。
さらに元々手札にもう一体のアルタイルがいた場合はウヌク効果で落とすテラナイトをベガにする事で、最初に出した三体エクシーズがトライヴェール限定でも破壊された時の効果により墓地のベガ→手札のアルタイル→墓地のデネブと再び三体エクシーズが可能な状態まで戻す事が可能です。(最初に出したのがデルタテロスの場合はテラナイトをデッキから特殊召喚するので、ウヌクで落とすのはトライヴェールループの準備を整える為に二体目のデネブで良いでしょう。ただ基本的には一度目の三体エクシーズでは相手にマストカウンターを使わせる事が目的なので、全体バウンス効果を持ったトライヴェールが最初の牽制としては安定していると思います。


手札:アルタイル(ウヌク)『ベガ』 場:リビデ 墓地:デネブ

:相手ターンのエンドフェイズ時、リビデ発動効果、墓地からデネブss→デネブ効果、デッキからベガ『アルタイル』サーチ→返しのターン、ベガ召喚効果、手札からアルタイルss(ウヌクss効果デッキからアルタイルを墓地へ送る)→ベガ、アルタイル(ウヌク)、デネブでトライヴェール(デルタテロス)ss→相手のトラップ等の効果でトライヴェール(デルタテロス)が破壊されて墓地へ送られる→トライヴェール(デルタテロス)効果、墓地(デッキ)からアルタイルss→アルタイル効果、墓地からデネブss効果デッキからアルタイルサーチ→アルタイル、デネブで二体エクシーズss

上の展開で墓地にデネブしかいない場合の展開です。基本はリビデとデネブさえ揃えばそれ以外のテラナイトがシリウス以外であれば展開可能です。
手札にアルタイルがあったらベガをサーチ、ベガがあったらアルタイルをサーチし、手札にあるのがウヌクだった場合はトライヴェールの効果で展開する為に足りないアルタイルを墓地へ落としておきます。こちらもデルタテロスを最初に出す場合はデッキからアルタイルが出せるので、ウヌクで落とすテラナイトは二体目のデネブで良いでしょう。


※これら展開に《ソウル・チャージ》を加えれば3回、リビデや蘇生、破壊されたデルタとトライの効果などから暴走召喚まで撃てれば最大で一ターンに4回もの展開が出来るという事になります。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○アルタイル回収方法


・天架けによる回収

:アルタイル召喚効果、墓地からデネブss→デネブ効果にチェーンして天架け発動→逆順処理、①天架け効果でデッキからデネブ以外のテラナイトssアルタイルをデッキに戻す→②デネブ効果処理、デッキからアルタイルをサーチ

アルタイルがデッキから無くなった場合に手札回収という形で再利用を図る展開です。アルタイル以外でトライヴェールを出せれば何でも良いので、リビデ、天架け等で揃える事も可能です。


・トライヴェールによる回収

:《ソウル・チャージ》発動効果、アルタイルと他適当なテラナイトを三体墓地からss→アルタイルを残して他の三体でトライヴェールss効果によりアルタイルを手札に戻す

:アルタイル召喚効果、墓地からデネブorベガss→暴走召喚発動効果、デッキand墓地からデネブorベガを二体ss→デネブorベガ三体でトライヴェールss効果によりアルタイルを手札に戻す

ソウル・チャージ》の方はここまで来たらおそらくロンゴミアントを出すと思うので、4体素材では心許ない場合にのみ利用して頂けると良いと思います。

※暴走召喚はこの場合、アルタイル効果で特殊召喚したデネブorベガの効果を発動出来るのなら必ず発動するようにする事、あるいは発動出来る時に展開する事をおススメします。
なぜかと言うと、ここでチェーン1を消化しておく事で暴走召喚の発動を少なくともチェーン2以降になるように調整する事が出来るので、その効果で出したテラナイトたちを奈落、激流葬で一掃される事態から守る事が出来るからです。(「裁定まとめ」参照。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○トライヴェールのループバウンス


・基本展開

手札:アルタイル 場:リビデ 墓地:ベガ、デネブ

:リビデ発動効果、墓地からベガss効果手札からアルタイルss→アルタイル効果、墓地からデネブss効果デッキからアルタイルサーチ→ベガ、アルタイル、デネブでトライヴェールss効果、このカード以外の場のカードを全て手札に戻してリビデ回収

この展開によってトライヴェールのバウンス後に手札にアルタイルとリビデをまた揃える事が出来るので、出したターンと返しのターンにベガとデネブの素材を外せれば再びリビデから展開が可能になり、二体いるトライヴェールで相互に戻し続ける事でアルタイルが続く限りバウンス効果を使い続ける事が可能になります。
利点としましては出したトライヴェールをそれぞれのターンで守り続ける限り相手は前のターンに出したトライヴェールと返しのターンに出したトライヴェールの二体でハンデスを受ける事になる為、通常ドローのみだとマイナス1アドになり続ける手札状況を作る事が出来るという所にあります。
基本的にデルタテロスを出す前などの牽制として全体バウンスを利用したいので、リビデは相手ターンに使用してこちらにターンが帰った時には召喚権を使わないでも三体エクシーズが出せる状態を作っておけるようにしましょう。
ただこのままだと相手ターンに三体テラナイトを揃えられるのは初めの展開一回のみになってしまうので(その後はトライヴェールの素材として二体使っていて墓地にベガかデネブが足りなくなる事から)、理想としてはベガかデネブがもう一体墓地にある事が望まれます。
そうする事で墓地にもう一体のベガがいるならデネブの素材を外し、デネブがいるならベガの素材を外すようにして常にベガとデネブが両方墓地にある状態を維持する事が出来るので、こちらのターンで素材を一つしか外せなくても相手ターンに三体テラナイトを揃える事が可能になります。(天架けやデルタテロス墓地効果により出したウヌクの効果をうまく使っていきましょう。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

・展開の準備

手札:デネブ、ベガ(アルタイル)、リビデ

:デネブ召喚効果、デッキからアルタイル(手札にアルタイルがあるならベガ)サーチ→リビデセットでエンド→相手ターンにデネブを破壊されるか、激流葬、神星でデネブを墓地へ送っておく→相手ターンのエンドフェイズ時にリビデ発動効果、墓地からデネブss効果デッキからウヌクサーチ→返しのターン、ベガ召喚効果、手札からウヌクss効果デッキからデネブを落とす→ベガ、デネブ、ウヌクでトライヴェールss効果、場のカードを全て手札に戻してリビデを回収→トライヴェール起動効果、ベガの素材を外してハンデス

上記展開準備の一例です。最終的な形が(手札:アルタイル、リビデ 墓地:ベガ、デネブ)になれば良いので、ウヌク経由の展開では高確率で揃える事が可能になります。(単純に間に天架けがあればデネブとリビデのみでも可能というのがあります。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

・この展開でアルタイルが尽きた場合

:リビデから通常通りベガ、アルタイル、デネブを揃える→デネブ効果、デッキからシリウスサーチ→トライヴェール効果、デネブの素材を外す→相手ターンのエンドフェイズ時にリビデ発動効果、墓地からデネブss効果デッキからベガサーチ→返しのターン、トライヴェールが場に残っていれば効果でアルタイルの素材を外す→ベガ召喚効果、手札からシリウスss効果墓地のアルタイル他テラナイトをデッキに戻して1ドロー→ベガ、デネブ、シリウスでトライヴェールss効果、このカード以外の場のカードを全て手札に戻してリビデを回収

この展開ではシリウスがデッキ内にいる事がほとんどだと思うので、デネブでのサーチ対象や外す素材を替える事で召喚権を使ってしまいますがトライヴェールループの流れを崩さずにアルタイルの回収が行えます。
相手ターンにトライヴェールが墓地へ送られれば効果によりアルタイル→ベガ→シリウスの流れで三体揃えつつ墓地回収が出来るので、リビデで出したデネブのサーチはこの場合回収したアルタイルに回す事が出来ます。(因みにこの時墓地に送られたトライヴェールも回収する事が出来るので、その後もループを崩さず行う事が可能です。
勿論、既に墓地に二体目のデネブかベガがいて相手ターンに展開出来る場合や天架けによるアルタイル選択で直接回収が狙える場合など回収する手段は豊富なので、状況にあった展開方法をしていきましょう。


相手ターンに展開出来る場合

:トライヴェール効果でアルタイルの素材を外す→相手ターンのエンドフェイズ時にリビデ発動効果、墓地からアルタイルss効果墓地からデネブss効果デッキからベガサーチ→返しのターン、アルタイルとデネブでエメラルss効果、アルタイルの素材を外して墓地のアルタイルを全てデッキに戻し1ドロー

ここでデネブかアルタイルを引ければベガ通常召喚から展開ができ、後続のアルタイルを再びサーチ可能です。ただしここは必要に応じてベガサーチの所をウヌクなどにしてエメラルの発動条件を満たせるようにしても良いです。


天架けで回収する場合

:相手ターンのエンドフェイズ時にリビデ発動効果、墓地からアルタイルss効果墓地からデネブss効果デッキからベガサーチ→返しのターン、天架け発動効果、アルタイルをデッキに戻してデネブss効果デッキからアルタイルサーチ

この後アルタイル召喚から何かテラナイトを持ってきてアルタイル以外でトライヴェールを出す事で、展開に使ったアルタイルを再び手札に回収しながらバウンスループの継続が可能になります。(「アルタイル回収方法」の天架けを利用した展開の応用です。
勿論墓地が溜まり過ぎていたら天架けでシリウスを出すのも良いでしょう。

_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._


○5体素材のロンゴミアント


・初期手札による展開

手札:ベガ、ウヌク、天架け、暴走

:ベガ召喚効果、手札からウヌクss効果デッキからデネブを墓地へ送る→天架け発動効果、デッキからアルタイルssウヌクをデッキに戻す→アルタイル効果、墓地からデネブss→デネブ効果にチェーンして手札から暴走発動→逆順処理、①暴走効果処理、デッキ、墓地からデネブ二体ss→デネブ効果処理、デッキからアルタイルサーチ→場:ベガ、アルタイル、デネブ×3

墓地が全く肥えていない状態から5体素材のロンゴミアントを立てる際に使うエクシーズ素材を揃える事が出来ます。(天架け効果を使ってしまっているので、このターン中にはロンゴミアントを出せません。
基本はこの形になったらデネブ×3でトライヴェールを出し、ベガとアルタイルを回収して返しのターンの攻め手を補充しておきます。
最後のデネブ効果でも後続のアルタイルをサーチしているので、返しのターンに《ソウル・チャージ》があればロンゴミアント前の牽制としてランク4を立てる事も出来ます。(ここでサーチ効果が使えると出した5体が激流葬に流されたとしてもまだ展開出来る手段が残るので嬉しいです。


手札:ベガ以外のテラナイト、ウヌク、天架け、暴走

:ウヌク召喚効果、デッキからベガを墓地へ送る→天架け発動効果、デッキからアルタイルssウヌクをデッキに戻す→アルタイル効果、墓地からベガss→ベガ効果にチェーンして手札から暴走発動→逆順処理、①暴走効果処理、デッキ、墓地からベガ二体ss→ベガ効果処理、手札からベガ以外のテラナイトss→場:アルタイル、ベガ以外のテラナイト、ベガ×3

こちらはデネブではなくベガを暴走させる事で初期手札にベガが無い状態でもロンゴミアントの素材を揃える事が出来るようになります。この展開のお蔭で一つ上の展開の手札ではウヌク、天架け、暴走さえ揃っていれば後のテラナイトは何でも良いという事になるので、このコンボはかなり重宝します。(上との違いはデネブで後続をサーチ出来るか出来ないかですが、こちらの場合でも手札にあるベガ以外のテラナイトがデネブであれば同様にサーチ効果を使用する事が出来ます。
この場合も基本最初出した5体ではトライヴェールを出し、ベガとアルタイルを手札に回収しましょう。(トライヴェール起動効果で他テラナイトを外しておけば返しのターンにも三体エクシーズが立てられる為。他テラナイトの枠がアルタイルだった場合はベガを外しておく事でベガ→アルタイル→ベガで三体エクシーズが可能です。


※どちらの場合も初期手札で展開する場合はウヌクが必須になるという点が重要です。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

・墓地が肥えている状態での展開

手札:アルタイル、暴走、蘇生カード(蘇生、『場』リビデ、《ソウル・チャージ》) 墓地:ベガ、デネブ

:蘇生カード発動効果、墓地からベガss効果手札からアルタイルss→アルタイル効果、墓地からデネブss→デネブ効果にチェーンして手札から暴走発動→逆順処理、①暴走効果処理、デッキ、墓地からデネブ二体ss→デネブ効果処理、デッキからアルタイルサーチ→ベガ、アルタイル、デネブ×3でロンゴミアントss

この例ではトライヴェールループの状態からロンゴミアントを立てています。こちらは墓地にベガがなくてベガを蘇生出来ない場合でも天架けがある事で蘇生したテラナイトと交換でデッキからベガが出せますし、蘇生カードがない場合は手札にデネブがあるならアルタイル→ベガ→デネブで暴走が発動出来ます。
基本的にベガとデネブさえ墓地に揃っていればどんな展開でも暴走まで持っていけると思うので、ここは状況によって一番良い展開方法を選択していきましょう。(相手ターンにリビデで三体テラナイトを出し、返しのターンにアルタイル通常召喚から5体揃えたりなど暴走がなくても展開出来る場合もあります。

―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

・《ソウル・チャージ》の展開

手札:ベガ、アルタイル、《ソウル・チャージ》 墓地:ウヌク

:ベガ召喚効果、手札からアルタイルss効果墓地からウヌクss→ウヌク効果、デッキからデネブを墓地へ送る→ベガ、アルタイル、ウヌクでデルタテロスss効果、ベガの素材を外して自身を破壊→デルタテロス墓地効果、デッキからデネブss効果デッキからアルタイルサーチ→《ソウル・チャージ》発動効果、墓地からベガ、アルタイル、デネブ、ウヌクss→ベガ、アルタイル、ウヌク、デネブ×2でロンゴミアントss

デルタテロスの効果を自身に使う事で足りない一体のテラナイトを補う展開です。結果的にデルタテロスが出せる状態でウヌク効果が使えていれば良いので、展開方法自体は他にも多く存在します。(《ソウル・チャージ》の展開は素でやるとリスクが高いので、デネブ効果でしっかりと後続のアルタイルをサーチしておきましょう。


手札:ベガ、アルタイル、《ソウル・チャージ》、天架け(「場」強脱)『「場」激流葬』 墓地:ウヌク(他テラナイト一体)

:ベガ召喚効果、手札からアルタイルss効果墓地からウヌクss→ウヌク効果、デッキからデネブを墓地へ送る→ベガ、アルタイル、ウヌクでトライヴェールss効果、このカード以外の場のカードを全て手札に戻す→相手ターン、トライヴェールが墓地へ送られず場に残る『激流葬でトライヴェールが墓地へ送られ効果により墓地からウヌクss効果デッキからデネブを墓地へ送る』→返しのターン、天架け(強脱)効果、デッキからデネブssトライヴェールをエクストラに戻す→デネブ効果、デッキからアルタイルサーチ→《ソウル・チャージ》発動効果、墓地からベガ、アルタイル、デネブ、ウヌクss→ベガ、アルタイル、ウヌク、デネブ×2(他テラナイト×1)でロンゴミアントss

こちらは天架けがある事でトライヴェールによる全体除去を行ってから安全にロンゴミアントになる為の素材を揃える展開です。
ただしトライヴェールを出してしまったターンはテラナイト以外のモンスターが特殊召喚出来ない為、ロンゴミアントを出すのは相手ターンが返った後のこちらのターンで《ソウル・チャージ》を発動する事によります。
出したトライヴェールが相手ターン中に破壊されなかった場合に天架けでデッキ内のテラナイトと入れ替える事で、5体素材ロンゴミアントの展開に必要な場所を取ってしまっているトライヴェールをどかしつつ足りない一体分のテラナイトを補う事が出来ます。(もし相手ターンにバックを伏せられてしまった場合はサーチしたアルタイルを使用し、自身も破壊して邪魔にならないダイヤウルフで相手のバックを割ってから《ソウル・チャージ》を発動すると良いでしょう。

この展開は天架けが無い場合でも相手ターンに激流葬で巻き込んだトライヴェールの墓地効果でウヌクを特殊召喚し、ウヌク効果で5体目の素材を揃える事も出来ますし、墓地にウヌクの他にもう一体展開に必要な五体目のテラナイトがいれば強脱でどかす事でも展開が可能です。(非常に見難いですが、「()」の場合と「『』」の場合でそれぞれ区別して頂けるとありがたいです;
勿論既に素材が5体揃っている状態で相手がトラップ等でトライヴェールをどかしてくれれば御の字です。



●プレイング


ほとんどは上記展開方法の中で説明してしまったのですが、細かい点で覚えておくと便利なものもあるので箇条書きしていきます。



○意識しておくと良い点

・三体エクシーズの必要がない場合、基本はベガ→他テラナイトの展開を優先してアルタイル→デネブの展開は取っておきましょう。アルタイルからの展開だとデネブから再びアルタイルをサーチする事から同じ展開しか続ける事が出来ないので、出し易い序盤で手札のベガと他テラナイトを消化しておくと後々の展開がやり易くなります。

・リビデ、神星があって場にテラナイトがいない場合、神星を有効に活用する為に相手のチェーンを受けにくいドローフェイズ時にリビデを発動してテラナイトを場に出しておくと良いでしょう。この時出すのは出来ればデルタテロスかトライヴェールが良いです。(メインフェイズで破壊されても墓地効果での特殊召喚が残る為。さらに打点も高い事から戦闘で破壊されて神星が発動出来なくなる事も少ない。ただこちらから発動する都合上チェーンサイクをされると不発に終わってしまいますので、そこは既に何枚使ったかや相手の手札枚数など状況を見て判断して頂けたらと思います。

・手札にテラナイトが揃っていて十分展開が可能である際に増援も来ている場合、ここは相手の動きによってサーチ先を変えた方が良いので増援は使わずに手札に取っておくと良いかと思います。(いざという時にブラフとしても使えますし;
例えとしましては、テラナイトは墓地にデネブがある状態などで二体エクシーズ以上を望める展開(アルタイル、ハルベルト)、(ベガ、他テラナイト)、(ハルベルト、他テラナイト)のどれかの手札状況は最低でも崩さず維持をしながらデュエルを進めていくので、この三種類の手札のどれかに常になっているように増援で調節する事が出来ます。

・テラナイトの性質上チェーン処理の途中で特殊召喚され、処理が終わった後にフィールド上に存在しなくても効果は発動する事が出来るので、相手からのビュートや嵐にチェーンしてリビデを発動したり、激流葬を使用してから天架けを発動するなどのプレイングもあります。

・初ターンに出したデネブがもし奈落等で除外されてしまった場合、デネブ効果でサーチするカードは基本ウヌクが良いでしょう。その後手札にくるのがベガでもハルベルトでも二体エクシーズを展開しながらもう一体のデネブを落とす事が出来ますし、既にアルタイルが手札にあるならこのカード単体で出してデネブを落としても問題はありません。

・デルタロスの起動効果では基本相手のモンスターを対象に発動するようにしましょう。相手のバックに発動しても今の時代はブレイクスルーや強脱などのフリーチェーンが多く、選択しても直接破壊したアドには繋がり難いです。
ここでモンスターを選択しておけばデルタテロス自体が召喚反応型に強い点から相手は効果無効化系以外のカードでの対処が難しく、アドに繋がり易いです。(仮に相手のバックが攻撃反応型であったとしても、聖バリなら今度はデルタロスの墓地の方が発動し、デッキから出したテラナイトでもバトルを行う事が出来るのでそれはそれでおいしい展開かと思います。

・相手のバックが多かった場合、相手の場にいるモンスターが1800未満、あるいはセットモンスターであるならハルベルトのみ特殊召喚して一度バトルフェイズに入ると良いです。そこで相手がブレイクスルーなどを発動してくれる可能性もあるので、牽制として一手打っておいておくのも手だと思います。

・相手ターンのエンドフェイズ時にはこちらに三体テラナイトがいる状況を常に意識しましょう。

・神星が二枚ある場合、コストにトライヴェールかデルタロスを使って墓地から特殊召喚するのはアルタイルにし、また同じくデルタロスかトライヴェールを出すと二枚目を発動した時も同じくテラナイトを特殊召喚でき、無駄がありません。


○注意すべき点

・「アーティファクト‐モラルタ」が規制を受けたお蔭で暴走に神智をチェーンされて相手が出したモラルタ三体にこちらが出したモンスターを全滅させられるという事態は避けられるようになったのですが、今度は「アーティファクト‐デスサイズ」というこちらのターンに特殊召喚に成功するとこちらのエクストラからの特殊召喚を封じてくるという厄介なモンスターが出てきてしまった為、またしても神智をチェーンされると出したモンスターでエクシーズが出来なくなるという事態が発生してしまいました。
なので今後は神智とこのデスサイズがシャドール等他デッキに出張してくる事が考えられるので、暴走を発動する際は成るべく相手のバックを削ってから発動するようにしましょう。

・このデッキはデネブにより早めに展開の準備を整えなければならないというのがありますので、いくらハルベルトがあって展開が出来ると言っても基本は先攻を選択するようにしましょう。(特にシャドールが横行している今はいきなりミドラーシュを立てられる危険性がありますので。

・天架けは使用した後この効果で特殊召喚したテラナイトがフィールド上に存在する限り、トライヴェールではこのカードを特殊召喚するターン内において、テラナイトしか特殊召喚出来なくなるという事を忘れないようにしましょう。
天架けは全ての効果処理が終わった段階で場に残っているモンスターが二体だけだとランク4が出せなくなるので、この場合はしっかりとバックがある時などに利用します。(特にリビデ、神星など。
トライヴェールは良く牽制として初めに出す事から忘れがちですが、基本的にこのカードの効果を使ってしまったらデルタテロスでダメージを通すか二体目のこのカードを出して二枚ハンデスを狙うくらいしか攻め手がありません。逆に展開を早まってハルベルトを目的も無しに出してしまったりすると今度はトライヴェール自体が出せなくなります。


↓に続きます;
弱点・課題点
※例の如く文字数制限を掛けられてしまったので、こちらにはみ出す形で書いていきます;


☆強み・コンボ の続きです




●カード解説


ここからカードの解説です。



・ベガ。暴走対応の一枚目で展開の繋ぎ役です。主にリビデなどの蘇生系カードか天架け等を使って利用していきますが、このカードを通常召喚するスタートから始める展開も多い事から三枚入れています。
このカードとシナジーするカードはデネブです。(デネブ効果でサーチしたテラナイトをこのカードで特殊召喚する事から。

・アルタイル。展開の要となるカードで三枚入れている一番墓地へ送りたくないカードになります。
この効果を使ったターンはテラナイト以外のモンスターが攻撃出来なくなるというのが二体エクシーズにとってかなり痛いですが、その点も鑑みて二体エクシーズのランク4は効果で相手のカードを除去出来るモンスターで寄せていますので、あまりこのデメリット効果は気にならないかと思います。
このカードとシナジーするカードはベガです。(ベガ効果で手札のこのカードを特殊召喚して三体エクシーズに繋げるパターンが多い事から。

・デネブ。暴走対応の二枚目です。展開には直接関与しないので、このカードが一番墓地へ多く送りたいカードになります。
主な役割は後続のサーチと安定性維持で、一番暴走で特殊召喚する割合が高い為三枚が必須です。
このカードとシナジーするカードはアルタイルです。(アルタイル効果で墓地から特殊召喚したこのカードに暴走を発動したりする事から。

・ウヌク。あまりテラナイトの中では脚光を浴びる事がないカードなのですが、実際に使ってみると重要な展開として使える場面がほとんどでした。
5体素材のロンゴミアントを立てる際や、墓地が全く肥えていない状態から三体エクシーズを立てたりなど、このカードがあるだけで安定性が大分違います。
初めに出したデネブに対して奈落を発動されてしまった場合にサーチ対象をこのカードに変更する事で(ウヌク→デネブ)と蘇生系がある時などその後のアフターケアをし易くしてくれる点も評価出来ます。
主に天架けとの兼ね合いによるものなので、初手にデネブが無い場合でもこのカードとアルタイルか蘇生系カードがあれば手札事故は回避する事が出来るこのカードは二枚採用しています。

・シリウス。展開を止めずに墓地からテラナイトを回収出来るようにしてくれたカードです。テラナイトが5体墓地にいなければならない事と、そもそも《ソウル・チャージ》の存在を考えたら墓地回収はしない方が良いという見解もあり中々扱い辛い印象がありますが、このカードが入っているだけでデッキ内のテラナイトが尽きないという安心感が出てくるので、不測の事態にも柔軟に対応する事が出来るようになります。(シャドールなどが使った《手札抹殺》等でアルタイルが全て墓地へ送られてしまった場合など。
基本はデッキ内のテラナイトが切れそうになる前にデルタテロスの墓地効果でデッキから特殊召喚するので、展開に一切関与しないこのカードは一枚のみの採用です。

・ハルベルト。トライヴェールの特殊召喚や天架けを入れるこのデッキで唯一テラナイト以外を入れる事を許したモンスターです。
理由は後攻に強くする為で、テラナイトは展開の準備までにデネブからサーチを行わなければならない事から先攻で相手が出したモンスターを素早く処理する事が出来ません。(出来ても相手ターンにトラップを発動したり、ベガからデネブを出してランク4に繋げるくらいです;
ここでハルベルトを入れておけばデネブ単体でランク4が出せるようになるので、本来三体エクシーズに使いたいベガや残しておきたいトラップを使う必要がなくなります。
もう一つの理由は相手の先攻ルーラーに対抗する為です。テラナイトのみで構成した場合モンスターを宣言されるとそれだけでランク4を出す事が出来なくなるので、効果を使わないでレベル4二体を並べられるこのカードはかなり貴重と言えます。
守備貫通効果もシャドールに対して有効と言えるので無論の三積みです。

・《天架ける星因士》。こちらも混成テラナイトではあまり見かけませんが、主な理由としましてはやはり混成でウヌクを使用する割合が低い事が挙げられます。逆に言うとウヌクを入れた構成にする場合は必須と言っても良いようなカードです。
主な役割は相手トラップからのエスケープ手段と、ウヌクを絡めた展開の一端として活躍します。(やはり初っ端に出したデネブを奈落などで除外されてしまうのは厳しいですから;
特にトライヴェールの登場により強力な全体除去が可能になったので、このカードのデメリット効果である「この効果で出したテラナイトが場にいる限り、自分はテラナイトしか特殊召喚できない」という点があまり気にならなくなりました。(勿論ウヌクとの掛け合いで先攻にショック・ルーラーを立てられないのは痛いですが;
一応裁定では「特殊召喚する処理とデッキへ戻す処理は同時」という扱いになっているので、このカードの効果で出したデネブ、ベガに暴走を撃つ事が可能です。
ちなみにこのカードはダメージステップ中には発動出来ませんがバトルフェイズ中には発動が可能なので、テラナイトでダイレクトアタックが通ったらバトルフェイズ中にこのカードを発動し、効果で特殊召喚したテラナイトでも攻撃を仕掛ける事でダメージを稼ぐ事が出来ます。
純正のテラナイトなら三枚入れても良いと思いますが、ハルベルトが入っているこのデッキの場合は後半に死に札になる可能性も高いのでウヌク同様二枚に抑えています。

・《ソウル・チャージ》。5体素材のロンゴミアントを出すには欠かせないカードで、このカードがあれば後はテラナイトの特性であるアドの取り合いで相手のバックを削っていき、隙を見て発動するだけでほぼ勝利が確定します。
展開回数を増やすという意味では今回頼もしい味方にトライヴェールが登場したので、このカードのデメリット効果である「このターンバトルフェイズを行えない」という効果もこのカードで出したトライヴェールの全体バウンス+ハンデスでほとんど緩和してくれます。
一体だけでも特殊召喚すれば大量展開が出来るテラナイトにとって、このカードは初手に来過ぎさえしなければまず腐る事はないので三枚採用しています。

・《地獄の暴走召喚》。チェーンを多く組むテラナイトにとって一番気をつけて使用しなければならないカードで、テラナイトに入れる際は一度wikiにて詳細を確認しておく事をおススメします。
役割は言うまでもなくベガ、デネブに対して発動して5体素材のロンゴミアントを狙う事ですが、《ソウル・チャージ》と違いこちらはデッキからも特殊召喚が出来るので、早い内から発動しておけば早々に墓地を肥やしておく事が可能になります。
ただ特殊召喚したタイミングというふうに発動条件が限定されているので、《ソウル・チャージ》を優先してこちらは二枚にしてあります。

・《死者蘇生》。《ソウル・チャージ》が三枚入っている事から何か追加でカードを入れたい場合真っ先にこのカードが抜く対象になるのですが、やはり相手の墓地にまで効果が及ぶこのカードは今が旬の《超電磁タートル》などを奪ってエクシーズ素材にしたり、ミラーで相手のテラナイトの効果を使ったりと以外に活躍する場面が多かったので採用しています。

・増援。安定性向上。謙テラナイトが手札に十分充実している場合はハルベルトを主なサーチ先にする事で展開回数を増やせます。

・激流葬。相手モンスターを巻き込みながらデルタ、トライの墓地効果を誘発させる為というのが主な役割ですが、やはり初動が弱いテラナイトにとってデネブを棒立ちにさせる事が多いので後攻では特にこのカードの除去力が役に立ちます。(仮想敵としましてはミラーのテラナイトや光天使などです。まあ、チェーンを組まれ過ぎて不発になる事も多いですが;
テラナイトの展開力と相乗してアドも取り易いので二枚採用しています。

・《強制脱出装置》。こちらも天架け同様出したテラナイトを相手の奈落やブレイクスルー、ヴェーラーなどから逃がしつつ効果処理を行えるようにするカードとして使えます。
主な役割はバウンスに弱いシャドールに対するメタカードで、特に《影依融合》にチェーンしてこちらのエクストラから出したモンスターを戻せば場から「エクストラから出したモンスター」という情報がなくなるので、相手の手札で融合に使える素材が無い限り《影依融合》を不発にさせる事が出来ます。(詳細は「月の書と影依融合」の関係と同じなので、そちらの方で確認して頂けたらと思います;
今の墓地効果を多く持ったモンスターが多い環境には刺さるので、このカードは三枚入れています。

・《ブレイクスルー・スキル》。基本はミドラーシュ対策です。近々デスサイズの存在でアーティファクトも大刀してくると思われるので、環境に則したこのカードは二枚採用しています。
墓地効果はルーラーにも対応していますが(ルーラーは「カードの発動を出来なくさせる効果」であって、墓地から「効果の発動」であるブレイクスルーは効果適用範囲外である為)、ルーラーの効果はチェーンが乗せられなかった場合発動が確定した段階でその後スキドレなどでルーラーの効果が無効にされても、既に適用されているルーラーの効果自体は無効化されない為、こちらのターンでしか発動が出来ないブレイクスルーはあまりこのカードには刺さりません。(こちらのターンに効果を発動してきて適用範囲がルーラーと同じタイプの「崇光(神光)なる宣告者」などには有効なのですが;

・《デモンズ・チェーン》。ミドラーシュ対策にもう一種類このカードを入れています。サイクロンなどに弱いこのカードを二枚入れていて汎用性の高いブレイクスルーの方を二枚に抑えている理由は、トライヴェールの存在によって永続トラップであるこのカードはバウンスによる再利用が望めるという事と、ブレイクスルーのみだと相手の攻撃に対する防御対策が脆弱で《ソウル・チャージ》を発動する前にライフを大きく削られてしまう可能性があるからです。

・《リビングデッドの呼び声》。元々テラナイトと相性が良かったカードですが、トライヴェールの登場によりデモチェ同様バウンスによる再利用が容易になったので、より展開力の持続が可能になりました。
一応サイクロンで対象にされた際にチェーンしてテラナイトを特殊召喚した場合でも、テラナイトは墓地へ送られますが墓地で効果を発動する事が出来ます。
ウヌクにより序盤の安定性を上げる場合は蘇生系カードが多く必要になるので、このカードも三枚採用しています。

・《神星なる因子》。デルタ、トライをコストにする事で墓地効果のトリガーに利用します。テラナイトが場にいないと効果を発動出来ないので、混成テラナイトでは入れていないデッキも多いです。
このデッキの場合は打点が高いウヌクがいるので、戦闘で破壊されて発動が出来なくなる事態がある程度緩和されています。ただそれでもデネブによるスタートがほとんどなので、このカードは相手ターンというよりも返しのターンに相手のトラップ等から守る防御札として使う事が多いです。

・デルタテロス。墓地効果が「手札・『デッキ』から特殊召喚する」という強力なものである為、展開のパーツとして起用する事もしばしばあります。基本的にはこのカードの①の効果により、相手ターンのエンドフェイズ時にリビデから三体テラナイトを揃えて返しのターンにその三体でデルタテロスを立てておく事で、その後召喚権を使ってトライヴェールを出した際に相手にトラップ等をチェーンされる事なく安全に全てバウンスする事が可能になります。
シリウスを有効に活用する担い手としても重要なカードなので二枚入れています。

・トライヴェール。今回デッキを作る切っ掛けとなったカードです。エクシーズ召喚成功時の強制効果である全体バウンスにランダムハンデスの起動効果という超強力な効果を兼ね備えています。
このカードの登場のお蔭でシャドールに対してはメタカードとミドラーシュにさえ気をつければ全体バウンスにより有効に相手のアドを削る事が出来るようになったので(特に融合モンスターが墓地へ送られた時に発動する回収効果を使われなくなるのは大きいです)、やっとまともにテラナイトが戦えるようになった印象です。
リビデ、デモチェ、他素材0のエクシーズモンスターの回収、牽制用の全体除去としても有用なのでこちらも二枚の採用です。(デルタ、トライはどちらか三枚入れても良いですが、シリウスによる回収手段がある事も考えるとエクストラを圧迫しない程度には二枚ずつが丁度良いです。

・ショック・ルーラー。相手のバックが無いと判断出来た場合、このカードを立てて相手の動きを抑制しておきます。後はその三ターンの猶予でデルタテロスを出し続ければ効果により激流葬でルーラーごと流されるという事もないので安全にゲームエンドまで持ちこめます。(相手のセットモンスターなどはシャドールの場合ドラゴン、リザードである可能性が高い為、ルーラーを除去されてしまわないようにデルタテロスの除去効果で優先的に破壊しておきます。
このカード以外に展開出来るカードがない場合、基本的にこちらにバックがあって相手のモンスターに対処できる場合は魔法を選択。ルーラーの攻撃一回分で勝負がつく場合はトラップを選択。相手の場にセットモンスターがいる場合はモンスターを宣言すると良いです。

・ロンゴミアント。最早テラナイトのエース級カードとなったモンスターです。4体素材の場合でも十分抑制力として働くので、通常で活用する場合でもかなり活躍すると思います。
アルタイルの効果を使った場合はテラナイト以外のモンスターが攻撃出来なくなりますが、このカードは三つ目の効果により他のカード効果を受けなくなっているので問題なく攻撃に参加する事が出来ます。
枚数を一枚にしているのは「このカード以外の効果を受けない」という3体素材状態の効果が切れるのがこちらのターンである為、そのタイミングを見計らってトライヴェール効果によりこのカードをエクストラに戻す事が出来るからです。

・ラグナ・ゼロ。打点が変わる一部のデッキに刺さります。(暗黒界や武神など 最近はあまり見かけませんが、大会などだとこのようなデッキが目に入っていなく足元をすくわれる事も想定されるので、お守り代わりに一枚採用しています。
勿論ルーラーの打点を超える2400という点も評価していて、モンスターを宣言された際にハルベルトから二体エクシーズで出すのは主にこのカードになります。

・ガーンデーヴァ。こちらはミラーのテラナイトに対するメタカードです。
複数のモンスターが一度に特殊召喚された場合、このカードの一度の効果で条件を満たしたモンスターを全て破壊する事が出来るので、相手がランク4以下主軸のデッキなら《ソウル・チャージ》、暴走の抑制に使えます。
裏守備での特殊召喚には対応していないので、シャドールにはあまり効かないかと思います。
誘発効果という事から効果を発動するかは任意で選ぶ事が出来ますので、バックがある場合は《ソウル・チャージ》用にガーンデーヴァの効果を取っておいてバックから先に使った方が良いです。

・ラプソディ・イン・バーサーク。おそらく二体エクシーズのランク4の中で最も使うモンスターです。特にミラーでは相手墓地のデネブなどを対象に大活躍する除外カードなので、まさしくこちらも必須カードと言って良いです。
素材がなくなったこのカードはトライヴェールの効果で再利用する事も出来ますし、墓地へ送られてもリビデや《ソウル・チャージ》でついでに特殊召喚する事で、平均的に攻撃力が心許ないランク4に打点として貢献してくれます。

・アークナイト、カステル。二体とも破壊を介さずに相手モンスターを除去してくれるので、今の環境にはマッチしています。
特にこのデッキはアルタイルからの特殊召喚を多用する為にテラナイト以外のモンスターが攻撃宣言出来ない事がほとんどなので、効果による除去効果を持ったこれらは必要不可欠なカードです。

・ダイヤウルフ。最近は本当にこのカードを気にいって入れています; 主な役割はカステルと併用して相手の閃光のマジック・ミラー等のメタカードを処理する役割です。
実は現状二体エクシーズの汎用ランク4で相手のセットされたリバース効果モンスターに対応したモンスターがいない為、対シャドールではこのカードでセットされたシャドールを割るしかありません。(ただ墓地効果を発動されてしまいますが。。
それでもヘッジホッグなど使われたくないリバース効果を持ったモンスター相手だと便利に思う時があるので採用致しました。
カステルも鳥獣族である為にこのカードの対象にする事が出来るので、効果を使って素材がなくなったカステルをこの効果で巻き込めば自身も合わせて二回破壊効果を利用出来ます。(カステルの効果も合わせれば三枚まで相手のカードを除去出来るという事になります。意外とレベル4を4体場に出す場面というのは多いので、この二体での場荒らしを狙ってみるのも良いかもしれません。

・ビュート。アドを取るデッキやバックの多いデッキに牽制として出すには十分な威力を発揮します。(最近ではシエン制限緩和で復帰してきた六武衆などに刺さります;
ただこのカード自身も光属性であるが為にテラナイトの天敵のメタカードである「閃光のマジック・ミラー」でまとめて対処されてしまうのが難点です。

・エメラル。シリウスのみだと回収出来るパターンが限られてしまうので、展開の途中に相手の動きを見て墓地回収をする手段を増やしました。そもそもがバックの多いデッキなので、このカードの効果を二回使える事もあり持久力の意味で大いに活躍します。

・ガンマン。元々ワンショットキルの能力が低いテラナイトにはこのカードのバーン効果が止めになる事が多いです。
単体で打点としても利用出来る為採用しています。




☆弱点・課題点




●弱点



・デッキジャンル:墓守
・カード単体:汎用効果無効化(ヴェーラー、ブレイク・スルー、スキドレ)、増G、《ライオウ》、閃光のマジック・ミラー
・他デッキ傾向:除外、特殊召喚封じ、高打点


・以外にデッキジャンルでは苦手分野は少ないです。(シャドールは例外として; 墓守はネクロバレーの存在から墓地からの特殊召喚が多いテラナイトにとってかなり苦戦を強いられる相手です。こちらからするとサーチ出来るメタカードが相手のデッキにあるようなものなので、サイドでメタり合いになった時に若干こっちが不利な印象を持ちます。(ただ速効性がないので何とか勝ち越せるレベルでしょうか。。

・カード単体では言うまでもなく刺さるものばかりです。特に《ライオウ》は相手が先攻で出されると単体では打点での突破も不可能である為、トラップ等で対処するかハルベルトからのランク4で無効効果を使わせる他なくなります。

・他デッキ傾向も良いかと思います。高打点というのは主にギャラクシーや征竜を指していまして、これらのデッキにこちらの専用メタになるようなカードを入れられたデッキが脅威になります。



●サイド


上記弱点と環境を考慮したサイドです。



増殖するG 2
D.Dクロウ 2
サイクロン 3
カイザーコロシアム》 2
デビリアン・ソング》 3
暗闇を吸い込むマジック・ミラー》3


・増Gはミラーや光天使型など大量展開デッキに投入します。相手がシャドールの場合はいつでも特殊召喚のタイミングを止めても問題がない相手だけにあまり重宝しません。

・クロウはこちらも主にミラー対策です。シャドールに対して入れる場合は写し身か《影依融合》を対象にして発動すると思います。

・サイクロンはやはり相手のメタに対抗する為というのがありまして三枚が安定していました。

・《カイザーコロシアム》。以外なカードがあるように思えますが、テラナイトは一見大量展開しているように見えて最終的には三体エクシーズで場に残るモンスターが一体のみになる事がほとんどなので(特にトライヴェールが登場した事で全体バウンスによりこのカードのみが場に残る事が多くなりました)、このカードは場にあるだけで相手の展開抑止に活用出来ます。
こちらの場合はシャドールにも使えると思いますが、場に残るカードという意味ではドラゴンの墓地効果で破壊される可能性がある為強固なメタという訳ではありません。

・《デビリアン・ソング》はシンクロ、エクシーズを使うデッキには全てに刺さる万能カードです。こちらに害が及ばないで相手に有効にメタを張れるカードと言うとこのカードに落ち着きました。

・《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》。シャドールを筆頭に弱点である墓守、ソリティアで勝負を決めてくる暗黒界などのメタに有用です。


※こうして見るとシャドールに対するメタカードが少ないようにも思えますが、実際はメインに既に多くのシャドールに刺さるカードが入っている為にサイドから入れ替えるのは暗闇ミラーのみでも十分に戦う事が出来ました。(寧ろ極端にこれ以上のメタを入れようとするとデッキが回らなくなる傾向も考えられたので、シャドールに割くサイドの分は他のデッキのメタに回しました。


※サイドとメインを入れ替える場合は基本トラップの枠で激流葬から優先順位的に入れ替えていきます。蘇生、天架けなど最低限なくても回るのならこれらも入れ替える枠として使って良いかと思います。


●環境デッキと戦う場合



○対シャドール

・セットされたシャドールはなるべく戦闘で破壊したくないので、なるべくトライヴェールのバウンス効果で全て処理するようにしましょう。処理出来ない場合は最悪ダイヤウルフか、ハルベルトの貫通効果を使ってサーチ効果を使用し、敢えてリバース効果で相手にアドを稼いでもらってからビュートで一度相手のバック毎一掃するという手もあります。

・ミドラーシュを出されると負ける確率が上がるので、こちらのターンでエクストラからモンスターを出す時は打点2200以上のモンスターを出して相手にミドラーシュを出させないように常に誘導しましょう。

・トライヴェールの起動効果はシャドールの効果を誘発させるだけなので使わない方が良い印象がありますが、基本こちらに直接害を与えてくる墓地効果を持ったシャドールはハウンドとドラゴンくらいなので、サーチされて既に手札にそれらのカードがあると分かっていない限りは発動してしまっても良いです。(特にファルコンが落ちた場合は裏守備特殊召喚されたこのカードのリバース効果がもう発動されないので、戦闘によって破壊して相手の展開の一端を潰す事が出来ます。

・ミドラーシュに対するトラップの優先順位的には強出→ブレイクスルー→デモチェという感じです。やはり直接除去を狙える強出は一番重宝しますし、デモチェは相手に発動を見られてからドラゴンを落とされて破壊される危険性もある為基本的にはこちらのターンで相手に破壊される危険性を最小限に抑えてから発動するようにします。


○対テラナイト

・相手のデッキがテラナイトと分かっている場合はガーンデーヴァを優先して立てましょう。少なからず相手はこのカードを対処しない事には展開が出来ない為、三体エクシーズの抑制とトラップ等を使わせる事が出来ます。

・基本的に相手ターンにリビデで三体テラナイトを揃える事を意識しておけば、必ず相手のマストカウンターは三体エクシーズで出したデルタテロスかルーラーに向けられるので、その間に隙が出来たらデルタテロス効果からのアルタイルデネブなどでどんどんバーサークを出して効果により相手のキーカードを除外していきましょう。

・相手が出した初めのデネブを墓地以外の場所に除去出来るかどうかがカギです。例えるなら相手がサーチに使って棒立ちにしたデネブをカステルでデッキに戻しても良いですし、ハルベルトからの流れで戦闘破壊してからバーサーク、クロウなどで除外しても良いです。
最初に出したデネブというのはテラナイトを使っている側からしてみると墓地以外に送られてしまうことはかなり展開速度の低下に繋がる印象なので、ここは徹底して狙いにいって良いと思います。

・おそらく相手が先攻だった場合はあまり打点が高いモンスターを残してこないと思うので、加えて相手バックも多ければハルベルトから戦闘によって相手テラナイトを破壊し(ここで初め戦闘を行うのは神星を回避する為)、効果でサーチしたもう一体のハルベルトの通常召喚からビュートで牽制すると良いでしょう。
カスタマイズポイント
●採用しなかった新規テラナイトについて



○「星因士 プロキオン」星4/光属性/戦士族/攻1300/守1200

:召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に手札のテラナイトを墓地に送る事でデッキから1ドローする効果を持っています。

単純に墓地へテラナイトを送るだけならノーコストでデッキから送れるウヌクの方が採用価値はありますし、ドロー効果自体も2:1交換になっているだけなのであまりおいしいとも言えません。暴走対応という意味でもそれならばまだシャムの方が需要があるように思えます。
そもそもがこのカードのコストに出来るテラナイトがいるほど序盤に余裕はないので、初手で単体で来た場合の事故率も考えるとシリウスよりも扱いが難しいカードという結論に至りました。

展開で利用する場合は《ソウル・チャージ》をしても墓地のテラナイトが5体を満たしていない場合などにデネブからサーチしたテラナイトを落とす時に使うくらいですが、このカードを使うと三体エクシーズ自体が難しくなるのでやはり直接展開に組み込ませるのにはあまり利点がないように思えました。


○「星因士 ベテルギウス」星4/光属性/戦士族/攻 700/守1900

:召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に墓地のこのカード以外の「テラナイト」カードを対象に発動し、このカードを墓地へ送った後にその対象にした「テラナイト」カードを手札に加える効果を持っています。

「テラナイト」カードは魔法トラップも対象に入るのですが、一番回収したい神星を回収する事が出来ない為(因子、波動は「テラナイト」とカード名に表記されていない事から)、このカードもシリウス同様モンスターを回収する事がメインになると思います。
ただし自身を墓地へ送ってしまう事から展開には起用し難く、さらにどちらかと言えば《モンスター回収》の方が重要視されるのでシリウスのように展開に利用出来つつ墓地のテラナイトの回収が出来ない点でも若干の扱い難さを感じます。しかもテキスト上「墓地へ送り、手札に加える」ので、このカードの効果に対して相手が発動したトラップ等からこのカードを天架け、強脱で逃がす事が出来ません。(そうすると墓地へ送られていない事から手札に加える効果が不発に終わる為。
さらには暴走に対応しているのは良いですがあまりにも打点が低過ぎるので、効果自体も序盤ではあまり使えないこのカードは採用しても重荷になるような気がしました。

展開で利用する場合は蘇生系カードによる特殊召喚が基本なのでしょうが、それならば直接回収したいテラナイトを特殊召喚すれば良い事がほとんどなので、通常で召喚した場合でも場に残らず神星、天架けとも相性が悪いこのカードは今の所展開として利用するのは厳しいです。



●カスタマイズ



○メインについて

・今回シリウスを使っていますが、もしこのカードが無くても持久力が十分だと感じた場合は安定性を上げる為にこの枠に三枚目のウヌクを入れても良いですし、1000バーンという打点が低いテラナイトにはとても魅力的な効果を持ったシャムを一枚入れても良いです。

・トラップの枚数比は個人差が出ると思いますが、基本的にテラナイトはデネブの一枚のみで展開がスタート出来る分野なので、極端な話それ以外の手札が全てトラップでも何ら問題がありません。なのでトラップを多めに入れるという点は変えない方が安定性は高いと思います。

・蘇生の枠は今も少し悩んでいます。序盤の安定性を考えると三枚目の天架けを入れた方が良いでしょうし、シャドールをもっと意識するならこちらも三枚目のブレイクスルーを入れた方が良いです。
枠的にここは自由と考えても良いので、皆さん各々足りないと思ったカードとこのカードを入れ替えて頂いて良いかと思います。


○おススメのカード


・《強化蘇生》、《ピンポイント・ガード》。どちらも蘇生系カードなので暴走は好きになれない方や展開の種類を増やしたいと思う方はこれらを採用しても良いかもしれないです。

・《強制終了》。デルタテロスをコストに発動する事で墓地効果により手札・デッキからアルタイルを出して再びデルタテロスを墓地から特殊召喚する事が出来るので、アルタイルが続く限りデルタテロスを《強制終了》のコストにし続ける事が出来ます。持久力を高めたい場合はこのような方向性もあるので、採用を考えても良いカードかもしれません。(トライヴェールの場合はエクシーズ素材を持っていないと墓地効果が発動しないので、このカード自身を特殊召喚しても二回目まででコストにし続ける事は出来ません。

・《安全地帯》。主にミラーで相手のトライヴェールにメタを張れるカードです。
相手のトライヴェール効果にチェーンしてこのカードを「相手のトライヴェール」に対して発動する事で、全体バウンスで《安全地帯》が戻された事により効果でトライヴェールを破壊し、ハンデスと再利用を防ぐ事が出来ます。しかもこちらは再び手札に戻った《安全地帯》をこちらのモンスターを守るのにも再びトライヴェールに対するメタとしても活用する事が出来るので、相手の動きを制限するのに十分な力を持っています。(相手のモンスターに発動することでこちらのトライヴェール効果で相手のみをバウンスせずに能動的に除去することが出来るので、その意味でも攻守共に優秀なカードです。
あとは主にこちらが出したテラナイトを墓地から発動された効果から守る役割を担います。主に相手ターンでの展開が肝になるテラナイトにとってブレイクスルーの墓地効果は痛手となるので、無効にしても対象を取るこの効果は《安全地帯》によってある程度緩和する事が出来ます。(勿論初ターンで出したデネブへの奈落や、フィールド効果のブレイクスルーへの警戒も含みます。

・心鎮壷。こちらは相手の魔法トラップ対策として使えます。トライヴェールで再利用が出来るので、常に相手の魔法トラップを二枚封じつつバウンスからのハンデスで削る事が出来ます。
これはレプリカでも同じ事が言えるので、使い易い方を使ってみると良いかもしれません。

・《ナンバーズハンター》。主に先攻で立てられた相手のルーラー対策で活用出来ます。このカードは「No.」と名のつくモンスターの効果を受けないので、たとえモンスターを宣言されていても召喚権一発で相手のルーラーをバウンスする事が可能です。
特にこちらの主戦力はあくまでNo.ではないデルタやトライなので、光属性・戦士族・レベル4とかなりテラナイトにマッチしたカードではあります。また、他のカードで除去さえされなければロンゴミアントから身を守れる数少ない盾としても使えるので、素材が自然と外れていくまでこのカードで粘るという事も出来なくはないです。
サイドに投入して見るのも一考の余地があると思います。



●感想



またまた長くなってしまいましたが、テラナイトに関する展開や少し分かり辛い点などは一つ一つ解説が出来たかと思うので、最後までお付合い頂きました皆様には本当に感謝の心を送りたいと思います。。 ありがとうございます。。

現状使ってみてかなり戦い易くなったテラナイトですが、同時期にシャドールも新たなカードによって強化されているので、今後は強化したシャドールも自分で扱ってみて、弱点や戦い方を模索していきたいと思っています。

もし解説を読んでいて疑問に思いました点やおかしな部分がありましたらご指摘頂けたらと思います。。 ではでは。。
デッキ自己評価
デッキ自己評価
各項目説明表示▼
デッキを評価しよう!
マスターデュエル対応報告
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。
デッキ制作者
遊戯王アイコン ユニコーンさん ( 全21件のデッキを全て見る )
神レビュワーバナー

運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。

ヤバタン:( ; ˘•ω・):ヤバタ 「すごく参考になりました。
ありがとうございます

(2014-07-19 07:22 #47faf)
海渡りと書いてカイト 「ユニコーンさんってマジに頭良いんですね・・・、一個づつ解説よんでても自分では絶対に言葉にできないということがわかります(^_^;)

思いもつかなかった展開の多くがあって本当に参考になりました!というかルーラーってブレイク無効にできないんですね・・・知らなかった・・・orz 」(2014-07-19 18:21 #b2b4f)
名無し 「ベテルギウスで因子、波動の回収はできませんよ 」(2014-07-19 18:33 #9ea54)
ユニコーン 「<ヤバタン:( ; ˘•ω・):ヤバタさん

コメントありがとうございます。。 まだまだテラナイトには幅広い可能性を感じているので、頂いたお言葉を励みにより探究していこうと思います。。


<海渡りと書いてカイトさん

コメントありがとうございます。。 私のはただ時間をかけてだらだらと文を書いているようなものなので、あまり頭の良し悪しが関係しているとは思いません;

ルーラーについてはそもそも「無効にする効果」ではない所が大きいです。あくまで「発動出来なくさせる効果」であるが為に効果のみの発動には対応出来ないという所が今のブレイクスルー環境だとキツイ所ですよね…。。(やはり安全地帯のメイン採用も考えた方が良いでしょうか…;;


<名無しさん

コメントありがとうございます。。 確認致しました。因子、波動に関しては『「テラナイト」に関する効果を持つカード』に分類されるようです。
確かに良く見てみるとカード名のどこにも「テラナイト」という表記はされていないので、ベテルギウスでの回収は不可能でした。

改めてご指摘ありがとうございました。。 並びに御覧頂いた皆様には大変なご迷惑をお掛けしました事を深くお詫び申し上げます。。 」(2014-07-19 20:24 #bb4c3)
通りすがりのテラナイト好き 「あまかけからロンゴミって
できましたっけ?あまかけの効果で
テラナイト以外とSSできなかったと思うんですが\(>_<)/ 」(2014-07-21 14:21 #8c919)
テラナイト 「おもしろかったです!!
これを参考にデッキを作ろうと思うのですが、ブレイクスルーは入手できそうにないので他のカードを入れようと思うのですが
なにがいいと思いますか? 」(2014-07-21 20:00 #fefef)
ユニコーン 「<通りすがりのテラナイト好きさん

コメントありがとうございます。。 あ;;何という事を…。。仰る通りロンゴミアントの紹介の所で天架けを使って展開してしまっています;;
完全に私のミスでした; 重ね重ね御覧頂いた皆様にご迷惑をお掛けしております。。

自分でも天架けを使った場合その効果で特殊召喚したテラナイトが場に存在する限りテラナイト以外が特殊召喚出来ないと言っておきながら、本当に不甲斐ないことをしてしまいました。。

改めてご指摘ありがとうございました。。 このようなご報告は本当に助かりますので、まだまだアラがありそうなところはまたご指摘頂けるとありがたいです;

ロンゴミアントにつきましては少し趣向を変えて、コンボ内容を書き直してみたいと思います;


<テラナイトさん

コメントありがとうございます。。 折角お褒め頂いたのにすみません; ロンゴミアントのところで誤った紹介をしてしまっています。。

ブレイクスルーはやはり中々厳しいですよね…、今の環境では必須級のカードなので高騰は避けられないです;
基本このカードの役割はミドラーシュの特殊召喚制限効果を封じる事と、これからまた復興してきそうなアーティファクト、それぞれ苦手とする所のクリスティアやフェルグラント、シエンなどの対策に入れたいカードなので、代わりになるカードの一つとしてまず同じ墓地から発動出来る「スキル・プリズナー」が挙がると思います。

紹介した中ではフェルグラントにしかあまり有効に対応出来ていませんが、ヴェーラーなどにも対応している点とモンスター効果での対処がし難くなる事からデルタ、トライあたりに戦闘破壊を強要させる事も出来ます。

本来目的とするところのミドラーシュやクリスティアなどに対抗するなら「禁じられた聖杯」が無難かと思われます。永続効果も誘発効果も全てに対応しているので、アドという点以外では一番扱い易いかと思います。

二枚とも値段は一枚300円以内で買えるところが多いと思うのでおススメ出来ます。 」(2014-07-22 01:46 #bb4c3)
ユニコーン 「追記:コメントを書いていて気づいたのですが、良く良く考えてみればブレイクスルーの墓地効果でルーラーの効果を無効にしても、それはこちらのターンである事から既に発動したルーラーの効果自体を無効にする事が出来ないのであまり意味がなかったです;

こちらの項目の変更と一部その部分に則した解説の内容を変更致しました。。混乱を招いてしまうような事になってしまって申し訳ありません。。 」(2014-07-22 02:10 #bb4c3)
名無し 「研究し尽くされた構築に脱帽です。
テラナイトを使っている側からしてもほんとうに良く回していることがわかります。使用してみた感じも光天使や他ジャンルを混ぜたものより圧倒的に事故が少なく安定していたので、解説もあいまってウヌクを入れることの大切さをこちらのレシピから学びました。
採用カードに関しては確かに蘇生が微妙に感じる場面がありましたね。ここは場合によっておろ埋やダメコンにかえるのも手でしょうか。 」(2014-07-23 15:53 #55609)
ファーマシー 「ヘタに他のヒロイックいれるよりこっちのほうが安定してロンゴミだせますね!
ほぼテラナイトのみでだしてるわけなのでロンゴミ出す前の素材がやられたらそれでもう展開できなくなるということもないですし安心して使えます! 」(2014-07-25 01:11 #7f776)
栗 「とてもおもしろい記事でした。星因士の回し方や概要がこのレシピにはほとんど集約されてますね。読んだだけでそのデッキの8割方理解ができるというのはそうそうありません。すごいと思います。
気になる点があるのですが、他のデッキでは星因士に光天使を入れた型というのはセプターありきで安定しないという意見を良く見かけるのですが、実際のところ勝率の安定性という意味ではどちらが有利傾きやすいのでしょうか。ユニコーンさんの意見をうかがえたらと思います。 」(2014-08-05 22:45 #2bd4c)
きのこ 「サイクロンを2枚入れてみてはどうでしょうか? 」(2014-08-10 00:16 #adca8)
りゅういっち 「すげぇ・・・、マジでこの人の脳内スペックどうなってんだ・・・。 」(2014-08-28 03:16 #2a478)
りゅういっち 「夏休みがおわるまえに作りたかったなー・・・ 」(2014-08-30 10:46 #2a478)
ザ・さん 「これはすごい!と思ってたら「嵐征ドラグニティ(コンボ一覧)」のデッキと同じ方でしたかwww。どうりで参考になるわけです( ̄∇ ̄;)

最近じゃもっぱら光天使と組んだのでしか戦ってないんで大味なぶん回し方しかしてませんでした/(≧△≦)\ こんなふうに細かな攻め方があるなんて以外と奥が深かったんですねーテラナイト・・・。
改めてこのデッキが好きになりました!ありがとうございますO(≧∇≦)O 」(2014-09-11 16:10 #e0e82)
朝者 「光天使が死んでしまったので原点回帰しようかとテラナイトデッキを探していたら良さそうなのを見つけたのでコメントしました。
こまかなルール説明など光天使で回しているときには特に意識していなかったことが多くあって改めて感嘆致しました。
本当にこのようなデッキは中々ないと思うので、これからも投稿者さんのデッキを参考にさせてもらいます。ありがとうございます。 」(2014-09-20 13:01 #9002a)
ユニコーン 「こちらも返信が大変遅れました。。 コメントをくださった皆様には大変不快な思いを与えてしまったかとおもいます。。 申し訳ありませんでした。。


<名無しさん

お褒め頂き恐縮致します。。 ただ他の光天使やヒロイック型と比べてと申しますと、それは人それぞれというような気が致します。事故の多さという観点からは光天使は展開数、パターンが多い=事故が少ないというような印象でしたし、ヒロイックは特殊召喚の多様な方向性から手札が事故だとしても最低限動けるようにする状態を作れる強さがあると私個人は思っております。

あくまで私の場合は純のテラナイトに構築する際のプレイングや回し方の考えの一端として受け取って頂ければと思います。。

おろ埋は一考の余地があります。ダメコンはトラップという意味で少し重いかもしれないです;;


<ファーマシーさん

展開数ではヒロイックに劣っているかもしれないのですが、天架けを使える分序盤の安定性は高いと思います。ただ一度の展開を止められたあとのケアとしてはヒロイックに分がある気がします; 主にサウザンドブレードの御蔭ですが、暴走も対応していないこのカードはトライヴェール主軸のこちらに入れてもあまり機能してくれないので入れてもアクセントに一枚ですかね。。


<栗さん

コメントありがとうございます。。
私の個人的見解を申しますと光天使型は強いです。断言出来ます。今ではもうスローネの制限を受けてあまり表沙汰にならなくなってきましたが、それでも私はスローネ制限下でも多彩な動きに長けている光天使型は強いと思います。
実際スローネがなくてもセプター単体の性能がおかしいので、蘇生系カードで素材として使いまわせばそれだけでアドになり、まだまだ環境で戦えるデッキなような気がしています。
いずれまた暇が出来ましたらこちらも構築していきたいですね;;


<きのこさん

クリフォートと戦う事を想定しますと確かにサイクロンは二枚メイン投入した方が良いかもしれないです; スキドレに限らないのですがメタカードをメインに入れているデッキはシャドールでも虚無空間がそれにあたるので、いつでも破壊できる状況は作れるようにした方が良いのかもしれません。(単体除去のみなら聖槍で十分かとも思いますが;


<りゅういっちさん

夏が終わる前に返信出来なくて御免なさい;; テラナイトはシリーズ内で展開方法が完結しているのでカスタマイズしやすいです。なのでりゅういっちさんも自分が思うテラナイトデッキを目指して頑張ってください!


<ザ・さんさん

御贔屓にして頂いております。。 光天使と純の違いはトライヴェールの出し易さに尽きると思います。バックが少なくてエクストラ大量展開型はトライヴェールがかなり刺さるので、デッキ傾向が変わって来ますが相手のデッキに効果を無効にするトラップ魔法が少ないと予想出来る場合は寄せた純でもかなり戦えます。

私もテラナイトはどんなに展開出来ても一ターンに一度までなのでマドルチェと同じ道を行くのかな? とも思っていたのですが、相手ターンに展開出来る分あまりそんな事も気にせず戦えたので驚きました。
これからもこの分野を追及していきたいです;


<朝者さん

スローネさんが規制されてしまいましたね。。 私的にはまだまだ光天使型は戦えると思うのですが、実際その後の改訂で組んだことはないのでまだ良くわからないです; 今後投稿出来る機会がありましたらまた解説デッキとして上げたいと思います。。


皆さま、本当にコメントありがとうございました。。またいつでもどんなコメントもお待ちしております。。
(2014-09-25 02:14 #996a9)
防人 「光天使混合型を使っていたためデッキを見直すことになり、ヒントを探していた者ですが、非常に良く出来た考察であり、大変参考になりました。特にウヌクはこれからますます脚光を浴びそうですね。

一つ質問があるのですがアルタイル、ベガなどの発動が出来ないのは元々墓地、手札に星因子がいない時、ウヌク、デネブなどの効果処理で始めて墓地、手札に加わった星因子を特殊召喚出来ないという認識でよろしいでしょうか?それならば、元々墓地、手札に星因子がいる場合は効果処理が終わった段階でその効果処理中に加わった星因子も含めて出せるということになるかと思いますが…

後、些細なことですが注意点の発動タイミングを逃すところの例2で天架けるにチェーンリビデならば逆順よりリビデから処理かと思われます。

それから、ソウルチャージが制限にいきましたが、この枠には何を入れると考えていらっしゃるでしょうか?

後、新しく出てきたネクロスや強く出てきたクリフォート、ヒーローに対してどういった意識でサイドやプレイングをするかなども教えていただけたら幸いです。 」(2014-10-24 12:10 #a934f)
テラナイト 「この前コメントさせていただいたテラナイトです。
新しいパックがでて、妖仙獣と霊獣には対応できるのですが、ネクロスになかなか勝てません。なにか対策する方法はありますか? 」(2014-10-28 09:48 #4d107)
ユニコーン 「<防人さん

コメントありがとうございます。。 返信が大変遅れてしまい申し訳ありません;;

一つ目のご質問に関してはサーチ元(デネブ、ウヌク)の効果に対してリビデ、天架けなどをチェーンした場合はその後特殊召喚していたベガ、アルタイルの効果は発動が可能です。

例1:デネブ召喚効果→デネブ効果にチェーンしてリビデ→リビデ効果処理、墓地からベガss→デネブ効果処理、デッキからウヌクサーチ→ベガ効果、手札からウヌクss (ウヌク→リビデ→アルタイルの場合も同様。

要約すると「チェーン処理が終わった段階でその途中に出したベガ、アルタイルの効果が満たせる手札or墓地にテラナイトがいる状態なら発動可能」であり、「チェーン処理が終わった段階で条件が満たせない状態(条件を満たす為のウヌク、デネブをアルタイル、ベガを出すチェーン処理で同時に出した場合など)は発動が出来ないということになります。(リビデと天架けでチェーンを組んでどちらともでテラナイトを選択した場合によく発生します。

もちろん相手のサイクロンの対象にされたリビデをチェーンして墓地のテラナイトを選択することでもサーチ効果が使えるという裁定にも関しまして、発動したいテラナイト効果の一つ前の自分の効果にサーチするテラナイトの効果を挟む事が出来れば発動が可能という認識で問題ないと思います。


すみません、、チェーン処理の順番は完全に間違いです;; 出すモンスターは変わらないので処理するリビデと天架けのカード名だけ入れ替えて読んで頂けたらと思います。。(後で訂正したいと思います;ご指摘ありがとうございます;;


ソウルチャージ制限化だと確かに展開力が劣ってしまうのですが、強謙やクリバンなどを入れても今のネクロスやヒーローのような速効性の高いデッキの環境下だとジリ貧になるかと思うので無理にサーチしようとする方向性にデッキ傾向を持っていくのはあまりお勧めはしません。

あるとするなら別の展開方法での攻め方を確立していくことになりますのでノーデン簡易は必須になり、神星を抜いた妨害トラップは6~7枚程度にして増Gやメインからのサイクロン等も検討して良いかと思います。


新しく出てきた分野に関しましては対策と呼べるかは分かりませんが諸事ありますね。


クリフォートに関しましてはスキドレさえ封じれれば後はトライヴェールのバウンスで対処出来る点も多いかと思いますので、サイクロン、妖精の風の採用は勿論ですがトラップ・イーターなども視野に入れてみると良いかもしれません。
条件が「特殊召喚」と「墓地へ送る事」なのでメタの代表格である虚無空間やマクロコスモスなどを対処出来ないのは痛いですが、スキドレ、閃光ミラー、手違い等を墓地へ送りつつ展開用のレベル4として利用できるのはかなり強力だと思います。(相手依存で若干怖いですが;

サイドを圧迫しないで無理なく対策する場合はメインからトリオンの蟲惑魔と奈落を採用して一度の特殊召喚扱いであるペンデュラム召喚を抑制するのも良いです。(トリオンならば強脱と併用することでリビデ等で特殊召喚したトリオンを強脱で手札に戻し、スキドレ発動下でも魔法トラップの破壊効果を活用してスキドレを割るという動きが出来ますのでとても便利です。

プレイングの観点からは「ツールの無力化」が第一に上がると思うので、如何に相手の準備が整う前にこちらが先にルーラーを出して魔法を宣言できるかかが勝負の分かれ目になるかと思います。(今のノーデン環境下でしたら ウヌク効果テラナイト落とし→簡易ノーデン墓地テラナイトss→ウヌク、ノーデン、テラナイトでルーラー といったようなカード二枚での先攻ルーラーの動きが出来ますので、対クリフォートではウヌクと簡易の枚数を増やして先攻を選択するようにすると良いかと思います。


ヒーローはダーク・ロウを止める事とワンショットを防げれば良いです。
ダークロウに関しましては新しいカードのセイクリッド・ダイヤと暗闇ミラーでシャドー諸共対処が出来ますし、展開されてしまった後でもハルベルトからの通常召喚で二体エクシーズは出来るのでビュートで一掃出来る機会もあるかと思います。
トラップで言えばブレイクスルーもそうですがフィールドからいなくなった時点で効果が切れるこのカードには激流葬は効果的です。(単純にオネストを犠牲にしても良いですが;

ワンショットに関しては対象を取るトラップだとマスクチェンジで外されがちなのでやはりこちらも激流葬が効果的なのと、チェーンして無効にする関係上虚無空間は有効です。
相手にコストとしてヒーローを墓地へ送らせる上にこちらはウヌクの存在からほぼいつでも特殊召喚制限を解除する事が出来ます。

こちらも隙あればルーラー魔法宣言でOKです。神星なる因士があれば出来るだけマスク・チェンジやセカンドに使うようにしましょう。(単体の融合ヒーローはそこまで強力ではないので、普通に特殊召喚されても返しのターンで処理出来るかと思います。


問題のネクロスについてですが、サイドを考える場合は出来るだけ上記のデッキたちと同じ傾向でメタを張れるようにしたいです。

クリフォート系列でいく場合は「高レベルの特殊召喚を封じること」と「デッキからのサーチを封じること」の二点が挙がると思います。前者の場合はセイクリッド・ダイヤの御蔭でますます相性が良くなったエクシーズ・シフトを使い、二体エクシーズのダーク・リベリオンからオピオンを出す事が出来ます。
シャドールがあまり横行していない今だと直接的にレベルを対象とした制限のカードは需要が低いと思われますので、単体のトラップでのメタは虚無空間やサーチを防ぐメンタルドレインで十分だと思います。(特にネクロスは手札から発動する効果でこちらの魔法トラップを割れる儀式モンスターがいないので、単純にメタカードの多様性で二戦目以降は勝れると思います。

サーチに関しては相手が先攻だった場合トラップのメタは特に初動が早いネクロスだと間に合わないことがほとんどだと思うので、手札誘発でドロール&ロックバードを入れるのも良いかと思います。(ただもちろんノーデンが怖いのでメインからは増殖するGかヴェーラーを採用してください; イメージとしてはメインのこれら二枚からドロールに変える感じでしょうか。。

ヒーローと対策を被せる場合はユニコールを無力化出来るブレイクスルーと聖杯あたりの採用でしょうか。虚無空間は発動出来れば恐らく相手のデッキのメインからはこちらのデネブの1500を超えるモンスターはいないかと思うので、そのまま押し切れることがほとんどだと思います。


三つのデッキに共通することはどれも「魔法を封じられると失速する点」にあるので、相手のメタやトラップを掻い潜りつつルーラーを逸早く出すという事を基準に構築していくと良いような気がします。その為には展開回数を増やすことが一番ですが、ノーデンがある環境ならばその点もうまく完備できるかと思います。(簡易ノーデンとテラナイトで最低でも二回の展開が出来るので、どちらかを牽制として使うのも良いですし追い打ちとしてバーサークを出して相手のキーカードを除外していくのも強みになってきます。
(2014-10-30 22:52 #996a9)
ユニコーン 「<テラナイトさん

コメントありがとうございます。。

ネクロスへの対策は私が思う限りだと上記のいくつかが当て嵌まりますが、そのほとんどが単体ではアドにならないものになりますので、突破されてしまった時にジリ貧にならないようしっかりと後続も固められるようなバランスにしなければなりません。

何より今の純正テラナイトの状況だと展開までの準備期間が必要なので、ユニコールを処理しつつその準備までを整える余裕というのが対ネクロスだと与えられない場面がほとんどです。
つまりはデッキの早さが根本的に違うということになりますので、メインから採用するトラップでは「相手の出したモンスター」に対するトラップだけでなく「相手の手札や墓地」に対するトラップ等も用意して展開までの準備を相手にも与えないようにしていく構築が必要になってくると思います。


極論を言ってしまえばルーラーが出せる「ウヌク、簡易」と「相手の専用メタトラップ」の三枚が手札にあって先攻であれば魔法を宣言して完璧といった感じです;(なのでルーラーを出せる道筋を別の展開方法で確立するのも手かと思います。


また機会がありましたら私もこれらをまとめたデッキを投稿したいとも思っていますので、そちらの時にもコメントを頂けたら幸いに思います。。(まぁ、何だか最近は環境においていかれてる感が半端じゃないので、今の環境が終わってしまう前にデッキを投稿することができるよう祈るばかりです。。
(2014-10-30 23:11 #996a9)
ユニコーン 「<防人さん

すみません; エクシーズシフトの効果で出したモンスターはエンドフェイズ時に墓地へ送られてしまうのでオピオンを出せてもあまり意味がありませんでした。。(デメリット効果を打ち消せるダイヤがやはり強かったので変な勘違いを;; 本当にすみません。。 」(2014-10-31 01:28 #996a9)
防人 「返答ありがとうございます

なるほど、発動した段階で処理が出来ない場合、つまり「墓地ライロなしの状況でルミナスでライロ捨てても出せないのと同じ」ということですね、ありがとうございます

サイドに関してもありがとうございます
トラップイーターですか、かなり面白い所ですね
確かにスキドレ潰せるカードで星4なのは魅力的かも、闇チューナーだからシンクロも狙えるのか…不安定要素も多いけどサイド入り検討してみますw
ただ、最近は虚無入りも多そうなのでサイク風あたりはやはり安定なのかな…あまり芸がありませんが…

トリオン強脱は困った時にやりますね、その後トリオンでサーチ出来るのでアドもあまり気になりませんしね

あとエクシーズシフトは盲点でした…ダイヤ出た段階で気付くべきでしたwあとは速攻魔法でさえあれば文句なしでしたがw

プレイングに対しては同意見です。今はサーチ環境と魔法重視のデッキが多いと個人的に思うので、先行ショックやナチュビ建てられるのは強いですね、先行ライオウもありますが、残念ながら皆既日食も入ってるネクロスもあるみたいですし、サーチ多用のこのデッキでライオウは大分上手く動かないときついですね、まぁ虚無みたいに抑制カード兼奈落踏み要因と割り切ってしまうのもいいでしょうがw
何しろメタが被りにくいというのが困りどころですよね
サイク増Gはネクロスに微妙だし
ヴェーラーもクリフォには微妙ですからやはりサイドから投入か、メインからどちらも入れていくか選ぶべきか…

あと、思ったのですがトライヴェール多用するこのデッキならシャムはピンで入れても良さそうですね
一枚で2400叩き出せるのも考えるとトライヴェールさえ決まればワンキルも考えられるかと
まぁそれ以前に止められないようにするのも大事ですが、いっそのことサイクナイショガン積みでもいいかも

やはり簡易ノーデンは必須になりそうですね、サイフポイントの方がやばそうだ 」(2014-10-31 15:02 #03208)
防人 「いや、ナイショは流石にないな
むしろトラスタとかで一気に決める方がいいかも
ただそうなるとサイクと枠を食い合うからサイク安定かな

あと、強脱って今の環境で何積みが最適でしょうか、ちょっと刺さりにくすぎるような気がしてならないのですが… 」(2014-10-31 15:56 #03208)
ユニコーン 「<防人さん

コメントありがとうございます。。

そうですね、主戦力が均衡しているようでしたらまだ良いのですがネクロス相手だとお触れをくらっただけでアウトになり兼ねませんので、サイドにサイクロンは必要になるかと思います;;(風は相手側の永続メタを割れる点で有力ですが生憎トラップなので。。

トラップイーターに関しましては欠点が一つだけありまして、基本スキドレや閃光、手違いなどはこちらのモンスター効果に対してチェーンしていく形になりますので、一回分の展開はどうしても止められてしまう点がありますかね; あくまで後手のカードなので実際入れてみるまではわかりませんがもしかしたら必要な場面があまりこないことも考えられます。。

ライオウは対ネクロスだと相手に先攻を取られただけで重いカードになりますのでやはり厳しいですよね。。 メタに召喚権を使わなければならない時点で序盤に早々に展開の準備を整えなければならないテラナイトにとっては若干のアンチシナジー感が否めません。

実際問題増Gはノーデンが出されない場合だと今の環境あまりアドにはならないので、他の補助カードでアドが補えそうな場合はおそらくヴェーラー安定だと思います;(そもそも増Gでドローし続けてもそのターン中にワンショットを決めてくるヒーローネクロスにはあまり抑止力にならないので。。 サイドに余裕がある場合は増Gも入れる程度で良いかなと思います。

確かに今だと如何にワンショットを通せるかが重要な気がしますよね;; ワンショット型だとまた違った傾向が見えてくると思うので構築には注意が必要ですね。
トライヴェールを主軸として考える場合はテラナイトのみの展開でワンショットまでを完結させなければならない為に簡易ノーデンでの牽制などが出来なくなりますし、ガンマンなどを入れてダメージの加算ということも難しくなります。
おそらく簡易ノーデンを採用する場合は十中八九他のハルベルトや汎用レベル4の採用も考えられると思いますので、シャムを入れた時とどちらが回し易いかは良く検討する必要があるかもしれません。

ただ今後簡易ノーデンがなくなってしまった場合は完全にテラナイトよりの構築に頼ることになると思うので、いずれワンショットも高確率で行えるような構築を画一していきたいですね。。


強脱に関しましてはエクストラからモンスターを出すデッキが今の環境にあまりないからというのがありますね;;
(ヒーロー、霊獣はことごとくチェンジと誘発即時効果で対象を外されてしまいますし。。
後手という形で相手モンスターを処理出来るのが魅力の一つにありましたが、それならば効果さえ無効にできれば良いのであまりに使いにくい場合は聖杯あたりに変えても良いかもしれませんね;(これでライオウワンチャンあるかと言われるとそんなことはありませんが。。
(2014-10-31 19:24 #996a9)
ボラウス 「とても参考になります!
僕は素人なのでどこでどういう展開をすればいいのかも分からないド素人です。
でも、長い文章ですが、説明力があり、とても分かりやすく納得出来ました!
しかしながら、僕視点から見るとどれも金額が高いカードばかりですorz(特にArknightや、ブレイクスルースキルなどは・・・)
(2014-11-02 22:01 #2d2ba)
ユニコーン 「<ボラウスさん

コメントありがとうございます。。 お褒め頂き大変嬉しく思います;;

やはり環境デッキに対抗することを目的としてデッキを組もうとすると金額のインフレは避けられないです;;(簡易ノーデンなんかもう揃えるだけで一つのデッキが作れるのではないかという。。

アークナイトはそこまで無理して入れなくても大丈夫だと思います。激流葬と相性が良い点などは評価できますが汎用性で言えばカステルの方が上なので;

ブレイクスルースキルが入れられない場合はこの枠に禁じられた聖杯をお勧め致します。アド的な意味合い以外では用途は同じですし、むしろライオウなどこちらの弱点となりうるモンスターを戦闘でも破壊しやすくしてくれます。

(2014-11-03 12:00 #996a9)
通りすがり 「ソルチャは現在制限カードですよ 」(2014-12-07 21:41 #9470e)
名無し 「↑以前拝見させていただいた時からレシピが変わっていないのでソルチャ無制限の投稿日以降から編集がされていないだけでは?というよりコメント内でソルチャ制限についての話が出てました。
回し方の解説が基本なので制限うんぬんのことは自分は気にせずに参考になりましたが。 」(2014-12-07 22:46 #c5969)
ユニコーン 「<通りすがりさん

コメントありがとうございます。。

ソルチャにつきましては名無しさんの仰る通り編集が出来ていないだけです; 分かり辛くてすみません。。
単体のカードの説明を解説に入れているというのもあり、一度決めたレシピの内容を変えてしまうとどうしてその頃はこのカードを入れていたのかというようなデッキ全体のコンセプトや概要が揺らぎ兼ねないので、私はいつも一度決めたレシピ内容はなるべく変えないようにしていました;(環境により変わった点などはすべて追記という形でコメントや追記欄などに載せています;

<名無しさん

コメントありがとうございます。。
今後もこのような形の投稿になってくるかと思いますが、分かり難い等の意見がありましたらいつでも申し付けください; これからも精進していきます。。 」(2014-12-10 21:09 #996a9)


メインデッキ (18種・40枚)
モンスター (6種・15枚)
名前種族攻 / 防最安
2 このカードを使用したデッキ一覧星因士 ウヌク 4 戦士族 1800 / 1000 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧星因士 シリウス 4 戦士族 1600 / 0900 9円
3 このカードを使用したデッキ一覧星因士 デネブ 4 戦士族 1500 / 1000 40円
3 このカードを使用したデッキ一覧星因士 ベガ 4 戦士族 1200 / 1600 20円
3 このカードを使用したデッキ一覧H・C 強襲のハルベルト 4 戦士族 1800 / 0200 50円
3 このカードを使用したデッキ一覧星因士 アルタイル 4 戦士族 1700 / 1300 50円
魔法 (6種・10枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧増援 - - - - 19円
1 このカードを使用したデッキ一覧大嵐 - - - - 99円
1 このカードを使用したデッキ一覧死者蘇生 - - - - 50円
3 このカードを使用したデッキ一覧ソウル・チャージ - - - - 30円
2 このカードを使用したデッキ一覧地獄の暴走召喚 - - - - 48円
2 このカードを使用したデッキ一覧天架ける星因士 - - - - 50円
(6種・15枚)
2 このカードを使用したデッキ一覧激流葬 - - - - 5円
2 このカードを使用したデッキ一覧ブレイクスルー・スキル - - - - 40円
3 このカードを使用したデッキ一覧強制脱出装置 - - - - 1円
2 このカードを使用したデッキ一覧デモンズ・チェーン - - - - 20円
3 このカードを使用したデッキ一覧リビングデッドの呼び声 - - - - 10円
3 このカードを使用したデッキ一覧神星なる因子 - - - - 50円
エクストラデッキ (13種・15枚)
2 このカードを使用したデッキ一覧星輝士 トライヴェール 4 戦士族 2100 / 2500 70円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.86 H-C ロンゴミアント 4 戦士族 1500 / 1500 120円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.16 色の支配者ショック・ルーラー 4 天使族 2300 / 1600 100円
1 このカードを使用したデッキ一覧鳥銃士カステル 4 鳥獣族 2000 / 1500 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.101 S・H・Ark Knight 4 水族 2100 / 1000 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧励輝士 ヴェルズビュート 4 悪魔族 1900 / 0000 38円
1 このカードを使用したデッキ一覧恐牙狼 ダイヤウルフ 4 獣族 2000 / 1200 19円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ 4 天使族 2400 / 1200 180円
1 このカードを使用したデッキ一覧ダイガスタ・エメラル 4 岩石族 1800 / 0800 70円
1 このカードを使用したデッキ一覧ガガガガンマン 4 戦士族 1500 / 2400 25円
1 このカードを使用したデッキ一覧H-C ガーンデーヴァ 4 戦士族 2100 / 1800 100円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク 4 悪魔族 0000 / 1200 40円
2 このカードを使用したデッキ一覧星輝士 デルタテロス 4 戦士族 2500 / 2100 80円
メインデッキ 最低構築金額 2333円

お試しドロー

お試しドロー(5枚) 追加ドロー(+1枚) お試しドロー(5枚×8)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。


関連デッキ

■星因士・星輝士(テラナイト)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-14 【テラナイト・セイクリッド
2021-09-26 【絵札の輝士 ジョーカー
2020-11-29 【テラナイト
2020-09-19 【メタビテラナイト
2020-07-08 【ストレージの星因士
2020-05-11 【セフィラナイト 現代版※アプデ
2020-04-27 【セフィラテラナイト(途中)
2020-04-05 【テラナイト
2020-02-29 【テラナイト20204-
2020-02-25 【テラナイト 4月新ルール用
2020-01-12 【セフィラ星因士
2019-12-31 【光闇の超融テラナイト104
2019-12-24 【セフィラテラナイト
2019-09-30 【セフィラテラナイト
2019-09-18 【対馬星因士
星因士・星輝士(テラナイト)のデッキレシピをすべて見る▼

デッキ採用カード一覧

▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 44110 評価回数 63 評価 602 ブックマーク数 13

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー