HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ヌキモの蟲惑魔

ヌキモの蟲惑魔

宇多さん の作成したオリジナルカードです。


ヌキモの蟲惑魔
種類・種族 カテゴリー名
【植物族/効果】 蟲惑魔
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 1200 1600
①:このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。 ②:1ターンに1度、「蟲惑魔」と名のついたモンスターの効果または「ホール」、「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果が発動した時に発動できる。お互いの墓地の「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を選択して自分フィールド上にセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。この効果でセットしたカードが墓地へ送られる場合ゲームから除外される。「ヌキモの蟲惑魔」の②の効果は相手ターンでも発動できる。
作者 作成日時
宇多さん 2015/07/20 17:36



宇多
「ヌキモとはタヌキモから取りました。

タヌキモ属は、水生植物と地生植物を中心に構成されており、南極を除く世界中の淡水湖沼や湿地に分布している。模式種はタヌキモ(U. vulgaris)。

食虫植物の種数は被子植物全体の1%未満とされており、そのおよそ半分がタヌキモ属の種とされている。陸生種の多くは、地中の原生動物や輪形動物を捕獲するため、小型の捕虫嚢をもつ傾向にある。一方水草として生育する種は、より大型の捕虫嚢をもつため、ミジンコや線虫、カの幼虫(ボウフラ)、発生初期のオタマジャクシなどを捕獲することができる。一部の種は着生植物や岩生植物として生育している。日本に生息する種は、湿地に生息するミミカキグサ類と、水生のタヌキモ類に大別される。

匍匐茎や葉状茎などにつく捕虫嚢は、入口に内開きの扉があり普段は閉じられている。捕虫嚢内部は絶えず水が排出され、外部環境より水圧が小さい状態が保たれている。一旦獲物が扉から伸びた毛に触れて動かすと、機械的な刺激が伝達され、入口との間にわずかに空隙ができる。即座に水が獲物もろとも流れ込み扉は大きく開く。水圧の差がなくなると扉は再び閉じ、排水と消化吸収が行われる。

タヌキモ属は非常に特殊化した植物で根や葉、茎などの栄養器官は、構造上は他の被子植物のように区別できない。一方捕虫嚢は、あらゆる植物の中で最も洗練された構造の一つであると考えられている。

ウィキより」(2015-07-20 17:36)

パックリボー
「Wikipediaなのは分かったけど、このオリカの説明は無いの?
「蟲惑魔にスサノーOの効果を入れました」とか」(2015-07-21 16:03)

宇多
「テキストは読めますね?読めないのなら説明します。1日前の投稿にコメントありがとうございます。そんなに誰かのオリカにいちゃもんつけたかったとは大変ですね。」(2015-07-23 21:39)

宇多
「そんなコメント打つ暇があるなら僕以外の方にコメントしたらどうです?こんなオリカにこんなコメントする暇があるなら勉強でもしてください。
貴方は説明する方。僕はしない者。
貴方の常識を僕に押し付けないでください。人によって考え方は違うのですから」(2015-07-23 21:48)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー